Yuki の Sweets Diary

英語教室といあわせ スイーツのお仕事 出演依頼は コメントまたは englishyuki@gmail.com  コメントの場合はメルアドお願いします(鍵コメです) 英語教室オーナー、好きな英語と、甘いものを楽しむ毎日です。   YUKI英語教室

@yukienglish インスタグラム アップ中! https://www.instagram.com/yukienglish/

2011年02月

10ドルミールでおなかぱんぱん。
まだ8時なんでナイトマーケットに。せっかくステイ先の一Fにあるのだから。


DSCN9083
NIGHT MARKETS & FOOD COURT  

地元の物をもっと多くの観光客に知ってもらおうというのがきっかけで1991年期間限定としてオープン。ところが、意外な程の人気から現在の形へと発展したそうで確かに毎日にぎわっていました。 
住所:54-60 Abbott Street, 71-75 The Esplanade Cairns QLD 4870
TEL:(07)4051-7666   
    
  DSCN9127 

ふと目に留まった店はへびと遊べるお店 結構平気なんです。人生2度目の首まき体験 

ボーイはリアルなへびのおもちゃを購入。 
そして夫が楽しみにしていたチャイーニーズマッサージのお店へ
わたしも日本ではよくマッサージいにいきますが、ソフト主体。ここのはかなりハードで、翌日もみ返しがきつかった。でも25分たっぷりで15ドルとお値打ち。

事前に「妊娠5ヶ月だけど大丈夫?」と伝えたら 「No problem!」っていってたのに終わってから「彼女、妊娠5週だよ」他の人に告げるので「違うよ、5ヶ月!」っていうと「あまりにおなかが小さい」と。大丈夫なんかな、、、 

マッサージの間 わたし達の隣でボーイは店の中国の方と片言の英語&日本語でずっと大声で会話。
「ぼく、スネークにさわったんやで〜クロッコダイル、みたんやで〜」

最終日は12時ごろのフライトなのでコンドミニアムに10時前にタクシーにきてもらいました。
空港で長いこと並んでチェックイン。
その前に空港のスタッフが「液体の化粧品などの免税品はあるか?」とジュリークの化粧品の分は、青い申告書をここで渡し、液体なので機内にもちこめないのでスーツケースにいれなおします
DSCN9152

またヴィトンもこの近くのカウンターにいって書類にはんこをもらい、
とりあえずここでスーツケースにいれられます。

オーストラリアでは免税店でなくても税金が戻っきます。
GSTと呼ばれるサービス税が10%課せられています。(生活必需品を除くすべての商品とサービスにかかっており内税方式により表示されています。)
そこで、海外からの旅行者は条件を満たせばGSTを還付されます。
1 1店舗でA$300以上買い物する(同じ店)
2 オーストラリア出国日より30日以内である
3 オーストラリア国内で消費していない

特に3)に関する条件があるため、オーストラリアでの飲食代や、ホテル代などは含まれません。

空港の出国審査後通過するエリアに設けられたTRS(ツーリストリファウンドスキーム/Tourist Refund Scheme)で手続きします。
購入した商品、Tax Invoice、パスポート、搭乗チケットが必要だけどこれは事前にしたのではんこをおした書類をみせるだけでした。  

夫はインターネットカフェにいったのでわたしとボーイは先に出国してこれらの手配。それから最後のお買い物。ボーイにはミュータントタートルの缶いりのお菓子 半額以下になってるとおもったら「賞味期限は昨年9月です」!
中身はすててくださいとのこと。

わたしは毎日テレビのCMをみていて気になっていた chocolate SENSATIONS チョコレート・センセーションズ  ケアンズの街中にお店がありました。日曜休みで最終日に買えなくて空港で遭遇。4/78 Fearnley Street Portsmith Cairns,Cairns Queensland, Australia
Tel/Fax番号 Tel:+61-(0)7-4041-0221 / Fax:+61-(0)7-4041-1122
  DSCN9154


ベルギーのチョコレートと南国ケアンズのフルーツを組み合わせたショコラティエ手作りの一品 で確かに板チョコにドライフルーツなど珍しい!ココナッツがおいしかったです 帰りの機内は8時間ほどでしたがゲーム&テレビを9ドルで借りていました。
がちゃんと伝達できてなくて バウチャーをみせたら貸してくれたので
JET STARに乗る人はご注意を。
ボーイが寝てる間 わたしは映画をみて(日本語字幕がなく不便)
ボーイはその後ゲーム(って画面みてるだけだけど)おかげでおとなしくすごしてくれました  
12時ごろのフライトで関空着が夜7時 時差があるから8時間。無事に帰れてよかった。


やはり妊娠5ヶ月でいろいろ心配だったし寸前までいくかどうか悩んでいました。
実際には危険や体調を崩すことはなかったけど、つわりがまだひどかったのが心残りではあります。

妊婦の旅行、必ずしもおすすめではないし、私もキャンセルできたらしてたとはおもいます。今回無事だったのは本当に運がよかったと。でも家族全員、けがも事故もなく帰着できたことは本当に感謝なのでした。 
そして家族の思い出としては思い切って行ってよかった、、、ボーイと夫の初めての家族旅行。素敵な思い出になりました。なんといっても二人だけでグリーンアイランドに二人きりで一日中行ってくれるなんて、、、

  DSCN9162

4日目の日曜日。
夫とボーイはグリーンアイランドへの現地ツアーへ。ホテル近くのデスクだと通常75$が65$。わたしも15年前に訪れたグレートバリアリーフの本当に綺麗な海、みたい気もしたけど、なんせ妊婦なので泳ぐわけにもいかず、実のところオーストラリアについてから水の違いもあるのか気分はかなり悪い、、、やはり大事をとってのんびりすることにしました。  

最初は午後からいくなんていっていた夫。
早めにいって早めに帰ったら(適当にフェリー乗り場にいって好きなフェリーで帰る行程なので)といったら
結局午前10時半に行き、最終の5時過ぎまで遊んで楽しかったみたいです。

夫はとにかく出不精なんで、ボーイと泳ぐなんて生まれて初めてだったんですが、案外嫌いでもないんだ〜 

リコッタチーズを気に入ったボーイが朝ごはんたっぷり食べて、スコールの中二人出発!フェリー乗り場はホテルからほぼ3分のピアにあります。
この日は何度もスコールがあったおかげで グリーンアイランドもそれほど暑くならなかったみたいで、日焼けと休憩対策をとれるか心配だったのですがちょうどよかったみたい。

わたしはランドリーや掃除をしてから、前日到着後すぐタクシーで帰ってしまったショッピングモールへ向かいました。
途中、今日の晩御飯をたべるレストランをチェック。日曜は休みのところが多いので確認しておかないと、、、

そして徒歩10分で、ケアンズ駅直結の大型ショッピングモールケアンズセントラルショッピングセンターへ。
デパート「マイヤー」スーパー「コールズ」他土産、食料品等184の専門店、さらに6スクリーンのシネマコンプレックス、800席のフードコート、銀行、郵便局、旅行代理店まであります。がここも日曜は4時ごろしまってしまうんです。 


DSCN9141    
まず大型スーパーターゲットで母がオーストラリアのはいいからとすすめてくれたベッドカバーを購入。
ボーイとわたしの好きなスケルトン柄が、ワゴンでカバーが2枚にピローケースがついて76ドル程度が16$になってました。< ビニールのテーブルクロス 
 

そしてボーイにスパイダーマンのパンツ、塗り絵。
海外にいくと教室の教材に使う本もいつも沢山かいますが、今回は自分でカートに入る範囲ときめていたし本は重いのでなるべくひかえました。   DSCN9150
  
コールズでは海外にいくと必ず買うスプレーのホイップクリーム。これ便利だけど日本では結構高い。それから母にお土産に頼まれていたビスケット類などなど。ソフトタコス用のトルティーヤは、アメリカでもMISSIONのものを買いますがほうれん草味は初めて!あとはクリームチーズスプレッドなど。 
キャリーケースは重たくなりクッキーマンのクッキーも買って帰りたかったけどこのぐらいにしてコンドミニアムに戻ったのが2時。

朝からまた何もたべずにいったのでおなかぺこぺこ 日本からもっていったコーンスープでちょっとあったまりました。(ショッピングモール寒い、、、)

夫とボーイが4時過ぎに帰ってくる予定だったので埠頭に迎えにいくねといっていました。埠頭の Pier にはお目当てのカフェがあるので3時過ぎにでかけました。ここも日曜は夕方でしまってしまうんです。

海岸を5分お散歩して気持ちいい。
ピアの可愛い服屋で夫の半そでをあまりもってきていなかったのでTシャツとわたしにもワンピースを バーゲンでTシャツは25ドルが5ドル
紫のワンピース 45ドルが10ドルになっていました。このワンピース あなたら6号よといわれたけど、8号にして紐をぎゅっとしばって着て
妊婦もひもをのばして着れるすぐれもの〜  DSCN9109
  
そして超べたですが夫とボーイにおそろいのTシャツ。一枚10ドルが3枚25ドルといわれたので、ペアルックです。わたしはやめておきました 



ボーイ達は4時過ぎのフェリーで帰ってくる予定なので私は今回の旅で初めてのカフェで待ちました。
コンドミニアムだとついテイクアウトして部屋で、、、なんですが、このカフェには絶対いってみたかったんです。

ボードウォークカフェ Boardwalk Cafe Pier on Marina, Pier point road, Cairns, QLD 4870
TEL/FAX:(07)4031-5496
ヨットハーバーを望む海沿い。ロケーションが良い!名物は多種多様な自家製チーズケーキ$6.50 セットだと9.5ドルです。

この日のチーズケーキはモカやレモン、パッションフルーツなど。わたしはバナナチーズケーキをセレクトしました。

ケーキでかい!写真でわかるかな〜 15僖ューブはあります。
が意外にも甘さはひかえめ。それでいて上のチーズクリームが濃厚。タルトもサクサクで評判通りクッキー生地がおいしい!

