Yucari's SIMPLE YAKUZEN

国際中医師で、薬膳を中心に講演、原稿執筆、通訳翻訳などを行っている、yucariのブログです養生しながら、子育て、介護中です!

今年、頑張ったお仕事の一つは、この妊活小冊子です。私は大学の先行は外国語(フランス語)ですし、中国や香港に住んでいたこともあったのでこのお仕事を担当させていただいたことはこの上なく喜ばしく、誠心誠意心をこめて訳をつけさせていただきました。30ページくらいあ ...

今年はリセットというか、初心に返る年な気がします。2019年10月から、久しぶりに母校で仕事を再開させていただくことになりました。母校、北京中医薬大学日本校は、日本中医学院になりました。そこで、10月より薬膳科の中医営養学の講義を担当させていただいてます。生徒さ ...

ついに先行予約スタートです。まわりに興味がある方いらしたらよろしくお願いします。読みやすい絵本のような本です! ...

西新井の中国茶専門店リムテーで 毎月薬膳茶会をしてます。24節気を テーマに第3水曜日の午前または 午後2時間の会です! よもぎ蒸しパンを作って持って行きました! 皆さん喜んでいただき嬉しいです😊 ...

ブログを長〜いこと書いていませんでした。Facebook が楽なのでついつい、そちらにばかり記事を載せておりました。ダイジェストでここ1年数ヶ月をご紹介いたします。Salon and Kitchen麻布にて親子料理教室 (高橋シェフと) 水餃子 冬 肉まん野菜まん 春休み ビャンビ ...

湘南Tサイトにて、暮らしの食医という名前で実施している4回シリーズの薬膳講座。10月はマイ七味作りと体質チェックをテーマにワークショップ形式で行いました。五行スパイスさんが、薬膳粉を提供してくださったのでまるで日本画にでてくるような優しい色合いのスパイスを組 ...

蕗(ふき)の季節ですね。私の料理はおしゃれでも何でもありませんが、大好きだったおばあちゃんが作ってくれた蕗の煮物を思い出して作りましたよー。 薬用部位は花茎と根で、効能は咳止め、去痰、解熱、、解毒、食あたりなどによいと民間で言われています。蕗1束?買ってき ...

こだわりのお茶や食材を探し求めて全国を行脚する巽先生が麻布のサロンで初のイベント。会場に使っていただき嬉しかった!このイベントをきかくしてくれたのがぐっさん です!彼女が持ってきてくれた赤米や高級のり、味噌などと春というお題でヘルシーなランチを提供しまし ...

舌にひび割れがあるかただったのでなぜそうなのかについて説明させていただきました今週末は麻布十番の実家を改造したオフィス&サロンスペースにて薬膳茶のイベントが行われます。おにぎりランチを10人分作るので頑張りますー!  ...

大変ご無沙汰しております!久々にFACEBOOKだけでなくBLOGにも記事を書きますー。昨日は日本で3番目に大きい?と言われる昨年12月開業の岡山イオンにておこなわれたbeautyupfairのイベントで2回の講演をしてきました!!スタッフの皆さん、MCの方と記念撮影しました!吹き抜 ...

3月に入り父が天国に旅立ち、母は施設に入りました。そして息子は小学1年生。環境大きな変化がありブログをしばらくお休みしていましたが、今日から復活します。こんな私ですので、以前から仕事をお受けするときに、一人ではなくTEAMでも対応できたらもっと仕事の幅を拡げら ...

2月に入ってからいろいろありました。6年以上続いた通訳の仕事の休職にはじまり、母の特別養護老人ホーム入所、そして、父の死。 嬉しいことでは一人息子の小学校入学。毎日がめまぐるしく過ぎていきます。今年はそういう年回りなのだと思います。勿論薬膳の仕事は今まで通 ...

↑このページのトップヘ