2017年02月14日
「蓄電池電車」今春デビュー!

↑まずぽちっとお願いします!↑
こんにちは!オルテナジー『あ〜ちゃん』です(・∀・)つ
え〜っと、読者様の中でて鉄道ファンの方はいらっしゃいますか!?(*´∇`*)
息子はもうすぐ2歳になりますが、トーマスが大好きです!!トーマスの仲間たち(トーマス含む)
名前は全部「パーシー」です。


トーマスの眉毛が無いとこんなにこわい。。。(つд⊂)ゴシゴシ
そんな鉄道ファンの方の中にはご存知の方も多いと思いますが、今春【新型交流蓄電池電車「EV-E801系」】秋田〜男鹿駅にて導入されます!!
そして蓄電池電車は続々と(☆゚∀゚)
栃木県では烏山線に直流の蓄電池電車「ACCUM」「EV-E301系電車」が導入されます!
愛称の「ACCUM」は、JR東日本によると蓄電池を意味する「accumulator(アキュムレーター)」
に由来。

(画像出典:JR東日本)
そして既に営業運転されているものもあるんですね!オオーw(*゚o゚*)w
JR九州では「DENCHA」の愛称が付けられた蓄電池電車のBEC819系が、
去年10月から筑豊本線で営業運転を始めています。

(画像出典:JR九州)
ちなみに、
「DENCHA」は「Dual ENergy CHArge train」に由来しています。
名前にもデザインを感じます。.。゚+.(・∀・)゚+.゚
従来までは非電化ローカル電車と言えば、ディーゼルカーが一般的でしたが
蓄電池電車に代わることで、排気ガスが解消、二酸化炭素や騒音の削減が実現するといいます。
エコですね(・∀・)
電化区間では通常の電車と同じように架線(線路上の電線)から電気を取り入れて
走ると同時に蓄電池を充電し、架線のない非電化区間では蓄電池の電力で走ります。
ついつい考えてしまうのは、災害時にはどういう働きをするのかな?ということです。
東京地下鉄(東京メトロ)の銀座線1000系車両にはすでにリチウムイオン電池と
充放電制御装置を組み合わせた非常走行用電源装置を納入しています。
これにより停電が発生した場合でも、乗客を最寄り駅まで送り届けるのに
必要な電力を賄うことができるのです( ´∀`)つ
エネルギー需要と再生可能エネルギーに移行されている今!
「蓄電池」の更なる活躍に目が離せません!!.。゚+.(・∀・)゚+.゚
それではまた次回〜!!
.gif)
.gif)
↑ 代理店ご希望の方はコチラ ↑ ↑ お見積りご希望の方はコチラ ↑
2017年02月08日
新しい仲間が増えました!~その9~