がんばったけど大きくて3分の一もたべられず、ドギーバッグしました。
マリーナを望みながら一人の静かな時間、この旅一番のおだやかな幸せ時間でした。  

DSCN9099


4時半から30分ほど埠頭で待っても帰ってこないので、とりあえずコンドミニアムに帰りました。結局5時半着の最終フェリーで帰ってきたふたりは、綺麗な海とクロコダイル園など本当に楽しかったみたいです。
夫はこの旅で初めて日本人をみたよと。ケアンズの街中にはいなかったな、、、みんなどこに行ってるんだろうと思ったけど。

それからスーツケースをパッキングして、最後の夜ご飯へ。
おめあてのステーキハウスが日曜お休みで、昼間にめぼしつけていた10ドルミールのお店へ。これってランチタイムだけ?ときいたら夜も1ドリンクつきで10ドルよと 

DSCN9116


イギリス文化が色濃く残るオーストラリア。ケアンズ市内にもいくつかのパブがあります。
ピージェイ オブライアンズシドニーやメルボルンで人気のアイリッシュパブで食事もおいしいと評判。
PJ Obriens 87 Lake Street, Cairns
TEL: (02) 4031 5333 

夫は300グラムのランプ肉ステーキ マッシュポテト添え。飲み物はビール。
わたしは魚のムニエルと悩んだのですがつけあわせのヨークシャープディングがたべてみたかったのでローストビーフを。赤ワインをあわせました。(妊婦なので気持ちだけ一口、、おいしいのでもっと飲みたかった)
このボリュームとドリンクつきで10ドルはすばらしいコストパフォーマンズ。 
  DSCN9113

コンドミニアムで休憩し、再び外出。
徒歩8分程度で町中の小さな動物園へ。DSCN9057


Cairns Wildlife Dome
ケアンズドーム プルマンカジノホテルの屋上にあります。
入場料22ドルですが合計30ドル払うと、コアラ抱っこ写真を撮れます。
一度入場すると4日間入場無料、、、とはいえ五月山動物園よりずっと小さい!

コアラをさわらせてもらえるのでボーイは「いいの〜?」とにこにこ
DSCN9061




昨年のゴールドコーストでは橋の下に何十匹のわにがうじゃうじゃ、飛沫をあげていたので、ここのクロコダイルは動かないのがかえって怖かったみたいです。 

10分で終わってお約束のコアラ写真。 DSCN9068


その後、歩いてショッピングモールについたらボーイが途中歩きながらっつ寝てしまい、夫もしんどい!と不機嫌になってきたのでタクシーでコンドミニアムに帰りました。残念、、、

でホテルから一人でスイーツ買いにでかけました。 
 
Fusion Organics フュージョン・オーガニックス はケアンズ唯一のオーガニックカフェ  Cnr. Grafton & Aplin Sts. Cairns Qld 4870

日本へのおみやげに買ったのがビーガンクッキー。ビーガンとはベジタリアンのこと。意外に甘みもありおいしかったです。
このあたりは観光客はほとんどこなくて住民のカフェってかんじ

ホテル周囲はビーチ前なのでもっとにぎやか<

DSCN9094


 
Coast Roast コースト ロースト カフェ  
最終日前に機内の食事のために甘味のほとんどない大きなアップルマフィンを買いました。4ドルくらいしたけど本当大きい!   
エスプラネード店 Outrigger Cairns Resort 1F Esplanade 

このすぐ近くがサンドイッチが有名な「ドルチェ&カフェ」 
懐かしいラムボールをみつけて購入(左下で2.8ドル)

ニュージーランドのホストマザーがよくあまったケーキをラム酒につけて日持ちするお菓子で作ってくれたなあ、、ドライフルーツもはいって甘さはかなりひかえめながらラムがうまい





ホテルにもどり夫とボーイはお昼ね。わたしは晩御飯の準備です。海外ってまな板がないのが不便。

夕方5時ごろ夫はカジノへ。
ボーイはコンドミニアムでねていましたが、
わたしが耳元で「ジェラートたべにいきませんか?」とささやくと「行きます、、、」とおきました  
オーストラリアでは、ヘルシー志向が高まりジェラートが人気。特にイタリア系移民の方が多いケアンズでは、ケアンズ近郊で採れた新鮮な果実などの素材がプラスされ格別だそう。
特に人気はコンドミニアム一階のナイトマーケット横にあるジェラートの有名店 ベリッシモ   

が11時オープンなのに昼過ぎに通ったとき閉まっていて、他のお客さんが困惑していました。
わたしもそのあとコンドミニアムのフロントの女性に聞きに行くと電話してくれたけど出ない!

というわけで他におすすめのジェラート ドルチェ+ジェラーティ Dolci + Gelati そしてデバイン・ジェラート Devine Gelato、それからわたしはアイスが好きなのとmovenpickを教えてもらいました。

が一階におりると普通にベリッシモが営業中。絶対いきたかったからうれしい!

DSCN9070

ベリッシモ Bellissimo Gelateria
Night Markets The Esplanade Cairns  TEL 07-4041-6989
120種類以上のフレーバーのうち日替わりで毎日28種類。陳列が可愛い!コーヒー味にはミニコーヒーカップ、マカデミアナッツ味には大粒マカデミアナッツをあしらうなど、お洒落〜リンゴもまるごと乗っています。
オーストラリアといえばのマカデミアナッツとボーイのリクエストでチョコカスタード。Mサイズ4.8ドルにしました。
二人でわけて足りるかな、、、と思っていたら、、、すごい量!
小さなカップにむりやりどんどん乗せていきます。15センチはあってMで正解 おいしい!これは通いたくなるわ。

7時ごろ夫もマッサージまでいって帰ってきました。

晩御飯は自炊。
醤油など最低限の調味料はもってきたものの、油は買っていないのでアスパラとコーンはゆでただけ。
マッシュルームは生。それにたっぷりリコッタチーズをつけてたべました。

そしてメインはオーストラリアの国民食ビーフパイ。
こちらはケアンズのベストパイ賞を何度もとっているメルドラムス パイズで購入。朝市のお隣です。店内のキッチンで毎日ていねいに焼き上げているのでいい香り  94 Grafton St Cairns  TEL 07-4051-8333

ステーキパイとよばれるのですが、フィリングはビーフシチューなんです。かなりの濃い味。5ドルしなかったけど15センチくらいあり大きくてたべごたえあります。正直かなりしつこい。

他にはインスタントのラーメンにマッシュルームをいれてスープ代わり。
サトウのご飯とのりもボーイが喜んだのでもっていってよかった。
晩御飯、翌朝の分までかなり残りましたが、ボーイは喜んでたべてました。やはりボーイは日本の味が一番みたいですね 

DSCN9087
 
つわりの間たべたくてたまらなかったコーン、日本は冬なんでたべられなかったんです。
アスパラもゆでただけだけど太くて立派なのが12本 葉酸が多くて妊婦によさそう。

実家のメンバーとよくコンドミニアムを借りて旅行しましたが、ボーイとは初めて。
洗濯もできるしやはり子供連れには便利このうえないです。
ボーイも自分のおうち気分でエンジョイ。毎晩シャボン玉でベランダで一人で遊びます。夜景とシャボン玉が綺麗だった〜

DSCN9004

翌朝、ケアンズ滞在2日目。旅の3日目は8時起床。  
他の日は曇ったり適当に雨がふりましたがこの日は1日快晴。
起きるなり夫がボーイと泳ぎにいきました。
コンドミニアム目の前のトリニティ湾に面した、海水ラグーンプールです。 DSCN9030
  私は階上から家事にいそしみながらプールをチェック。横にはヘリポートもありヘリコプターがとんでるのが不思議な風景。
 
