わこうです。もう3月になっちゃいましたねー。
関西の春は暖かいですな!
大阪では、先日梅が満開だと思ったら、早いところはもう散り始めてますし。
さて、ここ最近、会う人会う人、いろいろ大変な事が起こっているケースが多く、
2月から3月にかけて、本当に大変だったー!という話ばっかり耳に入ってきます。
トラブルがドカーンと起こった人、体調が悪くなった人、
精神的に沈み込んだ人、人間関係に大きな変化があった人、
組織の中で問題が起こった人などなど・・
俺はあんまり詳しくないですが、サイクル的になんかそんな時期みたいですね。
俺自身もいろいろありましたし。
皆さんがご存知のところでは、最近個人ブログに書いた、
YUKINEサイトのリニューアルにまつわるトラブルですね!(笑)
詳細はこの記事をどうぞ。
いやー、マジでどうすっぺと思いましたよ。
でも、そういうトラブルの末に、おかげさまでYUKINEサイトも、
皆さまに温かく見守られながら新しくなりました!(笑)
新しいYUKINEサイトはこちらからどうぞ。

さて、時期的にそういったサイクルなのとリンクするように、
3月のステージストーンジュエリーは、ダイヤモンドバタフライ。
一部、りえさんのブログ記事から抜粋すると、
蝶は「死と再生」から変容するシンボルです。
蛹から蝶に変容する時には
一部の器官を除いていったん組織がドロドロに溶解します。
だそうです。
新しいものに生まれ変わるとき、既存のものが壊れたり死ぬ。
そして、既存のもの以上に生まれ変わる。
みたいな感じですかね。
俺はりえさんから「死と再生」と聞いた時に思い浮かんだのが、

大黒天。
大黒天も、「破壊と再生」の神様で、
欧米では、「オリエンタルデビル」と言われ、恐れられていた存在だそうです。
以前、この大黒天がお祀りされているお寺に参拝させていただいたとき、
ちょうど住職さんから法話を頂戴したんですが、
「大切なのは小欲知足ですよ。」
と。
欲を小さく、そして、足るを知る。
そして、その先にある物は感謝しかない。
「足るを知る」っていうことは、どんな状況であれ、
生きていること、食べられること、動けることなど、
自分にあるものに感謝して生きるっていうことだと俺は解釈しています。
何かっていうと不平不満が出たり、
他の人に比べて自分はいろいろと持っているのに、
足りない足りないと、感謝する気持ちを忘れがちです。
「死と再生」、もしくは「破壊と再生」が起きる時期だったかもしれませんが、
とりあえず、無事に生きていることに感謝する、
そこから始めると、なにか新たなエネルギーや活力がガツンと入ってきて、
芽吹きの季節、心新たにスタートできるんじゃないかなー、
などと考える今日このごろです。
そんなことをみんなでお茶でも飲みながらワイワイと語り合いませんか?
明日3/16は、芦屋のONE DAY CAFEです。
レギュラー品ではない、
いつもと違うコーヒー豆も仕入れましたので、ぜひどうぞー。
12時から18時まで、ご予約不要ですよ!
お待ちしております。
関西の春は暖かいですな!
大阪では、先日梅が満開だと思ったら、早いところはもう散り始めてますし。
さて、ここ最近、会う人会う人、いろいろ大変な事が起こっているケースが多く、
2月から3月にかけて、本当に大変だったー!という話ばっかり耳に入ってきます。
トラブルがドカーンと起こった人、体調が悪くなった人、
精神的に沈み込んだ人、人間関係に大きな変化があった人、
組織の中で問題が起こった人などなど・・
俺はあんまり詳しくないですが、サイクル的になんかそんな時期みたいですね。
俺自身もいろいろありましたし。
皆さんがご存知のところでは、最近個人ブログに書いた、
YUKINEサイトのリニューアルにまつわるトラブルですね!(笑)
詳細はこの記事をどうぞ。
いやー、マジでどうすっぺと思いましたよ。
でも、そういうトラブルの末に、おかげさまでYUKINEサイトも、
皆さまに温かく見守られながら新しくなりました!(笑)
新しいYUKINEサイトはこちらからどうぞ。

さて、時期的にそういったサイクルなのとリンクするように、
3月のステージストーンジュエリーは、ダイヤモンドバタフライ。
一部、りえさんのブログ記事から抜粋すると、
蝶は「死と再生」から変容するシンボルです。
蛹から蝶に変容する時には
一部の器官を除いていったん組織がドロドロに溶解します。
だそうです。
新しいものに生まれ変わるとき、既存のものが壊れたり死ぬ。
そして、既存のもの以上に生まれ変わる。
みたいな感じですかね。
俺はりえさんから「死と再生」と聞いた時に思い浮かんだのが、

大黒天。
大黒天も、「破壊と再生」の神様で、
欧米では、「オリエンタルデビル」と言われ、恐れられていた存在だそうです。
以前、この大黒天がお祀りされているお寺に参拝させていただいたとき、
ちょうど住職さんから法話を頂戴したんですが、
「大切なのは小欲知足ですよ。」
と。
欲を小さく、そして、足るを知る。
そして、その先にある物は感謝しかない。
「足るを知る」っていうことは、どんな状況であれ、
生きていること、食べられること、動けることなど、
自分にあるものに感謝して生きるっていうことだと俺は解釈しています。
何かっていうと不平不満が出たり、
他の人に比べて自分はいろいろと持っているのに、
足りない足りないと、感謝する気持ちを忘れがちです。
「死と再生」、もしくは「破壊と再生」が起きる時期だったかもしれませんが、
とりあえず、無事に生きていることに感謝する、
そこから始めると、なにか新たなエネルギーや活力がガツンと入ってきて、
芽吹きの季節、心新たにスタートできるんじゃないかなー、
などと考える今日このごろです。
そんなことをみんなでお茶でも飲みながらワイワイと語り合いませんか?
明日3/16は、芦屋のONE DAY CAFEです。
レギュラー品ではない、
いつもと違うコーヒー豆も仕入れましたので、ぜひどうぞー。
12時から18時まで、ご予約不要ですよ!
お待ちしております。