今後はこちらからご覧ください。
NEWホームページ → http://yukiguni.info/
NEWブログ → http://yukiguni.info/blogs
雪国大人勉強会
~この地域の将来を担う子どもたちのために~
開 催
日時:4月22日(土) 13:30
会場:南魚沼ふれ愛支援センター(サンライズ南魚沼)
※市役所からの送迎バス開始前後1便ずつ有り
『雪国大人勉強会 ~この地域の将来を担う子どもたちのために~』を開催します!!
今、皆さんはお子さんと真剣に向き合えていますか?
お子さんの声に真剣に耳を傾け、顔を見て話す時間がどれくらいありますか?
お子さんと過ごした時間は今日1日でどのくらいありましたか?
それは幸せな時間だと思えましたか?
「子は親の鏡」と 言われます。子供を見れば親の愛情、しつけが分かるという意味です。一方で、違う見方をすれば、目の前のわが子の反応は、私たち親の言動や態度を映し出しているという意味にもなります。
時に私たち大人は忙しさを理由に子供の意見と向き合うことを避け、子供が何も言えなかったり、怒りや悲しみを見せないと真剣に向き合えない状況になることがあるかと思います。
将来この地域を支えていく子供たちの「明るいキラキラとした未来への道標」となるために、私たち親世代が自身の意識や言動を見つめ直し、学ぶことで少しずつ変わっていく必要があるのではないでしょうか。
この事業では、講師である道志さんから、若くして亡くなったお子さんの心と、真剣に向き合った経験や我が子への想いをお話し頂き、地域の親世代、子供と関わることの多い大人、教育関係の皆さんと子供について話し合い、わずかな時間ですが自分を見つめ直す機会としていただければと思っています。
皆さんが少しでも子供たちと真剣に向き合い、笑顔になれるための機会となるように現在準備をしております。
是非、多くの方々にご参加をお願いしたいと思っております。
申し込み方法は各学校に配布してありますチラシをご確認いただくか、一般社団法人 雪国青年会議所のホームページより下記の画像を参考にチラシをダウンロードしていただき、FAXでお送りください。期限を8日にしてありますが、多少(1週間くらい)過ぎても定員に達しない限り大丈夫です^^
ご参加、心よりお待ちしております!
未来へ紡ぐ委員会 副委員長 小倉
道志真弓さんオフィシャルサイト http://doushi-mayumi.com/
雪国青年会議所ホームページ http://yukiguni.info/
3月1日(水)苗場プリンスホテルにて第3回理事会が開催されました。
苗場での理事会開催は初の試み。
トップシーズンの苗場に多くのメンバーが集結しました。
とっても眺めのいいお部屋を用意していただきました。
開会前
まずは理事長挨拶
直前理事長挨拶
そして総務委員会の1月事業である事業説明会の報告議案の審議。
総務委員長の渡邊より上程させていただきました。
毎年1月に行われている事業ですので次年度への引き継ぎをしっかり行っていきます。
続いて未来へ紡ぐ委員会 髙橋委員長より「雪国大人勉強会~この地域の将来を担う子供たちのために~」についての審議上程。この事業にかける委員長の熱い想いが語られました。
4月22日(土)に事業が開催されます。子供たちのより良い成長を願うのであれば、まずは大人が学ばなくてはなりません。講師を招いて、皆さんで話し合い想いを共有しましょう。
詳細は近日中にHPにてご案内いたします。
輝く雪国アカデミー委員会の八木委員長
「お待たせいたしました!!」の決まり文句で理事会初上程です。
今後のアカデミー委員会の取り組みについて説明がなされました。
アカデミーメンバーを対象としたいくつもの勉強会が予定されています。
議案の精度を上げるため、多くの意見交換がされました。
最後に、ふるさと共創委員会の星野委員長より「地域協働推進運動事業」について、こちらも初上程です。
地域活性化のために自発的な活動を行っている多くの団体が「協働」できる土壌づくりの事業について説明がなされました。各理事よりそれぞれの立場からの意見交換が行われました。
会議中、ふと外を眺めるとナイターのきれいな風景が。
今回、理事会初上程の委員会を含め4つの議案が審議・協議されました。
いつもと違った景色の中、また新たな気持ちで理事会に臨めたと思います。
設営に協力いただいたメンバー&参加いただいたメンバーに心より感謝申し上げます。
【記事】 総務委員会 渡邊
雪国青年会議所ホームページ
http://yukiguni.info/