帰ってきたら二人はおなかぺこぺこで、 ファラフェルサンドや日本からもってきた食料品をボーイと夫はたべました。

12時ごろから急いで朝市へ DSCN9036
ラスティーズ・マーケットRusty's Market 金から日曜まで。
 

  新鮮で安く野菜や果物を買えます。
この日の夜は自炊なので、冬のつわり中ずっとたべたかったコーンをゲット!
日本では結構な値段でちょびっとだけのアスパラも1ダースで3ドル
約270円です。
DSCN9037
マーケットには土地の名産、様々な国の家庭料理(色々な国からの移民が多いので)等も売られています。普段はエスニック好きな夫ですが、この日は朝から泳いでボーイとともに疲れていて、二人眠たくてたまらんということでついたとたん帰ってしまいました。

もとバックパッカーの私は、普段は体力がなく面倒くさがりなのに、なぜ海外でタフになるか、よく秘訣をきかれるます。
大事なのは到着日に休養をとること!
そのために昨日アーリーチェックインしたのに夫ははりきって動いてたから、旅行中ずっと夕方にはエンジンがきれてたな。

学生時代はずっと貧乏旅行でしたが、
実はなかでもニュージーランド クライストチャーチは
ホストマザーのおばあちゃんと気があい、そのあとも何度か訪れた思い出の町。
今 の状況を考えると心が痛みます。どうか一日もはやく、被害がおさまりますように、、、 


さてマーケットで
Kuranda Country Cookieを発見。
今回、電車にのってキュランダの山にいってもいいなとも思っていたのですが、最終日は夫とボーイはグレートバリアリ−フにいくことにしたのが、あきらめましたが、ここで遭遇!

店員のお姉さんおすすめのアンザック・ビスケット
ANZAC Biscuit
あのベジマイト Vegemite(すごい味、、、)と同様に、オーストラリアを代表する食べ物だそうで、アンザック・デーにはそれそれの家庭のレシピで焼かれて家族やパーティーで楽しむそう。
はちみつやオーツがはいってヘルシーでおなかいっぱいになる健康的な味です。

総じてオーストラリアのスイーツは甘すぎず日本人にあうかもしれません。

コンドミニアムに戻る前にベーカリーへ。
スイス・ケーキ&コーヒーショップ   ふらふらと入ってしまったあまりに魅力的なショーケース。おいしそうなバゲットもあったけど、、、 
93A Grafton St/TEL:07-4051-6393

DSCN9042 ローカルに根強い人気のようで道に並べたカフェテーブルはいっぱい。でも日曜休みのお店が多く、土曜は早終い。
夫にミートパイ、私とボーイにはベーカリーのスイーツを。
大好きなパリブレストだと思いこんで買ったけどバニエ(ドーナッツ)でした。でもボーイは喜んでたしわたしもカスタードがよくあるスーパーのゴムみたいな味でなくて日本のクリームパンみたいでいいかんじでした。3$ちょいだったけどでかい!

昼寝後は散策。

実は私、ケアンズは15年ぶり。DSCN9048

 タイヤまでカワイイ!
前は独身だったので、家族でリゾートホテルでひたすらのんびりして、ゴルフにいったり、、、ゴルフも当時1ラウンド10ドルで安くてびっくりしました。

今もあまりかわらないのんびりした街です。

徒歩5分のDFSで、ジュリークの化粧水購入 DSCN9153

   母にたのまれたヴィトンの財布。お店の人が30分まったら限定品が入るよといれて、それが中が真っ赤。スタンダードがいいか、悩んで、私が使ってもいいわとと両方買ったら意外にも赤いほうを母は選択しました。

DFSでさえ小さくて本当買いものが無い。クレジットカードを使えば15%くらい安いかな。

グアムやハワイにいくと買い物に夢中ですが、ケアンズは買い物またせすぎて、だんなさんに怒られなくてすみます。

私が買い物してる間、ボーイと夫は二人でランチを食べにいき、その後ボーイは公園で思い切り遊びました。街中にも遊具があるのがうれしい。

それから大好きなスーパーのお買い物にウールワースへ。
お土産に
やはりオーストラリアといえばTIMTAM DSCN8999


日本で420円程度 オーストラリアでも通常3ドルと、スーパーでも意外に高いけど、この日は特別セールで2ドルほど。日本にはない種類もありいろいろお土産に買いました。

かなり甘いので好き嫌いの分かれるチョコ。ビスケットにさまざまなフレーバーのクリームを挟み、全体をチョコレートでコーティングしたもの。
Original  Double Coat  Classic Dark はちみついりとホワイトチョコを買いました。
あとは水や紅茶類、リコッタチーズなどの簡単な食べ物やお菓子など購入。生野菜は翌朝の朝市で買うつもりです

DSCN9025


意外なヒットだったのがプリン!プッチンプリンでもなく カスタードでもなく、、、。

向かいのボトルショップでビールとスパークリングワインを購入。
なぜか缶ビールがなくて一本5ドル程度と結構たかい。買い物には必ずキャリーバッグをもっていくのでなんとかコンドミニアムにもって帰れました。

ボーイとわたしはそろそろ甘いものがたべたくてたまりません。

前の夜の飛行機前の寿司以来、何もたべてなくておなかもすいてきた。

ホテル周辺のレストラン&スイーツはチェックしていましたが、この日はホテルにクーポンがあったアイスクリームショップへ。
DSCN8998

Cold Rockというオーストラリアでは有名なチェーン。
ミックスするトッピングの種類の組み合わせによっては3000以上違うバラエティを楽しめる、Choose it.Mix it.Smashi itなアイスクリームです。
 
やはりここはTIMTAMでしょう!マシュマロをプラスしてロッキーロード風。


Mで5ドル程度。家族3人でわけわけしました。こちらの気候にはケーキよりアイスがあうんですよね。おいしかった〜

コンドミニアムに戻りまた休憩 & シャワータイム。
昼寝しなかった夫はもう倒れそうなほどしんどいみたいです。
事前に予約しておいたコンドミニアムから徒歩一分の シーフードの有名店 KANI'S カーニーズ  59 The Esplanade Cairns

室内は冷房がかなり寒いのでビーチに面した外の席で。

DSCN9020


本当はシーフードが食べたくてたまらなかったわたしですが、夫は大の肉好き。
オージービーフとオーストラリアならではのクロコダイルやカンガルー、オーストリッチもたべたいと。私は大好きなブロッコリーやアスパラガスが豊富で、おなかいっぱいになりました。

シーフード、結構大味。それにこくのあるマカデミアナッツソースをつけてたべます。
クロコダイルは食べやすいけどカンガルーはかなり臭みが、、、ソースがグリオットなのでまだ食べられるかな、、、 やっぱりオージービーフが食べやすいです。全体で70ドルくらいでした。

BYO(アルコールもちこみ)だと5ドルのチャージとききましたが、1ドリンクサービスのクーポンももっていたのでそちらを利用しました。
グラスワイン7ドルと結構高いからありがたかった。

そしてホテルにかえってみんなバタン!

駅長さんたちがこの1年、
さまざまなところに旅行にいかれていました。 タイミング悪く出しそびれていたけど、私も実は今年、オーストラリアに旅しました。
もうバーチャル駅長もブログもおわりだし、どうしようかなと思いましたが、せっかく書きためていた旅行記なのでアップします。
子供さんのいる読者さんも沢山いるはずなので、子供連れの旅行記も少しは参考になるかなと。

DSCN9045


はじまりは2009年12月。



11月にゴールドコースト
にいったばかりのわたしとボーイ。またいきたい〜といっていたけど、当然まさかいかれへんと思ってました。

が、ノーサービス・ローコストで有名なJET STAR が2009年12月に一週間だけのキャンペーンで日本〜オーストラリア往復エアチケット8800円で販売!(今月は一人分の料金で二人というキャンペーンやってましたね)

この値段ならいかなあかんやろ〜 と!

ボーイが生まれてから私が海外には連れて行っていますが、夫とは国内でさえ家族旅行したことはありません。(おじいちゃん おばあちゃんのところに帰省するのは除いて)
そのくらい出不精な夫だけど、オーストラリアは学生時代に行き気に入ってるしもしかしたら、、と聞いてみると、4月以降ならいけそうと意外にも乗り気。実は結婚10年の記念に何かしようよ〜と前から話はしてたんです。

早速2010年4月から開始のケアンズ〜関空直行便を3名で予約しました。
現地3泊の5日間で計画し、コンドミニアムも予約。

8800円といっても燃料チャージとか空港使用料とか、機内食などなど3人で8万円くらい入金しました。

が!