↑まずぽちっとお願いします!↑
こんにちは!オルテナジー『ツグツグ』です(^O^)
あっという間に2月ですね…。
ブログを更新するたびに、月日の流れの速さを感じます…(;_:)
特に、1~3月って、時間の流れ速くないですか?!私だけかしら…(゚∇゚ ;)
なんだかドタバタしがちなので、ミスしないよう気を付けていきたいと思います。
さてさて!それでは、ともに働く社員を紹介していきますよ~(^^)/
子供の頃のアダ名はなんですか? タラちゃん
↑可愛いアダ名ですね(*^_^*)由来が気になります。
部署はどこですか? 制作・品質T&物流T
↑いつも倉庫の方で作業されていて、なかなか会う機会がありません(/_;)
趣味はなんですか? 最近できていないですが、バイク(ツーリング)
↑季節的にも今は寒いですからね…夏に向け準備していきましょうヽ(*´∇`)ノ
特技はなんですか? 特技はないかなぁ(全て半人前なので)
↑謙虚ですね~。
座右の銘はなんですか? 自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ
↑すごく素敵な座右の銘ですね!
具体的にどんなことをされているんでしょう?気になります!
好きな食べ物はなんですか? 肉、野菜、なんでも好き
↑好き嫌いがないのはいいですね~(´∀`)
好きな歌手は誰ですか? かなり古いですが、氷室恭介やBOOWY
カラオケで必ず歌う曲はなんですか?
決してうまくないですが、”キスに打たれて眠りたい”(吉川晃司)
※小学生の時に校歌を真剣に歌ったが、ふざけていると思われ、
先生にマジビンタされた苦い思いであり(今では大問題になるレベル(笑))
↑どんな歌唱力なのか、とっても気になります(笑)
好きな漫画・アニメはありますか? ワンピース
↑国民的な漫画ですよね!もう何回このコーナーで紹介したことか。
好きな映画はなんですか? ID4(インディペンデンスデイ)
↑名前は知っていますが見たことないです(´;ω;`)
結構知らないものが多く、皆さんのを見ると自分の偏りが大きいことを自覚します…。
今の自分にひとつだけダメ出しをお願いします。
常にハングリーであれ。常におろかであれ。
↑私も、つい現状に満足しがちなので、心にしみました(;´Д`)
癖はありますか? 爪噛み、猫背も直したいが癖ではないか…
最近のマイブームはなんですか? 掃除と家具レイアウト変更
↑家具のレイアウト変更は楽しいですよね(⌒∇⌒)
同じ家具使用しているのに、レイアウト一つで雰囲気が
だいぶ変わるので、良い気分転換になります☆
好きなお酒はなんですか? 生ビールだね
↑定番ですね~。
↑定番ですね~。
ズバリ!今年(去年)最高のエピソードはなんですか?
鹿島の逆転Vとレアル戦(喜びと悲しみ)
↑このアンケートをとったのが年末だったため、
すこしタイムラグが生じました…すみません(/TДT)/
すこしタイムラグが生じました…すみません(/TДT)/
あなたにとって重要な三種の神器はなんですか?
① 子どもの笑顔
② バイク
③ 携帯電話
↑子どもの笑顔は何にも代えがたいですよね(*´Д`*)
私の場合、余所の御子さんでも、とっても癒されます(笑)
退職したら何をしていると思いますか?
高齢となってもサッカーチームを作りワイワイ・ガヤガヤと仲間と過ごしていたい
↑素敵な計画ですね.。゚+.(・∀・)゚+.゚
実際に自分で買えそうな範囲で、今欲しい物はなんですか?
アウトドア・グッズ(テントを買って、ちょっと自然を感じられる旅行がしたい)
↑ツーリングといい、とてもアクティブですね!見習わなければ…。
行ってみたい国はどこですか? 普通では行けないようなところ(例えば北朝鮮とか)
↑マニアックですね(゚ー゚;A
自分を漢字一文字で表すとしたらなんですか?
「守」 サッカーでも何でも守備から入り、隙を突いたカウンターがお気に入り
最後にブログを見てくれている方に一言お願いします。最後まで眺めていただきありがとうございます!!
少しでもお役にたてることをこれから積み上げていければと思います。
ありがとうございました!m(_ _)m
いつもは弊社の倉庫の方で、出荷等の担当をされています。
私もなかなか会ってお話しする機会がないので、この記事を
通していろいろ知れて良かったです(*´ェ`*)
2月に入り、各自治体の補助金申請の締め切り等で、
弊社も出荷や工事予定が立て込んでおりますが、
引き続き頑張っていきましょう!!!
では、また次回の記事でお会いしましょう☆(゚∇゚☆)(☆゚∇゚)☆
.gif)
.gif)
↑ 代理店ご希望の方はコチラ ↑ ↑ お見積りご希望の方はコチラ ↑
2017年01月25日
アメリカのエネルギー政策と野望🔥

↑まずぽちっとお願いします!↑
こんにちは!オルテナジー『あ〜ちゃん』です(・∀・)つ
つい先日、ドナルド・トランプ大統領が就任演説を行いましたね!
トランプ大統領の誕生で日本にどんな影響があるのか気になります。。。゜゜(´□`。)°゜。

(出所:Lucy Nicholson-REUTERS)
再生可能エネルギーに関してもどんな動きがあるのでしょう。
去年の大統領選真っ只中、2016年11月にアメリカは新たなエネルギーに関する野望を
発表しています。(屮゚Д゚)屮 カモーン
「2030年ゴール」

