May 2005
May 17, 2005
超さぼり中。
一週間ぶり…?
まずは私信。
BonniePinkのEvenSo入手済み。
GorillazのDemonDaysを入手したら、早めに持ってきなさい。
Pv見る感じではよさそうだ。
今回のmotogpは時間が良かったので
予選、決勝共に生で見ました。ケーブル万歳。
MotoGPの前の250GPから熱すぎ。
ドピュニエが逃げ切ると思ったら
最終ラップでペドロザが…魅せてくれてありがとう。
MotoGPはバロスが早々と消えちゃって
ジョンホプキンスもマシン乗り換えたりして苦しみまくり。
まぁ予選でトップだったロッシも一時は中野の後ろとかスタートは波乱の予感。
エドワーズも予選でロッシと1、2グリッド取って
YAMAHA頑張ってますって感じだったのに決勝になるといまいち。
何よりもDucatiの二人(チェカ&ロルフォ)がビアッジの後ろに触れて
多重クラッシュ。南無すぎ…#ロルフォは復帰できたけど1pt…
中盤はエドワーズとロッシが1、2で走り続ける。
そして後ろからじりじり追い付いてくるコースレコード保持者のセテ。
というか追い付いてくる最中にコースレコードどんどん塗り替えてたのは
見ていて非常に爽快。いてまえーって気分。
エドワーズがロッシとチームメイトであるのにもかかわらず
結構意地を見せてくれたものだからセテが漁夫の利でトップに。
最終的にセテ、ロッシのライバル対決。超熱い。
最後までどっちが勝つか分からない状況。
結果としてはロッシが勝ったワケですが
今回はセテの活躍が目立ったMotoGPでした。
次のイタリア戦ではより熱い戦いを期待しないではいられない、
そんなフランス・ルマンサーキット戦でした。
まずは私信。
BonniePinkのEvenSo入手済み。
GorillazのDemonDaysを入手したら、早めに持ってきなさい。
Pv見る感じではよさそうだ。
今回のmotogpは時間が良かったので
予選、決勝共に生で見ました。ケーブル万歳。
MotoGPの前の250GPから熱すぎ。
ドピュニエが逃げ切ると思ったら
最終ラップでペドロザが…魅せてくれてありがとう。
MotoGPはバロスが早々と消えちゃって
ジョンホプキンスもマシン乗り換えたりして苦しみまくり。
まぁ予選でトップだったロッシも一時は中野の後ろとかスタートは波乱の予感。
エドワーズも予選でロッシと1、2グリッド取って
YAMAHA頑張ってますって感じだったのに決勝になるといまいち。
何よりもDucatiの二人(チェカ&ロルフォ)がビアッジの後ろに触れて
多重クラッシュ。南無すぎ…#ロルフォは復帰できたけど1pt…
中盤はエドワーズとロッシが1、2で走り続ける。
そして後ろからじりじり追い付いてくるコースレコード保持者のセテ。
というか追い付いてくる最中にコースレコードどんどん塗り替えてたのは
見ていて非常に爽快。いてまえーって気分。
エドワーズがロッシとチームメイトであるのにもかかわらず
結構意地を見せてくれたものだからセテが漁夫の利でトップに。
最終的にセテ、ロッシのライバル対決。超熱い。
最後までどっちが勝つか分からない状況。
結果としてはロッシが勝ったワケですが
今回はセテの活躍が目立ったMotoGPでした。
次のイタリア戦ではより熱い戦いを期待しないではいられない、
そんなフランス・ルマンサーキット戦でした。
May 06, 2005
ひさb(ry〜s(ry)3
最終日。福岡に帰るだけです。
佐伯〜大分〜湯布院〜玖珠〜日田〜小石原〜飯塚〜福岡。
朝食もご馳走になって出発は7時。
朝はひんやりとしてるのでちょっと肌寒いくらい。
10時くらいにもなるとフリースを着なくても大丈夫。
12時前には湯布院着。お昼御飯を食べて再び走行。
もう後はだらだらと走るだけ。
ただ小石原は民芸祭が相変わらずスゴイですね。
まぁあんなにも人が集まること。
飯塚で腐友のグループと別れ、一人福岡方面に。
お土産をバイト先に渡して5時には帰宅。
本日の走行距離…229.6km
合計1000kmちょい。平均燃費が27km/l。
ツーリングでは俄然燃費が良くなるCBR。
殆ど回してないから普通の結果なんだけど
それでも普段(18km/l)とここまで変わるのもすごい…
もしかして普段が慢性的に濃いのかな。
少し調整しておこうかと思ったところでバタンキュー。
佐伯〜大分〜湯布院〜玖珠〜日田〜小石原〜飯塚〜福岡。
朝食もご馳走になって出発は7時。
朝はひんやりとしてるのでちょっと肌寒いくらい。
10時くらいにもなるとフリースを着なくても大丈夫。
12時前には湯布院着。お昼御飯を食べて再び走行。
もう後はだらだらと走るだけ。
ただ小石原は民芸祭が相変わらずスゴイですね。
まぁあんなにも人が集まること。
飯塚で腐友のグループと別れ、一人福岡方面に。
お土産をバイト先に渡して5時には帰宅。
本日の走行距離…229.6km
合計1000kmちょい。平均燃費が27km/l。
ツーリングでは俄然燃費が良くなるCBR。
殆ど回してないから普通の結果なんだけど
それでも普段(18km/l)とここまで変わるのもすごい…
もしかして普段が慢性的に濃いのかな。
少し調整しておこうかと思ったところでバタンキュー。