これからしばらくたって実はわたしが妊娠していることが判明、、、

妊娠5ヶ月の妊婦の旅、かなり怖かったし、決して人におすすめはしません。
でもやっと安定期に入る時期だし、これを逃すと子供が二人になるとさらに旅のチャンスがなくなる、、、とぎりぎりまで迷って決行することにしました。(2日前まで迷いました)
格安チケットなんで日にち変更はできるけどキャンセルはできないので、それなら行こう!

実際はつわりがまだ治まらずつらかったんですが、現地では私は休んでとにかくのんびりしました。
夫とボーイは珍しく一日中二人だけで遊んでくれて、とてもいいコミュニケーションがもてたとおもいます。

1日目 出発フライトは午後8時20分 
JET STARは以前の経験で食事つけるか選べるので夫のだけお願いして(2000円。ソフトドリンクの飲み放題込)
わたしとボーイは食べ物は持ち込まなくてはいけません。

家からお弁当も作っていったのですが、空港バス出発の阪神尼崎駅の オリジン弁当でさらにわたしはえびマヨサラダを、ボーイにはからあげを買いました。
オリジン弁当、プリンが有名なんだけど関西のお店にはないみたい

DSCN8968

空港に到着したらゲートにすごい人。
なんと!8時20分出発が3時間遅れですと。(結局 関空便はキャンセルになり成田便を急遽関空にたちよられせて、12時過ぎ出発でした)

そりゃ大変だわと思ったけど 一人1500円のミールクーポンをもらえて空港レストランで食事できたし、午前5時過ぎ現地着も8時過ぎに到着のおかげでアーリーチェックインもできたし、却ってラッキーでした。

夫は待ち時間に関空で500円でシャワーもあびて、晩御飯は和食がいいと
がんこ寿司へ。


DSCN8970


お酒はクーポンは使えないので有料でした。
他のがんこにくらべるとかなりサービスはよくないけど、大好きなすしを食べて心残りなく海外に飛び立ちました。
オリジン弁当も事前に少しつまみましたが それほど濃い味でなくて食べやすかった。

そして12時前にやっと飛行機にのりこみ、みんなすぐ眠りました。

午前5時過ぎの予定が午前8時過ぎにケアンズ国際空港に到着。 
今回自炊したかったし、つわりがきつくて食べるものが限られているので、調味料や簡単な日本食をもっていきました。

オーストラリア入国は、食物の持込が厳しいことで有名なんですが、「乾燥した食物をもっています」にチェックして渡すと、1分ほどスーツケースをあけて見せるだけ。 

検疫の人も「このお菓子は僕へのお土産?」なんてべたなジョークをはさみつつ「ちゃんと申告しないと食べ物持込は220$以上の罰金だよ。申告簡単でしょう!」 本当簡単でした。

現地で両替したら 1A$98円程度と日本とあまり変わらず やはりカードが一番レートがいいですね。(90円以下でした 今ならもっと円高です) 

タクシーで20分で街の目抜き通りにあるコンドミニアムに到着。

DSCN8973

ブレイクフリーロイヤルハーバー
海に臨み立地最高、親切で清潔と評判がいいコンドミニアムが2泊すればあと1泊無料というキャンペーンをしていたので予約しました。日本円で2泊&1泊サービスで1ベッドルーム&ダイニングで約27000円した。

本当に親切で、掃除終わってるから入っていいわよと、無料でアーリーチェックインさせてくれました。
鍵も一人ずつくれて、夜7時をすぎると鍵がないと入口は入れないし、日中もエレベーターも鍵無しでは動かずセキュリティーも安心。

そしてお部屋。ちょっとしたスイートみたい〜 

部屋にランドリーやアイロンがあり便利。乾燥機はなく、ケアンズは東南アジアなみに湿気が強くて洗濯物がなかなか乾かなかった。 立地がいいんです。目の前は海!

グレートバリアリーフの印象で、ケアンズは南国のビーチリゾートだと思ってる人が多いけど、ケアンズには泳げるビーチはありませんし、それほど綺麗でもない。 
そのかわりというか、トリニティ湾に面したエスプラネード通りの一角に、広くて楽しいラグーンプールがありコンドミニアムからは徒歩30秒!  


DSCN9030


そしてコンドミニアムの一Fはケアンズの観光名所 ナイトマーケットです。こちらはまたゆっくりご報告、、、

というわけで9時前に部屋に入れて、ボーイとわたしは荷物を整理し、昼過ぎまで仮眠

DSCN8974



ベッドが2つしかなかったので1日30ドルプラスしてボーイ用をいれてもらいました。初めての自分のベッドに大喜びしていたボーイ。よろこんで一人でねてくれました。

夫は何をはりきってるのか、、、出かけてきたと思ったら
オーストラリアの銀行に口座をつくったそうです。滞在は金曜〜月曜の朝なのでこの日しか銀行あいてなかったし。

日本からのやりとりは日本語でメールでできるそうで、まあ外貨預金よりは小さい金額で手軽にできるかな。

おいしいまち宝塚2011のパンフレットを手に、
大好きなケーキやさんをめぐります。

久しぶりにいってみたのが、逆瀬川の
OKINA DSCN3006

TEL 0797-78-1085
宝塚市小林3-6-23 1F

オープンしたときにいったきりかも、、、
みるからに清潔な白い店構えにかわいい ケーキがならびます。
イートインもできるみたい。
和栗のモンブランは350円 メープルプリンも168円とお値段がなんてひかえめなんでしょう。 


甘さ控えめなので和栗がいきています。土台のロールケーキにうっすらとカスタードもまいてるのがうれしい。モンブランにカスタードがすきなんですが なかなかなくて、たいてい生クリームのみなんです。


DSCN3007

OKINAでは、もっとも知られたメイプルプリンです。
最近はやりのなめらか系プリンではなく、しっかり系のプリンです。
ところが小さいけどかなりラム酒がきいてて、味も濃くて、おいしいです。
さすがに有名なだけあります。
できたらこの味とリキュールさ加減で、もう少しなめらかなバージョンたべてみたいな。(かつとろとろすぎないもので)


そして次にこの近く 逆瀬川方面にいくとダイスキな焼き菓子のある「ガトーマガサンヒグチ」Tel 0797-77-8821
宝塚市伊孑志1-5-10 グートピア逆瀬川1F 

焼き栗モンブランがだいすきなんです。
210円  DSCN3009

家に常備しておけたらうれしいんだけど、これを機会に買いにいきました。
スイートポテトのマロン版でこくがあるんです。

プリンはフロマージュのはいってないほうを買いました。
こちらはパンナコッタみたいにかなり弾力のあるミルクプリンに近いプリン。珍しい味でしたよ。
DSCN3022

プリンといえば ヒグチのおとなり、 彩花苑のお焼きプリン 150円。 

これ本当にすきなんです。ブリュレ風だけど、意外にあっさり。お値段も安い。
こちらのお店もおいしいまち宝塚にリストされています。  8da32b03-s

おいしいまち宝塚2011が開催中です。
いつもは秋に開催されるのですが、去年「今年はスタンプラリーないのかな」とおもっていたら年をあけて、この時期にはじまりました。 DSCN3004



参加店舗は こちら 
      
 宝猗のスイーツ・パン・グルメを「ご当地」で味わい尽くして、素敵な賞品をゲットできる「おいしいまち宝塚 2011スタンプラリー」 
今回からは、和洋菓子店・パン店に加えて飲食店の「ランチ」にスポットを当てたスタンプラリー帳を作っておられます。  
  
 このスタンプラリーでは約120本もの宝塚ならではの賞品をご用意しています。  
【スタンプラリー期間】  平成23年2月5日(土)〜平成23年3月15日(火) 
【スタンプラリーの参加方法】
    
 .好織鵐廛薀蝓篠△鯑手
 「ぐるっと歩こう おいしいまち宝塚2011 ガイドブック保存版」  *スタンプラリー帳は各参加店舗、宝塚市役所、宝塚市内の図書館や支所、阪神北県民局などの市内公共機関などで入手できます。
 このスタンプラリー帳は、参加店舗紹介のほか、グルメマップ、スタンプラリー応募はがきのほか、クーポン券もついています。

    ↓
◆〇臆壇垢任買い物

    ↓
 スタンプを集めて
  
    ↓
ぁ.魯キで応募  (事務局:宝塚市役所商工勤労課あて)
   
【賞 品】 
    A賞:スタンプ6個集めて応募された方の中から・・・・計9本
    賞品内容:宝牴侶狎荏噺演S席ペアご招待 2本など
    
    B賞:スタンプ4個を集めて応募された方の中から・・・計58本
    賞品内容:市内洋菓子店焼き菓子の詰め合わせ・ランチペアチケット ドリンクギフト・賞品引換券 他
    