(出所:The Department of Energy)
電力会社による発電事業のためのメガソーラー(大規模太陽光発電所)のコストを、
「2030年には3米セント/kWhまで引き下げる」という目標を掲げました。
なんのこと??(つд⊂)ゴシゴシ
家庭用電気の話にすると。
家庭用の目標は5セント/kWh!!
(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
日本の家庭用発電コストでいうと現在はだいたい17~20円/kWhくらいでしょうか。
アメリカでは太陽光産業は目覚ましく発展し、2010年には27セント/kWhだったコストは
現時点で18セント/kWh (現在のレートは1セント=1.13856313なので約20円)
さほど変わらない?
でもそれを5セント/kWhにしようというのです!w(゚o゚)w オオー!
だいぶ下がりますね。
さらに2050年には太陽光発電が40%の電気供給を目標としていますからとっても強気!
トランプさんは就任前、太陽光発電は高すぎる!!と豪語していましたから、単価を下げる
可能性も十分ありますね。
日本も負けていませんよ!(目標の話)
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)によると同じく日本でも2050年には太陽光発電で40%の電気供給を目指しています。現段階でも太陽光発電自体の単価も下がってきています。
つまり、上を見上げれば屋根に太陽光発電が付いているご家庭が今よりも増えている、
だんだんとそんな風になってくれたらヾ(=^▽^=)ノ
そしてそれが穴をあけない工法の「シンプル・レイ」工法だったら。。。
さらに嬉しいですね('▽'*)ニパッ♪
太陽光発電も頑張れば買えるようになって、電気代も安くなって、しかも蓄電池まで付けたら。。。
電気もためて使える、自家消費できる。
オフグリッド生活実現できますね.。゚+.(・∀・)゚+.゚
余談ですが。。
カナダ・バンクーバーにいたことがあって、どこのお家もセントラルヒーティングでした。
真冬も室内では半袖短パン。
いま、日本でもオール電化でセントラルヒーティングを検討している人も多いとか。
電気代。。気になりますよね。
高そうです。。。・゚(゚`Д)゙
あぁ憧れます。
セントラルヒーティング。
まとまりない文章になってしまいましたが、
我々もトランプ大統領を見守るしかないですね!!
ではまた〜ヾ(´ω`=´ω`)ノ
.gif)
.gif)
↑ 代理店ご希望の方はコチラ ↑ ↑ お見積りご希望の方はコチラ ↑
2017年01月10日
各国のリフォーム事情

↑まずぽちっとお願いします!↑
こんにちは!オルテナジー『ツグツグ』です(^O^)
年が明けてだいぶたちますが、本年もブログ含め、
オルテナジーグループを何卒よろしくお願い致します<m(__)m>
さてさて、皆さまは、年末年始をどのように過ごされたでしょうか?
旅行?普段はなかなか時間が取れない趣味?あるいは稼ぎ時で仕事?
いろいろな過ごし方があるかと思いますが、私は久々に実家に帰り、
まったりと過ごしておりました(*^_^*)やはり実家は良いものですね。
久々の実家で、一番よかったのが、半年ほど前にリフォームしたお風呂場。
以前は寒かったお風呂場が暖かく、ピカピカに…

私が住んでいる時にしてほしかった…

親にリフォームの理由を聞くと、「寒かったし、脱衣所の床も傷んできたから」とのこと。
不具合が出てきたからリフォームするのは、ごく当たり前のことですが、
他の人たちはどんな理由でリフォームしているんだろう?
どれくらいの人たちがリフォームしているんだろう?
と、気になりまして、調べることに。
調べていると、少し前のリフォーム産業新聞で、
各国のリフォーム・リノベーションの実施状況のアンケート結果が
下記の通り掲載されていました。


(2016年9月20日 リフォーム産業新聞 第1233号、houzz調べ)
びっくりしたのが、各国のリフォーム率の高さ(というより日本の低さ?)Σ(・ω・ノ)ノ
記事には、リフォーム率の高い国は、新築よりも既存住宅の流通が多いため、
改修率も高くなったのでは、とありました。
それから、リフォーム・リノベーションの動機についても、
日本は「資産価値を上げる」という観点は低いようですね。
この記事を読んで、各国では、既存住宅を売買する地盤ができているから、
次の売却のことも考えて(あるいは、購入後に自分好みに変えるため)、
お金をかけてリフォーム・リノベーションする方が多いのかな~(.. )
という印象を受けました。
余談ですが、私の祖父母の家は、他の人が家を建て直した際に出た廃材を
貰ってきて建てた家だそうです(明治時代頃の話)('д` ;)。
その後、何度かリフォームを行い(トイレ、風呂場、キッチン、2階の増設等)
今に至っています。
そう考えると、ひと昔前では、各国と同じようなことをしていたんですよね~

近年、日本でもリフォームやリノベーションの相談会等も増え、盛況のようですし、
原点回帰といいますか、自分たちの世代だけでなく、次の世代のことも考え、
家を大切にする考え方がもっと広がるといいなぁ、と思いました。
そのために、自分に何ができるのか、今後の課題ですね

