最近包丁が切れるものだから毎日楽しく料理しています。余った赤ピーマンとセロリをつかった、塩鮭のチャーハン。葱がないので、葱豚作ったときに取り除いた脂使ったら葱の香ばしい香りがしてきました。こんなことしてよかったのかな・・。
豚の脂やバターはは飽和脂肪酸だから良くないというけれど、でもショートニングとかマーガリンに使われる脂よりはずっといいと思うのです。トランス脂肪とは菜種、大豆などの植物性食用油に水素を加えてつくられるのですが、植物性のショートニング、マーガリン、飴、クッキー、スナック菓子、などに多く使われています。身体に蓄積したらもう出せないらしいです。一般に
左の写真は昨日うまく焼けた鰤カマ。いい色でしょう。魚に含まれてる油は不飽和脂肪酸でDHA EPAが多いから良いというけど最近ではそれ以外にオメガ3とか6とか9などがあり、そのバランスが大事らしいです。私はそのことをキヨズ・キッチンのオーナーシェフキヨさんが書いた本を読んで初めて知り衝撃を受けたのを覚えています。
オメガ3は動物性ではEPA・DHAで、植物性では紫蘇油や荏胡麻油が有名ですけれど酸化しやすいし、においが強いものが多いです。
オメガ3の量は分かりませんが、高級天ぷら屋さんなどで使われている、米油もとてもいいらしいです。しかも低温圧搾で溶剤をつかっていないのでトランス脂肪酸が0.4%以下らしいです。とにかくトランス脂肪の摂取は減らしたいですね。
詳しくはこちら→とらんすげん
(友人がやっている通販ショップ。とてもからだのためになる記事も満載)
コメント
コメント一覧 (7)
明日はお教室ですね。
杏仁豆腐、わたしも作りたかった。。。
平日は仕事抜け出せないため
なかなか参加できませんが、
今度は休日にお願いしますね!!
ところで、当店の米ぬか油、とらんすげんを
ご紹介いただきありがとうございました。
トランス脂肪酸、通常の油の精製だと
だいたい8〜10%含まれてしまうようです。
蒸気抽出だと0.4%〜0.6-0.7%、
コールドプレスだと0.0000...ともうほとんど0です。
うちもコールドプレスでやりたかったんですが日本ではまだコールドプレスの技術が浸透してないみたいで、今回は蒸気抽出を選びましたがもっと改善しないといけませんね。
オメガ3と6が同じくらいのバランスで入っています。
米油の特徴はビタミンEがほかの油と違って断然多いので、酸化しにくいんですよ〜。
その方曰く、「最近はトランスフリーのショートニングもありますよ」とのこと。
しかし、それにしても、わざわざ人工的に作り出された材料をホームメードで使わなくても、というのが私の意見。
yukariさん、マーガリンかショートニングの出しっぱなし実験をしてみませんか?
(と、人に振る)
ずうーっと、虫もたからず、腐りもしなかったら、それって食べ物とは言いませんよねえ。
昔だったら2日くらいでカビが生えたのに。
TOUKIKOUさんは理系?
オーデマピゲ、オメガ(Omega) 、ショパール(Chopard)、タグホイヤー(Tag Heuer)、ブレゲ(Breguet) 、ロレックス(Rolex) 、グッチ、Panerai パネライ、Chanel シャネル、LV Louis Vuitton ルイヴィトン、Bretling ブライトリング、 Gucci、コルムなど
是非!!ご来店ください。価格の安さの違いを体感ください。
激安、安心、安全にお届けします.
人気腕時計をお求め安い価格で販売致します
弊社のURL :http://www.tooponline.com