途中チラ見せをしていましたが、完成までをまとめたいと思います。
やっぱりながくなりそうなので、 ダンボール絵本棚(製作中)の続きから書きますよ~
(チラ見せ1→2)
さて、牛乳パックで土台を、ダンボールで前後の壁と仕切りを作ったところが前回のお話。
その後さらにダンボールを1つ解体して、横壁を4枚切り出しました。
4枚切って、前回同様2枚を1セットにくっつけて壁にします。
うっかり横壁を撮影し忘れちゃったのですが、ミッチーのワンマンショーに行く前のあいた時間に夫が切り出してくれました
布を貼っちゃった写真ですが、壁の上方が丸くなっているのがこだわりのポイントみたいです
丸くなっているとかわいさがUPしていいですね
ナイスな夫のアイデアでした

前、左右、奥の壁の前になる側にテーマカラーの布を貼ります。
110cm×1mの布しかなかったので、
前壁、左右に布を貼るときは外側は綺麗に、内側になる方で布を重ねて貼ります。
中2枚の仕切りはフエルトにしました
絵本棚の中2枚の仕切りまでカラフルな布にすると若干うっとうしいので、私はフエルトにしました。
写真で左から順に、左右の壁→前壁→中仕切り2枚→奥壁になっています。
ちなみに奥壁の外側(絵本棚の背面)から底面までは1枚のフエルトで包むつもりで放置です。
そして、使ったのは木工用ボンド。
夫に建DEPOという資材屋さん?に連れて行ってもらって、会員価格で購入しました。
先がボンドを塗りやすい形になっているので大物に使うときにはとっても便利でした

壁とひな壇をボンドで接着
たっぷりボンドを塗って、くっつけて、紐で固定。
二日くらい放置したでしょうか…

左右の壁をボンドで接着。
たっぷりボンドを塗って、くっつけて、紐で縛り、重石を乗せて固定。
二日くらい放置したでしょうか…
最後に、背面~底面にフエルトを貼り付け
布に合わせてやわらかいピンク色にしてみました
そして完成です!!ばんざ~い \(^o^)/

夫が左右の壁を丸くしてくれたので、布貼りは若干面倒になりましたが、出来上がりはこの通り可愛い
春休みに作って、ただ今5月下旬ですが、壊れることもなく、使い続けています
ちょっと便利なのでもう一つ欲しいくらいですが、この気力がもう1回出てくるかなぁ。
反省点がありまして…
牛乳パックの幅に合わせて壁を作ってしまったので、ひな壇に分厚いフエルトを貼ったら、厚み分壁に隙間ができちゃいました~~~

余白というかのりしろというか…布の厚み分を計算したほうがいいですね。
でも、フエルトしかなかったんだも~~ん。
わざわざ買うの嫌だったんだも~~~ん。
今回の材料
骨組み:牛乳パック24本、新聞紙・適量、ダンボール3箱、テープ、ボンド
装飾:110cm×1mプリント布1枚、52cm×10cmベージュフエルト3枚、52cm×70cmピンクフエルト1枚、ボンド、固定用紐・適量
以上です。
予想通り、作ってからUPまで時間がたっちゃったので、
最後は駆け足で書いてありますが、もし作ろうと思った方で、知りたいことがあったらコメントください。
やっぱりながくなりそうなので、 ダンボール絵本棚(製作中)の続きから書きますよ~

(チラ見せ1→2)
さて、牛乳パックで土台を、ダンボールで前後の壁と仕切りを作ったところが前回のお話。



うっかり横壁を撮影し忘れちゃったのですが、ミッチーのワンマンショーに行く前のあいた時間に夫が切り出してくれました

布を貼っちゃった写真ですが、壁の上方が丸くなっているのがこだわりのポイントみたいです

丸くなっているとかわいさがUPしていいですね




110cm×1mの布しかなかったので、
前壁、左右に布を貼るときは外側は綺麗に、内側になる方で布を重ねて貼ります。

絵本棚の中2枚の仕切りまでカラフルな布にすると若干うっとうしいので、私はフエルトにしました。
写真で左から順に、左右の壁→前壁→中仕切り2枚→奥壁になっています。