    C賞:スタンプ2個集めて応募された方の中から・・・・計58本
    賞品内容:参加店舗の賞品引換券
     
    賞品総数 125本


【お問い合わせ】おいしいまち宝犲孫坩儖会事務局
        宝犹毀鮟蝓‐工勤労課 0797-77-2011 

毎年楽しみにしてるんです。
宝塚のグルメマップになっていて、しらなかったお店も発掘。

今回は3店舗 たべたことがないお店がありました。

で、早速気になる新店へ。  月のパン屋さん 
入ったところにこんなKIDSコーナーがあり、地域の人々に愛されるまちのパン屋さんなのがわかります。 

DSCN3005




定番パンからバゲットなどのハード系のパンまで、
いろいろな種類のパンが並びますとのことだったのですが
10時から並ぶというバゲット、
12時で最後の一本 しかも小さいサイズしかありませんでした。

家でやきたてを食べたけれど、少しつまりぎみでとてもおいしい味わいのあるバゲットでした

私はシンプルなパンが好きなので、スペインの食事用のパンという珍しいパンを購入。
ふわっとソフトで甘味のある食パンみたいですが、珍しくて楽しい体験をしました。

宝塚市御所の前町5-19-101
0797-71-2083

 
もう一店、以前生徒さんがくださったことはあったのですが、自分でははじめて伺ったのが
effet

0797-88-3030
住所 兵庫県宝塚市中筋5-15-1 最寄り駅は中山です。

大きなレストランの入口の真正面がスイーツ売り場。
  2/1〜芋フェア 開催中で、安納芋の焼き芋 実演販売中。そしてこんな可愛いスイートポテトも。 
DSCN3001


私はクリームブリュレと焼き芋を購入しました ブリュレ、すごく小さくて446円と結構お高いのですがかなりこくがありおいしかったです。
焼き芋はとっても素朴だけど、安納芋はねっとりしておいしいですね。ボーイが、お菓子気分でたっぷり食べました。

DSCN3010

ご当地グルメ甲子園+農フェス 阪神百貨店で購入した品々を晩御飯に。

 DSCN3066


まずはB級グルメ選手権開催予定地の姫路では、
播州姫路地方がショウガの生産地であり、しょうゆの産地でもあることから生まれた食習慣から、おでんにショウガじょうゆをつけて食べる「姫路おでん」)
4種類の具入り四天王きんちゃくと卵、大根。
このきんちゃく、トマトとチーズともちがとけあっておいしいです。

そして生姜醤油。思ったよりかなり生姜の味がマイルド。もっときつくても生姜好きなのでうれしいかも、、、
DSCN3080
 
高砂「高砂にくてん喰わん会」による、甘辛く煮込んだジャガイモ、牛すじ、コンニャクを加えた高砂流お好み焼き「高砂にくてん」(1人前420円)はまさにジャンキー お好み焼きというより高校生のおやつって感じがしました。

 野菜たっぷりでヘルシーな味の浜松餃子は本当はゆでもやしを添えるそうですが、
私は今回は奈良のしいたけを網焼きにして添えて、豊島レモンを絞ってなかなかぜいたく 
DSCN3082

 

奈良の農フェスでは野菜とおまんじゅうを購入。

十津川村のとつかわごうし君のおやつコーヒー風味の温泉まんじゅう紫芋あん。なんだか洋風でおもしろいしなかなかもちもちしておいしいです。
 DSCN3069
そして話題の新野菜 アイスプラント しずくがついるみたいで何もつけなくても塩味がするんですよ。

少しずつ買いましたが、立ったままでイートインするのは、ちょっと、、、だったので、家でいろいろ楽しめてなかなかもりあがりました。

前にテイクアウトしてなかなか香ばしく魚粉粉がおいしかった横手やきそばなどもあったし、お取り寄せせず梅田で全国の味が手に入るのはうれしいです。また催ししてほしいな。


私が県民ショーとかで気になるご当地グルメは
讃岐のあんこ餅の白みそ雑煮、
牡蠣を使ったかきおこ、
名古屋のあんトースト
新潟のイタリアン
今度はぜひこちらも招聘してください!

DSCN3060

阪神百貨店ではご当地グルメ甲子園+農フェスが開催中です。
テレビでみた全国で人気のちょっとB級な美味しいもの大集合です。

行ってみたらもうすごい人!
えび財天やホルモンうどんは一時間待ちの長蛇の列であきらめましたが、
ほかは並んでいなかったので、いろいろテイクアウトしました。

第6回B-1グランプリ姫路開催が決定とのことでやはり姫路おでんを。

B-1に向けての勝負セット
「姫路おでん普及協同組合」
  ◎四天王セット451円(四天王きんちゃく<もち、とろけるチーズ、牛すじ、トマト入り>+お好きな2品※)ということですが、選択するほど残っていなくて、卵と、大根。

今回は播磨地区に力をいれているということで
[高砂にくてん]
甘辛く煮込んだ、じゃがいもと
すじこんがおいしさの秘密。
高砂流お好み焼き!420円を購入。
DSCN3068


播磨ご当地グルメ「加古川かつめし」500円がありましたが
今回はいろいろ買ったのでかつめしのデミグラスソースだけ買いました。
ビフカツ作ってかけてみたいと思います。


そして浜餃子の冷凍を。といってもこの日すぐたべてみました。 浜松餃子五味八珍
 
京都舞妓はんひぃーひぃー < どれだけ辛いんだろう、、 
DSCN3071
 
ほかに京阪神ではなじみの味、尼崎ピロシキや、阪神名物いか焼きも梅わさび味がありました。

わが家からも近い伊丹のサンブレッドは歴史に関係するようなパンもあり、、、
このあたりは沿線なので、また購入したいと思います。

またとっても魅力的だったのが農フェス
奈良の村々から山里マルシェ
【黒滝村】いのしし肉コロッケ
【下市市】椎茸・梅干
【十津川村】原木椎茸・きのこ・温泉まんじゅう
【月ヶ瀬】お茶
【五條市】野菜・柿加工品

などがあります。DSCN3063

十津川村の高級煎茶 玉響(こうかいてたまゆらと読むことをはじめてしりました) 80グラムで3000円超、、試飲させていただきましたが
50度までさましたほうがいいとのことでかなり待ちました 私はとってもおいしいしいたけや
話題の新野菜アイスプラント(葉にしずくがついてるみたいなんです 126円と とっても安かったです。

そしてエンジェのロールケーキを購入しました。
大和の柿バターロールケーキ

は一カ月も日持ちするんです。バタークリームをシュー皮でつつんだタイプって好きだし 柿のジャムってたべたことがないから楽しみです。DSCN3072

<
スイーツはこれは絶対!と思っていた「瀬戸内海の島 豊島(テシマ)レモン」。
レモンは制限数があります。
ロールケーキはクリームは少しだけど、記事にレモンエキスがしみ込んで、すごくじっとりしておいしい〜 レモン味のスイーツはあまり、、、なんですがこれはしっとりしてリキュールみたいですDSCN3061
  
それにしても大混雑!そして話しかけてくる人の率の多いこと、、、
とっても庶民的で楽しいフェスタです。

 
2011年2月16日(水)→21日(月) 8階催場 <最終日は午後5時まで>


さてさて夕食にいろいろとたべてみました、、、

sugarさんのブログでしったのですが
石橋の「ことぶきや」の農家のプリン

ことまんが名物の石橋駅西口近く、「壽屋(ことぶきや)」

ことまんは以前西宮阪急のイベントで購入して、普段のおやつながら上品で大きさもほどよくて、おいしいなって思ったんですが、
こちらで「農家のプリン」が販売開始されたとのこと。

プリン好き、野菜好きの私はそそられる〜
DSCN2740


と、もと駅長で北摂は私のなかでは一番の情報ツウのだりあさんが
お会いする日に買ってきてくださいました。

種類は日替わりだそうですが
そらまめ、さつまいも、トマトで250円(ほかにかぼちゃもあるらしい)

色もカラフルでかわいい!


