ブログをご覧の皆様、お疲れ様です。
先日、激辛の大食い番組を見ました。
大量の唐辛子を入れた料理は、真っ赤でドロドロに。
さすがにあの刺激は体に悪いなと感じましたが、
辛い物には、いい働きもあります。
唐辛子に含まれるカプサイシンを食べると
交感神経が刺激されます。
交感神経は緊張モードですので食べすぎは×ですが、
ほどよい刺激は血流を良くして、
汗をかき適切な体温調整につながります。
また、防衛反応として
リラックスモードの副交感神経優位に働き、
消化器活動の活発化も期待できます。
辛い物を食べると唾液や鼻水が出やすくなるのは、
副交感神経優位の影響です。
テレビ映像としては美しさに欠けますが、
それが人間でもあります^^
先日、激辛の大食い番組を見ました。
大量の唐辛子を入れた料理は、真っ赤でドロドロに。
さすがにあの刺激は体に悪いなと感じましたが、
辛い物には、いい働きもあります。
唐辛子に含まれるカプサイシンを食べると
交感神経が刺激されます。
交感神経は緊張モードですので食べすぎは×ですが、
ほどよい刺激は血流を良くして、
汗をかき適切な体温調整につながります。
また、防衛反応として
リラックスモードの副交感神経優位に働き、
消化器活動の活発化も期待できます。
辛い物を食べると唾液や鼻水が出やすくなるのは、
副交感神経優位の影響です。
テレビ映像としては美しさに欠けますが、
それが人間でもあります^^