ちなみに奥壁の外側(絵本棚の背面)から底面までは1枚のフエルトで包むつもりで放置です。
そして、使ったのは木工用ボンド。
夫に建DEPOという資材屋さん?に連れて行ってもらって、会員価格で購入しました。
先がボンドを塗りやすい形になっているので大物に使うときにはとっても便利でした



たっぷりボンドを塗って、くっつけて、紐で固定。
二日くらい放置したでしょうか…


たっぷりボンドを塗って、くっつけて、紐で縛り、重石を乗せて固定。
二日くらい放置したでしょうか…


布に合わせてやわらかいピンク色にしてみました

そして完成です!!ばんざ~い \(^o^)/

夫が左右の壁を丸くしてくれたので、布貼りは若干面倒になりましたが、出来上がりはこの通り可愛い

春休みに作って、ただ今5月下旬ですが、壊れることもなく、使い続けています

ちょっと便利なのでもう一つ欲しいくらいですが、この気力がもう1回出てくるかなぁ。
反省点がありまして…



余白というかのりしろというか…布の厚み分を計算したほうがいいですね。
でも、フエルトしかなかったんだも~~ん。
わざわざ買うの嫌だったんだも~~~ん。


骨組み:牛乳パック24本、新聞紙・適量、ダンボール3箱、テープ、ボンド
装飾:110cm×1mプリント布1枚、52cm×10cmベージュフエルト3枚、52cm×70cmピンクフエルト1枚、ボンド、固定用紐・適量
以上です。
予想通り、作ってからUPまで時間がたっちゃったので、
最後は駆け足で書いてありますが、もし作ろうと思った方で、知りたいことがあったらコメントください。
コメント
コメント一覧 (7)
愛知淑徳大学に在籍しております、4年生の筧真由と申します。
こちらのサイトで2012年05月24日に紹介されていた絵本棚の作り方をゼミ活動で参考にさせていただきたく、ご連絡を申し上げました。
ゼミ内で配布される報告書、公開発表での配布物にこちらのURLを掲載させていただきたいのですが、よろしいでしょうか。
ご連絡いただきありがとうございました。
どのような内容にお使いいただくのかなぁと興味が沸きました(^^)
エコ活動かなにかでしょうか。
つたない記事でよろしければぜひご利用ください☆
ちなみに10月の現在まだまだ壊れずに活躍していますよ(^^)
ご協力ありがとうございます。
子供と絵本をつなぐ空間というテーマで、研究をしています。
牛乳パックや段ボール等を使って本棚や椅子を作成し、そこで保育園の子供たちに絵本を読んでもらう計画を立てています。
その際に先生や親御さんに作り方を紹介したプリントをお渡しする予定で、そこにURLを掲載させていただきたいと思っています。
お忙しいところお手数をおかけいたしまして、申し訳ございませんでした。
ありがとうございました。
愛知淑徳大学
筧真由
初めまして!先日yuki様のこの記事を見て自分もやりたい!!*
と思い、今いらないダンボールなどをかき集め中です(笑)
そこで質問なのですが、詳しい話になってしまいますが
牛乳パックの間にあるダンボールの高さは、各自約どれくらいでしょうか!?
試しにやってみた所、ガタガタになってしまい…
よかったら教えていただきたいです!!;;*
お返事が遅くなりすみません~、月曜の夜から倒れちゃっていてやっと余力ができました(^_^;
さて、仕切りの高さですが、はかってみたら24cmと35cmくらいでした。
前、仕切り1、仕切り2、背と4枚つくるのですが、
前から順に牛乳パックを横にした時の高さで、高さを決めたらいいと思います♪
「前」を横にした牛乳パック2つ分でスタートしたら、次を3つ分、次を4つ分、と1つずつ増やしていました。
こんな感じでわかりますか?
私の作り方だと、定規などを使わないで、牛乳パックでサイズを決めているので、いろいろ楽しんでみてください~
忙しい中、お返事ありがとうございました!!;;*
大丈夫ですか!?(汗) 最近天気が不安定なので、気をつけてくださいね!*
一つずつ増やしていく感じなんですね!*
定規でも整って良いと思いますが…一つずつ増やす、
というのもユーモアがある感じも面白そうですね!*
大変参考になりました!!;; ありがとうございました!!*
ほんと…大雑把な性格ですみません…。
こんな感じでよければまたご質問くださいね♪