トマトって珍しい〜と思いつつ 、お菓子に関しては結構保守的な私は
そらまめと、さつまいもをいただきました。  
「野菜を育てる農家のお宅で趣味で作っていた農家のプリン。あまりに美味しいので販売。」だそうですが、
ヘルシーをうりにしすぎてないだろうか、、、

  
が、めちゃ濃厚で美味しい!プリンというより濃厚なムースみたい。
それでいてちゃんと野菜の味がしっかりと感じられる。

一番たべたかったえんどう豆はずんだあんみたいなつぶつぶ感が
、ちょうどいいアクセントになっています。
さつまいもはなめらかなスイートポテトムースみたいでした。

これはおいしい新スイーツだわ〜     

ことぶきや 池田石橋店 池田市石橋1丁目3-8  072-763-4380 

私はスイーツ好きながら、フルーツが得意ではなくて
フルーツより野菜が好き。
野菜スイーツ流行は大歓迎です。

めちゃくちゃこのみな野菜のジャムをみつけました。

それが意外なところで販売。

つかしんの中の八百屋さん モモタローです。
つかしんには八百屋2店舗&スーパー2店舗もあって、
どこも回転がよく野菜が安いのです。 

いつも行列のモモタローの片隅で
売られていたジャム。

DSCN1874

T sweets Labo

私のセレクトは白インゲンとホワイトチョコのジャムです。

いんげん豆のねっとり感と、ホワイトチョコの強い甘み、どちらも好きなものばかり。おいし〜!
他にも千葉県産落花生のピーナツミルクジャム
などおいしそうなんだけど、いんげん豆がきにいってそればかりなんです。

それにしても、おまんじゅう屋さんのプリンに、八百屋のジャムと、意外なところでおいしい発見があるととても得した気持ちになりますね。

一日一プリン 3日に一モンブランペースの私。
でも実は一番好きなのはあんこなんです。(ってどれだけすきやねん!)

粒あんが好きです。

でも最近和菓子も、特に生菓子は小さいけどケーキなみに高くて、、、、
でも普段のおやつにぴったりな和菓子屋さんにいってきました。DSCN2952



箕面の紅彩 いろどり。め〜め〜さんが紹介なさっていましたね。

とても穏やかなお店のご主人がでむかえてくださいます。
「懐かしくて、新しい、毎日のおやつに和のスイーツ」で町のおやつ屋さんがコンセプトだそう。一個買いからOKです。

そして上の 季節を感じる美しい生菓子 ひとつ200円です。
それぞれ断面図がみえて、味もわかって購入できます。

鹿の子好きなんです〜 DSCN2951

また洋菓子的要素も取り入れた焼菓子があり、みためにかわいいのが ピズまん ビスケットみたいな焼きまんじゅう。 
で中は気味案ん。マンもありお子様から年配の方まで楽しめます。

私は焼き菓子3つのセット。 170円が3つ入って500円ですが賞味期限が5日後なので安くなっていた400円のものと、
冷凍で購入できる看板商品の大福 ムラサキイモを購入。150円。こちらはなかなか大きいです。ひやっと半解凍でゆきみ大福みたいにしてたべました。


焼き菓子はくるみまんじゅうが粒あん アップルパイ饅頭はりんごのジャムが。クリ饅頭はごくオーソドックス。
味もなじみある安心できるあじでした。
お店の方も和菓子がすきだからお店始めていたといっておられました。

紅彩 (いろどり) 
TEL 072-702-2377
 
箕面市船場西2-7-11

こちらの近くの
 
マダムシンコのアトリエにはよく買いにいってるのですが、ここのあったとは知りませんでした、、、というのが 
ずっといきたかったケーキやさん 

パティスリー ジェイズ (Patisserie J's) 
TEL 06-6843-0750
豊中市北緑丘2-1-22-107

団地の中にあります。
3月いっぱいで閉店ときいて、急いで伺いました。
お父様のとんかつやさんを継ぐので、そちらではケーキをだすかもしれないけどテイクアウトは今だけです。
DSCN2949

モンブランはねっとり洋のクリームに、マロンムース ノワゼットのジェノワーズ構成。フランス的?
おいものパウンドを買いましたがこちらはねっちりしていました。
どちらもどこか懐かしい 昔のフランス菓子やさんって感じでした。

お店のハンサムなご主人。ケーキやさんの話を少しだけしたのですが
私とにかくスイーツ好きなんで、、、と話したら
「いえ僕のほうが (あなたより)お店知ってると思います」と
ぜひぜひ教えてほしいです。

お店なくなったらこのかわいいミニチュアはとんかつやさんに飾られるのでしょうか?
DSCN2950

あの食通のロゼ子さんに
「私至上最高のモンブラン」 といわしめた絶品スイーツ。

 DSCN2687

吉野? ずいぶん前に桜をみにいったことはあります。萬松堂の和菓子は有名だけど、、、ケーキ屋さん? 

それは La Peche(ラ・ペッシュ)のモンブランです。
奈良県吉野郡大淀町新野190-1
TEL : 07463-2-2484

八王子のアポワン出身のシェフだそう。
箱をあけるとうわ〜 背が高い!
みるからに和栗のペーストがおいしそうです。すやの栗きんとんみたいな色。
たまに絞りたてのモンブランをたべさせてくれるお店などこういうふわっとしたモンブランあるな〜 
広尾のラプレシューズの絶品しぼりたてモンブランに色がにてる。 
  
ラペッシュさんもオーダーしてからクリームを絞るそうです。

うわ〜 軽い〜 天使のスイーツだわ。
土台がメレンゲ、そしてモンブランはまさに栗! 生クリームの配合をおさえた和栗の味そのままでなんとも好み。
ゆえに軽い。そして栗の風味が生きてる!
中はまったくというほど甘みがない無糖のクリームでシンプル。

栗の香り、甘み、食感、栗本来の美味しさという点では 
私も至上最高の和栗クリームかもしれない。
   
しかも和栗って高いのにこれが420円でイートインなら珈琲無料なんて、、、私もこのモンブランをたべに吉野に行きたい!

 プリンもおいしい〜 めちゃくちゃおいしい卵を使っているのがわかります。リッチな味わいでねっとりしてるけどしつこくなくて。       DSCN2684

本当にいいものを食べさせていただきました。ありがとうございました。

まだ奈良のお土産が。
DSCN2681
 
大宇陀 アナンダ (オオウダアナンダ) 
奈良県宇陀市大宇陀区拾生1850-1   
TEL 050-1078-0616  
スノーボールクッキー こういうタイプのクッキーすきです。

ぱん焼人 はたなか・みきお  

TEL 0745-79-8116 
奈良県香芝市旭ヶ丘137-4  
素朴な正直な感じのパンでした。


この日は、ばたばたと仕事と育児におわれていたある土曜日の午後、
ロゼ子さんから突然のメールをいただきました。

「吉野まできているのですが、あまりにモンブランがおいしくて、、、今から帰りにもっていってもいいですか?」

そんないいですかなんてとんでもない、大歓迎です。

ていうかおいしいモンブランをみつけて、栗好きな私を思い出してくれるなんてなんて優しいんでしょう。

本当にささっともってきてくださって、私も仕事中だったのでほとんど話はできなかったんですが、
その真心になきそうなほど感激しました。
 
そしてかなりの距離をドライブしたであろう、優しいダリンさん。ありがとうございました。
お二人にまだはやかったけど、バレンタインのチョコスイーツをセレクトしたのが、ボックサン 最近焼きドーナッツも販売なさいました。

実はボックサンはなにげに一番リピートしてるお店かも、、、
普段のお菓子はこういった素朴系のケーキ屋さんがおおいです。 
RIMG2493


DSCN2916画像のちほどアップします。

武庫之荘って本当、ケーキ屋さんとカフェが豊富なんです。
そして町のケーキ屋さん!って感じで、お値段もひかえめでかわいいケーキが並ぶお店ばかり。


なかでも味とかわいさに定評のある 駅北 WALTER PEAK FARMからあるいてすぐのところにこれまたかわいいケーキ屋さんが今年一月にオープンしました。
 パティスリー イデ 尼崎市武庫之荘2-23-16 OJフィールド101号

TEL:06-6433-1771DSCN2915




 
なんとも女子の心をつかみますね〜 子供も夢中です。
ちょっとした工夫でこんな風につくれるんですね。
それでも私はやっぱり和栗のモンブラン 399円
とプリンを購入。 

和栗のこくを前面にだしたタイプではなく、クリームを多めに配合して栗の風味をおさえたタイプ。甘さひかえめです。
このマイルドな味といい、細いモンブランクリームといい なんだかおぼえあるな、、、と思ったら
さまざまな有名ケーキショップで修行ならったシェフですが
和泉市のモーンが一番ながかったと聞いて納得。
記憶がよみがえりました。あっさりしていて、体によさそうな味。DSCN2911

プリンはクリームがのっていて、少しとろっとしています。モンブランより甘味があって私はすきかも。

外装も内装もとてもおしゃれで、こういうお店が街にあるっていいなっておもます。     

さてさてグルメな町武庫之荘はイタリアンの充実ぶりでも有名です。

が私がひそかにレベル高い!とおもってるのが和食。
居酒屋的な堺屋 寿司のいちりんなど名店がそろいますが、
この冬大ヒットだったのが、冬の味 ふぐの専門店。

てっちり ふぐ松
住所 兵庫県尼崎市南武庫之荘2-10-1
電話 06-6435-3388 DSCN2691

 5200円ふぐ松コースゆびき、てっさ、てっちり、からあげ、雑炊、デザート(シャーベット)
がありますが、なんとも手頃なお値段で堪能できたのが
ふぐコースゆびき・てっさ・てっちり・雑炊   2900円
コース2人前に
それに白子の塩焼きをプラスしました。 私は白子は焼 しかも塩が一番すき!