ひさびs(ry 〜その2
二日目。
指宿〜鹿児島〜(国道10号〜県道24号〜国道10号)〜日向
〜延岡〜佐伯
指宿を6時出発。
鹿児島市街を8時ごろに抜けれたので
国分の手前くらいでジョイフルに寄って朝食。
宮崎市には行きたくなかったので
裏道の県道24号に。高鍋を過ぎたあたりで国道10号に戻り
お昼御飯。牛丼+かけうどんのセットで\1000なり。
味はまぁまぁ…かな。
リニアモーターカーの試験場跡の横を走って日向に向かいます。
ねずみ取りくらいあってもおかしくないくらい直線。信号も無いです。
途中浜の方に出て日向灘とご対面。
波すご…サーファーにとっては日本の聖地と言ってもいいんじゃないかな。
再び国道10号に戻り、日向を楽に過ぎ…たかった orz
道の駅日向の前後3kmは渋滞。嗚呼水温がががが。続きを読む
指宿〜鹿児島〜(国道10号〜県道24号〜国道10号)〜日向
〜延岡〜佐伯
指宿を6時出発。
鹿児島市街を8時ごろに抜けれたので
国分の手前くらいでジョイフルに寄って朝食。
宮崎市には行きたくなかったので
裏道の県道24号に。高鍋を過ぎたあたりで国道10号に戻り
お昼御飯。牛丼+かけうどんのセットで\1000なり。
味はまぁまぁ…かな。
リニアモーターカーの試験場跡の横を走って日向に向かいます。
ねずみ取りくらいあってもおかしくないくらい直線。信号も無いです。
途中浜の方に出て日向灘とご対面。
波すご…サーファーにとっては日本の聖地と言ってもいいんじゃないかな。
再び国道10号に戻り、日向を楽に過ぎ…たかった orz
道の駅日向の前後3kmは渋滞。嗚呼水温がががが。続きを読む
久々のツーリング〜その1
まずは初日。
飯塚発〜冷水峠〜鳥栖IC〜人吉IC〜えびの高原〜桜島
〜(フェリー)〜鹿児島〜指宿。
前日の夜から飯塚入り。出発時間が早朝なので
福岡〜飯塚で移動することを考えると
前日入りしておいた方が安全だったので。
冷水峠は寒かったので高速用に持ってきてた
フリースを早速着ることに。
5時出発だったのに意外と車が通ってるもんですね…。
鳥栖ICの前でコンビニに寄って朝ご飯。
高速道路は6速6000〜7000rpm。速度にして100km/h前後。
この走り方で燃費が30km/lだったので
無補給で鹿児島まで走れそう。続きを読む
飯塚発〜冷水峠〜鳥栖IC〜人吉IC〜えびの高原〜桜島
〜(フェリー)〜鹿児島〜指宿。
前日の夜から飯塚入り。出発時間が早朝なので
福岡〜飯塚で移動することを考えると
前日入りしておいた方が安全だったので。
冷水峠は寒かったので高速用に持ってきてた
フリースを早速着ることに。
5時出発だったのに意外と車が通ってるもんですね…。
鳥栖ICの前でコンビニに寄って朝ご飯。
高速道路は6速6000〜7000rpm。速度にして100km/h前後。
この走り方で燃費が30km/lだったので
無補給で鹿児島まで走れそう。続きを読む
May 02, 2005
自走*2+SPA直入=疲労
30日の走行会には自走で行くんですが
午前の部(10時走行開始)なので早めに行くことに。
0時頃なべさんのお宅を襲撃し、ブーツを略奪。
そして他の面子が積み込みとかやってると
時間がいつの間にか午前3時半…遅いよミンナ…orz
それから自走開始。九州道は寒くなかったんですが
大分道に入ると激変。寒すぎます。大分を舐めてました。
結局到着は6時半ごろ。
それから仮眠しようと思ってたんですが
東に来てる分朝が早い。朝だ朝だーよー浅漬けの元ー。
太陽がまぶしくて寝られんとです…よんだぼの中の人です…
結局そのまま走行開始。
約2ヶ月間が空いてたので感覚が…と思いきや
意外と普通に走れました。
ただコーナーに入ってからの倒し込みが遅いので
どうしてもコーナー後半で車体がかなりバンクしていることに…
膝はガリガリ、バックステップもガリガリ。
結局ベストタイムは56.241。
もっと上手く乗れるようにならないとね…
そして自走して帰宅。帰りは温かったので
それほどキツくなかったです。
しかし睡眠時間が1-2時間なのは大きく響きました。
自走の場合前日入りするのが無難っぽいですね…
午前の部(10時走行開始)なので早めに行くことに。
0時頃なべさんのお宅を襲撃し、ブーツを略奪。
そして他の面子が積み込みとかやってると
時間がいつの間にか午前3時半…遅いよミンナ…orz
それから自走開始。九州道は寒くなかったんですが
大分道に入ると激変。寒すぎます。大分を舐めてました。
結局到着は6時半ごろ。
それから仮眠しようと思ってたんですが
東に来てる分朝が早い。朝だ朝だーよー浅漬けの元ー。
太陽がまぶしくて寝られんとです…よんだぼの中の人です…
結局そのまま走行開始。
約2ヶ月間が空いてたので感覚が…と思いきや
意外と普通に走れました。
ただコーナーに入ってからの倒し込みが遅いので
どうしてもコーナー後半で車体がかなりバンクしていることに…
膝はガリガリ、バックステップもガリガリ。
結局ベストタイムは56.241。
もっと上手く乗れるようにならないとね…
そして自走して帰宅。帰りは温かったので
それほどキツくなかったです。
しかし睡眠時間が1-2時間なのは大きく響きました。
自走の場合前日入りするのが無難っぽいですね…