2012年12月29日

 ご無沙汰しております。長門みらいこと、シャオです。

 最近、名義を増やしすぎて、本人も困惑しております。どうでもいいですね。

 2013年は、長らくアップデートしていなかった、ねとらじレボリューション/ねとらじスケープの新バージョンをリリースできればいいなと考えております。

 アップデートのプランですが、
  • 不具合は並行して何とかしていく
  • 新機能(いわゆるβ機能)はとりあえずスケープの方から搭載していく
  • 新verは相変わらず不具合のリスクが高いため、人柱リリース

 の3点が基本になります。アップデートする際は、旧verのバックアップをお願いします。

 なお、次回のねとらじスケープのリリースでは:
  • ネイティブ64bit版の用意
  • Twitter連携の搭載

 の2点が、大きな機能追加になります。

 そのほか、掲示板や一言メッセージから拾い上げたご意見ご要望から、突っ込めるものは突っ込んでいきたいと思います。

 蛇足ですが、コンパイラが変わりましたので、何かしらの不具合が出るであろうことは想定してます。何か見つけた方は、一言メッセージまたは掲示板の要望スレまでご連絡ください。




 ここからは野望の話です。実現性なんて分かんないし、とりあえず構想だけ述べておきます。

 ねとらじやIcecast, Shoutcastでは、基本的にmp3ストリームがそのまま配信されます。そこで、です。mp3のフレームには、サイズを合わせるためのパディング部分があります。ここを利用して、いわゆる「データ放送」みたいなことができたら素敵だなあと。例えば、資料画像をtwitpicなりにアップロードした上で、URLをパディングに埋め込むわけです。

 専用プレーヤーが必須になるのがネックですが、資料画像が受け取れるだけでも、ねとらじの利用幅は大きく広がるのではないかという考えです。問題は、ユーザー様が法に則った利用をしていただけるかどうかと、ねとらじ的にそういうのはOKなのかどうかと、広範囲なプラットフォームで再生可能なように、Windowsに依存しない設計など、要検討項目がたくさんです。

 実際、パディングをいじる実験もしていませんし、まだまだ野望であることをご理解していただきつつ、ねとらじの面白い可能性を探っていきたいですよね。




 それでは皆様、よいお年を!

yukihiro1988 at 08:49コメント(1)トラックバック(0) 

2011年08月22日

 こんにちは。シャオです。ご無沙汰しております。Livedoorねとらじ公式blogでも告知されております通り、8月31日をもって、株式会社ライブドアから株式会社ねとらじに、ねとらじ事業が譲渡されることとなりました。

 この株式会社ねとらじは、何を隠そう、LivedoorがねとらじをGETしてきた「大元」になります。つまり、再譲渡です。Livedoorも、たくさんの努力をされてきたはずなのですが、いかんせん、最近は他の配信プラットフォームに押され気味で、元気を無くしていました。そこで、ねとらじ事業を(株)ねとらじが引き取り、色々と問題解決などしてみよう、というわけです。(※やや意訳。原文は本家エントリーまで)

 さて、問題は8月31日。ユーザーサイドではどうすべきか、というより、どうなるのか、という話です。

 これは推測や少々の可能性も考慮していることを、最初に申し上げておきます。

・ドメインや接続先

 おそらく、ladio.net のドメインは (株)ねとらじ に譲渡されるのではないかと踏んでいます。ユーザーの利便性も考えると、std1.ladio.net の接続先はしばらく変わらないと考えられます。

・つまり

 特にユーザーサイドでは、接続に関して気にすることは特にない、ということです。現状サービスも維持されるはずです。

・ただし

 サーバーやドメインの関係で、ちょっと厄介なことが発生するかもしれません。

 現行のLivedoorのサーバーから別のサーバーへ切り替える場合、ladio.net の向くIPアドレスを変えなければなりません。しかし、IPアドレスの更新を行ってから、全てのDNSサーバーに浸透するには、ある程度時間がかかります。従って、

 ・Dolphinなどのヘッドラインツールにて時間不定で、番組表が出ないかもしれない
 ・各種配信ツール(ねとレボ等も含む)にて、ドメイン指定でも時間不定で接続できないかもしれない

 サーバーの切り替えは限りなくシームレスに行われるはず(※ただし、サーバーの調整等によるサービス休止がある場合は、この限りではありません)ですが、それであっても、時間不定で接続ができないこともあるかもしれない、と考えておくとよいかもしれません。

 詳しい情報は随時Livedoorねとらじblog、または(株)ねとらじのblogにて公表されてくると思います。公式blogの信頼性>>>私のエントリーの信頼性 ということは言うまでもありませんから、最新情報を常にチェックしていただき、必要であれば、Livedoorや(株)ねとらじの指示に従ってください。

 今年はねとらじにとって、新たな転換点を迎えることと期待してします。シャオ志向でも、配信ツールを適宜更新して参りますので、今度ともよろしくお願い申し上げます。

yukihiro1988 at 08:45コメント(0)トラックバック(0) 

2011年08月06日

 ご無沙汰しております。シャオです。気が付いたら最終更新が前年6月……。すみません、完全にblogの存在を忘れてました。今日の話題はいくつかありまして。

・ソフトをアップデートした話
 ねとらじスケープ/レボリューションの両方を、8月6日明け方にアップデートしました。
 修正内容は、次の通りです。

 ▼(ねとらじスケープ) 2011.08.05 Version 1.21
 ・スカイプ入力のエラーチェックを強化
 ・SkypeCOMが無い場合、一時的に組み込みする機能を追加
 ・オフラインモードが動作していなかったバグを修正
 ・スパイクノイズが発生することがあるバグを修正
  (但し環境によっては、まだ発生する可能性があります)