魚くささは全くなく、大手のチェーン店よりずっと身が多く、おいしい。
寿司以外の魚が苦手な夫ですが うまいふぐだけは好きなんて贅沢なことをいいます。
夫も私も超お気に入りになってしまいました。

実際にすんでるわけではないけど、御近所なのでわが町のつもりでいる伊丹市。
趣向をこらした展示が常に開催されている美術館も素敵な旧家もあり、文化的に発展しているのがよいところ。

DSCN2971

旧石橋家住宅で       

2/13(日)は1日だけの「バレンタインカフェ」が開催されるときき、これはすばらしい〜といってみました。 

テイクアウトはチョコレートで有名な姉妹都市ハッセルト市のあるベルギーをPRする目的ではじめられたそうですが、伊丹市民にはなじみを得たチョコレートのイベント 
「ちょこリンピック」参加店のバレンタインギフトが販売されました。DSCN2970




ふきぬけがちょっと寒いけど情緒あるスペース。      

「4つの粒チョコセット」550円。
 
スーリール「スイート・トリュフ」
菓匠 寶樹庵「しょこら餅」
マーレイ「トリュフオーレ」
フランダース「ジャンデューヤ」
ってとてもお得な価格ですよね。

DSCN2969


伊丹は和洋ともにスイーツのレベルがとてもたかいのですが、お値段はとってもおさえめなんです。
 

「伊丹盆梅展」も開催されていました、
そろそろ梅林のシーズンですね。

私ひとりで、子供たちをふたり抱えてだったので、あたふたしており、ゆっくりお茶も鑑賞もできなかったんですが、やはりバレンタイン。


DSCN2974

ちかぢかお菓子つくろう!と材料店へ。
実は最近お菓子作りを習い始めました。この様子は近くアップします お菓子の材料専門店 ジャパンホームメイドケーキチェーン尼崎店 カネカ商店
 
尼崎市南武庫之荘2丁目22−10
営業時間 9:00〜18:00(土曜日は17:00まで)
定休日 日曜日・祝日 

なのですが、昨日はバレンタインなのであけていました。
それほど広いお店ではないけど、ほしかったSABATONのマロンペーストもあり、ネットとかで比較してもかなり安かったです。

DSCN2973

やはりここのがおいしいな、、、

ほかに、お菓子は道具から、、、とちょっと高価だけど泡だて器、ゴムベラなどを購入。
sugar先生におしえてもらった 粒餡と栗の寄せ生菓子をつくるべ寒天もゲット。(あずきはすでに御座候で購入すみ)


とはいえ今回はまにあわないので家に帰っていろいろ買いこんであるチョコレートの中から
夫と子供に好みのチョコを選んでもらいました。
って夫はやっぱり ガトーフェスタハラダのグーテドロワ
甘いものはたべないのに、ホワイトチョコのこのラスクだけは好きみたいで酒のつまみにたべています。

ボーイ弟はなんとなく私が誘導しちゃったかも、、、、エンゼルパイです。 DSCN2977


そしてやっと字がよめるようになったボーイに
いつも「ままのごはんさいこう!」っていってくれてありがとう

と手紙を書きました。
ボーイとってもテレてました。

グラタンつくっても、カレー作っても「ままのごはん さいこう!」っていってくれるので、最近作りがいあります。

って、朝食にふりかけごはんだしても「ママのごはん最高!」っていうんですけどね。
あいかわらずどんだけ気を使ってんねんのわが家の石田純一なのでした。(そろそろほかの人に例えたいけど、思い浮かばない、、)

先日試食会によんでいただいた 2月からのプラムキューブ 
オープン日の4時に早速うかがいました。

シャノワールの担当の方が挨拶してくださって「モンブランありますよ!」

実は試食会のとき私が「モンブラン 前おいしかったんですが、一月に店頭になかったんです。」
お店としてはおく予定がなかったみたいなんですが
おいてださったとのこと。
心して買わせていただきました〜 ありがとうございます。

前とはモデルチェンジしていました。
DSCN2852


以前は丹波栗のモンブランという名前でしたが 今回はさらに上質な銀寄を使用し440円 
中にはあっさりした生クリーム。
土台のロールケーキの生地がしっとりしていて、黄色くて卵的でおいしいです。
社長さんありがとうございます〜。
周囲のココナッツローストがなくて、中身が前のようにカスタードならうれしいな、、、

大きなプリンは168円と本当に庶民的価格。味もなかがとろっとしておいしいです。

次に ドーナッツプラント
先日試食会でいただいたのですがおなかがいっぱいでたべられず、今回 おすすめのセットを買いに来ました。
4つ好きなものが選べて1110円と少しお得な価格。  DSCN2847


私は家でチン!して
バニラビーンズ  
最高品質のタヒチ・ライアテア島産(産地限定)バニラビーンズをたっぷりと使用しました。バニラの甘い香りが口いっぱいに広がります。 

と本当そのとおり!ほわっと甘い香りがして、ケーキドーナッツだけどかなりふわふわ そしてじゅわ〜

卵を使用してないからか結構あっさり でもとてもおいしいです。

スタッフの方も東京で買ったことがあるというと「改良するべきところやお気づきの点ありましたか?」と勉強熱心で頭が下がりました。
トートバッグとベーグルが気になるのでまた次回。

そしてやっぱりかわいいメランジュ ドゥ シュハリ
ほか店舗にくらべると店員さんがちょっと素人ぽい感じがしました。

マカロンは絶対これ食べてみたい!と決めていた青いマカロンと黒いマカロン
青はプロヴァンス パスティスという薬草 
黒は竹すみでなかはバニラクリーム
どちらもほとんど味はバニラで 皮のもっちりさとともに好み〜もっと強烈に味がしてもおもしろいけど、、、
お友達にも168円というお値段の手ごろさとともにおすすめできました。
DSCN2853

そして私がとっても気に入ったのがこちらのモンブラン。
私の好きな和栗ではなくイタリア栗なんですが
おもすぎず、中も軽め 生地はビスケット風なパイ。
全体が軽いけど栗の味がいきています。

試食会のときからモンブランおくときいていたのですが期待以上でした。

鹿野さんは今回購入しなかったので、また鹿のつのバームクーヘンたべたいです。

プラムキューブ 阪急梅田駅
2階中央改札内
遅い時間のおみやげもOK!
営業時間

平日
10:30-22:30
土・日・祝
10:00-22:00

今回はどの店舗も2月いっぱいなのでおはやめに〜 

阪急梅田駅ナカ プラムキューブで出店中のドーナッツプラントでしっとりスイートなケーキドーナッツを購入しました。
予想以上においしくて、

と同時にクロカミさん情報であべの近鉄のバレンタインフェアで出店中のドーナッツプラントでは、京都でもめったにたべられないベーカリードーナッツが出店してるのに、早速買いにいってきたとのこと。

私もこのチャンスを逃してはいけません。


ケーキドーナッツは、寒天を使った生地でしっとり食感。
一方ベーカリードーナッツはイーストを用い、パンのようにふわふわでかつもっちり。

そういえば小さい頃 ミスドではハニーDIPが好きでした。

あべの近鉄のバレンタインもみたかったし、行ってきました DSCN2946


バニラビーンズと ヴァローナチョコレート どちらも380円を購入。

すごい行列かとおもいきやどこで売ってるかもわからないほどすいてました。でもベーカリータイプは朝東京で揚げた物を12時に入荷のみなのでなくなることもあるそうです。

家に帰ってチンしていただきました。

バニラビーンズ    バニラの甘い香りが口いっぱいに広がる、DOUGHNUT PLANT定番の人気NO1ドーナッツだそうです。
意外なほどお菓子ぽい甘さでややはりこれが一番好き。
生地ももちもち

ただ私が失敗したのが、途中でもう一度チン!してしまい あとはかりんとうみたいになりました。
やはりクリスピークリームの教えどおり8秒以上はチンしてはいけませんね。

ヴァローナチョコレートのほうが意外に甘さ控えめでした。

う〜ん 貴重なものを買えました。
あべの近鉄さん なかなかの腕前です。

この日購入したチョコレートはこのためもあって阿倍野に足がむいたかわいい2つ。


こちらは3階のヤングレディース服コーナー

バービー(人形)の世界観を表現したガーリーなスタイルを提案してくれる大人気ブランド「Barbie(バービー)」で販売しています。 1/21(金)〜なので小さい缶のセットと 「BABBI(バビ)」との「コラボスイーツシリーズ」は売り切れていました。