 ▼(ねとらじレボリューション) 2011.08.05 Version 1.24
 ・スカイプ入力のエラーチェックを強化
 ・SkypeCOMが無い場合、一時的に組み込みする機能を追加
 ・スパイクノイズが出る可能性のバグを修正
  (但し環境によっては、まだ発生する可能性があります)

 ブチッブチッ、といったスパイクノイズが入る現象が環境依存で起きていたバグですが、調べてみましたところ、アンチナイキストフィルターのバッファ量が少なかったために、場合によっては音声処理がおかしくなるようでした。対処として、ねとスケ/ねとレボ共に、アンチナイキストフィルターのバッファを4倍に増やしました。恐らく、ブチブチノイズは起きにくくなっているはずです。

 また、Skypeのアップデートをかけると、どうもSkypeを操るライブラリが消失するらしく、これによる連携エラーが起きていました。従って、Skype入力を使うときにライブラリが無い場合、一時的に同梱のライブラリを組み込むことでエラー回避を行う機構を付けました。Skype入力終了時とソフト終了時に組み込み解除をしますが、万が一、ソフトの強制終了などで解除ができなかった場合、同梱の skype4com_unreg.bat を管理者権限で実行してください。

・近況の話
 トラブルだらけの昨年でしたが、御祓いのお陰もあってか、ずいぶんと救われたところはあります。愛知県津島神社の素戔男尊に感謝。うつ病や不眠症も、とてもゆっくりですが、影を潜めつつあります。「できることから少しずつ」をモットーに、完治へ向けて頑張っていきたいな、と存じます。

・最近のインターネット放送の話
 色々なプラットフォームが出てきましたね。USTREAM然り、ニコニコ生放送然り。それぞれにちゃんと個性があって、素敵な流れだなと感じております。特にニコニコ生放送では、爆発的にユーザーが増えました。みんな、放送が大好きなんですね。安心しました。ねとらじも、独自拡張で魅力をもっともっと出していけば、再ブレークも十分狙えます。音楽権利関係も、ぜひLivedoorさんには頑張っていただきたいな、と期待しています。

・アニメの話
 地デジとAT-Xが映るようになってからというもの、お察しの通り、人生が(さらに)楽しくなりました。「ボーイ・ミーツ・ガール」的な作品が特に大好物でして、アスタロッテやフラクタル(ネット界隈ではいまいち評判悪いですが……)、ドラゴンクライシス、夢喰いメリーなどなどがツボで。ある意味、精神を回復傾向に導いたのは、紛れもない、夢と希望と未来が詰まったアニメなのかも……なんて。

・大震災の話
 3月11日のお昼頃でしたね。愛知県でも、船のようにぐらぐらと、部屋が1分ほど揺れていました。NHKを点けたら、震度7の速報+大津波警報、とんでもないことが起こっていると直感しました。
 7月現在、1万5,628人の尊い命が亡くなったことが分かっています。本当に辛く悲しいことです。心よりご冥福をお祈りいたしております。また、今も福島第一原発事故により避難されている方々、放射性物質の拡散により被害を受けられた方も大勢いらっしゃると存じます。計り知れぬ不安もあると、お察し申し上げます。どうか、生きてください。それが、私の願いです。

・大震災の話に絡んで
 ねとらじはもちろん、ニコニコ生放送やUSTREAM、すべてに言えることで、お願いがあります。この度の地震で、心的にトラウマを負ってしまった方が大勢おられることと思います。必ず起こる訳ではありませんが、そのショックなことが起こった日付前後に、精神が不安定となる現象があります。
 「命日反応」もしくは「記念日反応」といい、すなわち2012年3月11日前後は、東北・関東地方を中心とした、日本中で命日反応が起きることが考えられます。そして、発生日に合わせて各プラットフォームでの「追悼放送」の自然発生も予測されます。
 もし、追悼放送をなさる場合には、命日反応とのバッティングを避けるため日付をややずらした上で、地震津波原発映像や音声はもちろん、それを想起させるような言葉など、できるだけ控えて下さい。私めが申し上げるのも変な話ではありますが、どうぞお願い申し上げます。

 そんなこんなで色々書き綴りましたが、ここまで長文お読みいただいてありがとうございました。
 それではまた!

yukihiro1988 at 17:06コメント(0)トラックバック(0) 

2010年06月06日

 ここ最近、私の身の回りというか、私自身について、心を削り取られることが多発してまして。心神耗弱一歩手前といいますか。唯一の救いは、ネット仲間の励ましに、ねとレボ・ねとスケのユーザー様から送られてくるメッセージ。

 なんというか……厄年なのかなあ。それとも、私の性格がひねくれているだけ……?

 躁鬱とか無気力、希死念慮がだいぶ治ってきたところに、色々と降りかかる災難。……災難については、全部自分がまいた種だっていう話もありますけれど'`,、('∀`) '`,、 orz

 近いうちに御祓い行ってきます。。

yukihiro1988 at 07:37コメント(0)トラックバック(0)戯言 

2010年06月03日

 当ブログについてのご案内です。
  • 基本的にここの記事は、常識・良心の範囲内で、ご自由に転載・コピペ・引用・印刷・リンク・ツイートしていただいて構いません。むしろ大歓迎です。
  • ただし、下記のマナーを必ずお守りくださいますよう、お願いいたします。
    • 改変をしないこと
    • 引用であることを示すこと
    • 引用元を書くこと

  • 掲示板へのコピペは特にご注意いただきたく存じます。


 今後ともシャオの開発日誌をよろしくお願いいたします。

yukihiro1988 at 05:12コメント(2)トラックバック(0) 
楽天市場
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