「オリジナルメッセージカード」ももらえて超レアアイテム。
DSCN2943



★Barbie Sweets缶シリーズ
・Sweetsバッチ缶 1,050円(税込)
・Mini Sweets缶 840円(税込)
・Sweetsハート缶 630円(税込)

私がかったのはトップが缶バッジになってるウエハースが5本はいったもの。ホワイチョコ味をセレクトしました。
ボーイの色鉛筆入れにつかいたいな。

そしてもうひとつのかわいい缶のチョコレート 


デジタルパンフレットでチェックしていて絶対これは買う!ときめていきました DSCN2942
うっとりするほど美しいです。
TORRONI BACI(トッローニ バッチ)” 
幻のトッローネ(ヌガー菓子)と称される“TORRONI BACI”

南イタリア・サンマルコで100年以上変わらないレシピで作り続けているお菓子「Torroni Baci トッローニ バッチ」。すべて手作業でつくっているため量産されず、「幻のトッローネ(ヌガー菓子)」とも言われているのだそうですが、ユナイテッドアローズが日本に初めて紹介したようですが、現在はピエルーマルコリーニと同じ会社みたいで、それを聞いてもリッチです。

アーモンド、ヘーゼルナッツ入りのヌガーをビターチョコレートで包んだものだそうです。賞味期限がながいので、ゆっくり楽しむつもりです。 

あかぎれがひどくて絆創膏は欠かせないので、絆創膏いれにしたいです。 4つで1050円でかわいい缶がついてくるからうれしいな。
 

やはり阪神百貨店のバレンタインも気になります。
うめだ阪急さんと同じ日に早速うかがいました。

先日呼んでいただいた
乙女のお茶会の甲斐みのりさんがおめあて。 

こちらのイベント、バレンタインと一緒にしなくてもいいくらい、充実。
今度はぜひスイーツフェアとして開催してほしいな。

マスヤのロシアチョコレート 手に入るかな〜と思ったけど10時販売であっというまに売り切れだったそうです。

DSCN2868

それでも可愛くてついついほしくなる入れ物がたくさん。

 ハート型は讃岐の引き菓子 おいり。  
約400年前に丸亀初代藩主の娘が
お嫁に行くときに領下のお百姓の一人が五色の
餅花を煎って作った「あられ」を献上したのが
始まりだそうですよ
 
「その家の家族の一員として入り
心を丸くして、まめまめしく働きますので
宜しくお願いします」という意味が込められいるというこれも乙女なお菓子ですね。
あめよりふわふわしていえとけます。

千秋庵のプーちゃんバター飴は絵と、ネーミングにやられてしまいました。小588円 

そして一番のインパクト ミレービスケット
高知のお菓子だそうですがおフランスな感じの女の子が
小さい袋なので子供がたべるのにちょうどいいです。  
DSCN2856
  
みんな日持ちするものばかりだし、子供がたべて安全な感じなので、ゆっくりボーイとたべたいとおもいます。
  
ほかに阪神さんで買ったバレンタインは 
関西では阪神百貨店だけという マジーチョコレートを。(一番上の写真にうつっています)
クランチチョコですが 柚子やかりんとう チーズクッキーなど珍しい。
私はボーイが好きないちごミルクにしました。


阪神の特徴は日本の有名ケーキ店のチョコが豊富!
なんとトシヨロイヅカがあるのは驚き!

ほか、ガトー・ド・ボワ  トシ・ヨロイヅカ  辻口博啓シェフのショコラモンサンクレール  (こちらの一つ1050円の食べてみたいけど、、、) さらにノリエットなどなかなか関西では買えませんよね。
できたらショコラより 生ケーキのフェア バレンタイン以外で計画してほしいです。
 
そんななか私がヒット!と思ったチョコレートが
 
「自然体で素朴なお菓子」作りにはげむ城本智和の。 ナチュールシロモトさん 
チョコ、ヘーゼルナッツ入りクロッカン、キャラメルのおいしい食感がチョコというよりも一つのお菓子という感じでした 


DSCN2858
ナチュールシロモト
「キャラメルクロッカン」
(3個入り) 735円 

 DSCN2934

もうひとつお勧めなのが  地下で販売中のBERRY CHOCOLATE 
なんと砂糖不使用のチョコレートなんです。砂糖の代わりに天然の麦芽糖から作られるマルチトールを使用 カロリーは砂糖の約半分に抑える事ができ、糖分が気になる方やダイエット中の方にも気にせず食べられるということで糖尿病の方もたべていると。ミルクチョコレートを食べましたが、少しでも甘いものを口にいれられると 病気の方もほっとしますよね。
珍しい味としては緑茶ミルクなんてのもありました。
3本セット 750円。
 
阪神百貨店のバレンタイン 



先日の試食会で堪能させていただきましたが やはり2月にはいって
早速 阪急百貨店うめだ本店10・11Fで開催中の「バレンタインチョコレート博覧会」へ行きました。

「バレンタインチョコレートお味見会2011」 では食べ切れなかったり、当日のリストになかったもので、気になっているブランドがいくつかあったのと、女性の熱気に仲間入りしたい〜という気持ちもあり。

「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」のスタンドカフェは大行列。

クラブハリエの特設コーナはポップですごくかわいい!
シェフもおられて快くお話なさっていました。
よくみるとお値段もチョコケーキとか安い。

おめあてをまず購入!

DSCN2867 

カカオサンパカ」ショコヌスコ 4粒 1,890円

スペイン・バルセロナのスペイン王室御用達チョコレートショップ、「CACAOSAMPAKA(カカオサンパカ)」が、丸の内ブリックスクエア1F に日本1号店をオープン!
でも今ならうめだ阪急で買えるんです。

デリケートで生産性が低いレアルクリオロ種のカカオは、かつて王だけが口にできた幻のカカオ。
そのレアルクリオロ種のカカオを使用したショコヌスコには、
古代マヤ文明でカカオを表す絵文字が記されています。とのこと

バレンタインにさすがにこれは夫とたべようかな、、、

 
気になっていたのが

100%チョコレートカフェ   DSCN2861

こちらは明治製菓が母体なんです。
56種類がずら〜っと並んで悩みました。
一枚200円(一部もう少し高いものも)と手ごろなので、いろいろ楽しめそう。
私はまずは普通にビターにしました。トリュフより板チョコが好きな人っていますものね。

もう一つトーキョーチョコレート こちらはメリーチョコレート 柚子&日本酒とかすごくおいしそうだったけど かなりお値段が、、、でシャンパンにしました。とろっとしておいしかったですよ。

うめだ阪急のバレンタイン
 


うめだ阪急のバレンタインお味見会での
 
【ラ・メゾン・デュ・ショコラ】の
クリエイティブ・ディレクター ジル・マルシャル氏のできたてのガナッシュをのせた、アイスクリームがあまりにおいしくて、、、今年の自分へのバレンタインはこちらに決まり!

DSCN2812

早速うめだ阪急2階のメーンステージでの
スペシャルショップへ。
1月26日はジル氏も来場&サインをしてくださいました。

DSCN2816

「やあ!月曜日きてくれてましたね!」
通訳の方が伝えてくださって感激。
あまりにあなたのアイスデセールがおいしかったので買いに来ましたと
ご報告。

本来は買った商品にサインですが、アイスはつるつるしてるし霜がはるのでノートにサインしてくれたらこんな可愛いんです。


ジルさんの日本語のはんを押して、
いい思い出になりました。

関西にもメゾンドショコラのお店つくってください。
先日のアイスデセールのたべられるカフェも、、、と訴えたところ
ジルさんが
「そうですね〜 阪急さんにたのんでみましょう?」
いつか実現したらいいな、、、

アイスはテイクアウトは567円。
今回はチョコ味にしました。 
結構たべやすくて子供さんが好きかも、、、
やはり会場で食べたように大人味にするには、
あのスパイシーなチョコソースが必要です。
そしてあつあつをアイスにかけると絶妙な温度になるはず、、、
DSCN2820

もうひとつ自分へのバレンタインにしたのが、
同じくメゾンドショコラのマロングラッセ
ちょうどこの日、
関西テレビのあっぷ & アップで
彦麻呂さんの「はずさないお取り寄せ」
でこちらが紹介されていたんです。

マロングラッセ(1粒 567円)

DSCN2823

トリノ産の厳選された大きな栗を使用。
洋酒を使わず栗本来の風味を活かした、意外にも甘さ控えめのマロングラッセでした。

そういえば私がいままで食べた高級マロングラッセはポワシエ 
関西にはなかなか来ないなあ、、 普段は和栗好きな私ですがマロングラッセとなると洋の栗ですよね。

11月から3月までの季節限定品。

このページのトップヘ