なんだか、まとまりのない記事になってしまいましたが、
次回もお楽しみに☆(゚∇゚☆)(☆゚∇゚)☆
.gif)
.gif)
↑ 代理店ご希望の方はコチラ ↑ ↑ お見積りご希望の方はコチラ ↑
2016年12月22日
来年度のFIT単価の委員長案が発表(*˘︶˘*).。.:*♡
こんにちは〜(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!
あ〜ちゃんです!
もうすぐクリスマスですね〜☆
師走に向けて予定が満載ですが、体調に気をつけてくださいね.。゚+.(・∀・)゚+.゚
さて、今日はなにやら難しそうなタイトル。。
FIT。。。
電気自動車。。。?
じゃないんです!!
太陽光発電業界では、
FIT (Feed In Tariff) =固定価格買取制度
ですv( ̄∇ ̄)v
太陽光エネルギーを売電している方は、とっくにご存知かもしれません。
むしろすごく敏感になっていると思います!
先日、平成29年度以降の委員長案が発表されました。
な・ん・と!!
売電価格下がってます。。
平成31年(2019年)度⇨24円!!?
2017年(平成29年)度は急激に増えた太陽光発電とその他の再エネとのバランスを
とるために、固定価格買取制度が一部改正されます。
いつもは次年度の単価のみが発表されていましたが、
今回は向こう3年の計画が発表されましたね。
そう!!もう下げることしか考えてないんです!!ヽ(#`Д´)ノ
まぁでもいわゆる「賦課金」の負担が増えてきていますので仕方がないことですよね。
FIT自体が、再生可能エネルギーを促進するための「補助金」と考えれば、導入が進むに連れて
低減していくことは自然な流れでしょう(´・ω・`)
これらを総じて、
電力会社に低価格で買ってもらって、売電価格とトントンもしくは損をするよりも!(つд⊂)ゴシゴシ
太陽光発電でためた電力を売らずに使うほうがお得だと思いませんか!!?
さあさあ!(*゚∀゚)っ
そうときたら、家庭で電力をためたいですよね??
家庭用蓄電池。。必要ですね!!(☆゚∀゚)
家庭で電気を作って消費すること、電力会社からの電気を一切頼りにしないこと(むしろ送電線と
繋がってない状態)をオフグリッドと言います。
弊社にもそれに近いニアリーオフグリッド(Nearly off grid)に挑もうとしている社員がいますΣ('◇'*)エェッ!?
実録シリーズ
おもしろいので遡って経緯もぜひ見てみてください!
いつ蓄電池を導入するのかなあ。。。(●´ω`●)楽しみです。
ご本人はもちろんご家族にも協力促さないとですよね。。先は長そうです(*´ェ`*)
この記事を書くにあたって、上司から電気料金に記載されている内容を知ることも大事だよと
言われました。
そう、この会社に入る前までは賦課金でお金が引かれていることも知りませんでした。
他にも自分がどのくらいの○○A(アンペア)を契約しているのかもわからず、(お恥ずかしい限り。。)
節約とは無縁な性格なので、どこにどの位電気を使っているかなんて知ろうともしませんでした。
ただ、毎月来る請求に、おっ!今月は安い、高いしか感じていなかったのですがヽ(TдT)ノ
次に来る、電気料金には目を向けてみようと思っています!
余談でした(^∀^)
次のブログ更新は来年ですね☆
皆様メリークリスマス、そして良いお年を〜(*゚∀゚)っ
あ〜ちゃんです!
もうすぐクリスマスですね〜☆
師走に向けて予定が満載ですが、体調に気をつけてくださいね.。゚+.(・∀・)゚+.゚
さて、今日はなにやら難しそうなタイトル。。
FIT。。。
電気自動車。。。?
じゃないんです!!
太陽光発電業界では、
FIT (Feed In Tariff) =固定価格買取制度
ですv( ̄∇ ̄)v
太陽光エネルギーを売電している方は、とっくにご存知かもしれません。
むしろすごく敏感になっていると思います!
先日、平成29年度以降の委員長案が発表されました。
な・ん・と!!
売電価格下がってます。。
平成31年(2019年)度⇨24円!!?
2017年(平成29年)度は急激に増えた太陽光発電とその他の再エネとのバランスを
とるために、固定価格買取制度が一部改正されます。
いつもは次年度の単価のみが発表されていましたが、
今回は向こう3年の計画が発表されましたね。
そう!!もう下げることしか考えてないんです!!ヽ(#`Д´)ノ
まぁでもいわゆる「賦課金」の負担が増えてきていますので仕方がないことですよね。
FIT自体が、再生可能エネルギーを促進するための「補助金」と考えれば、導入が進むに連れて
低減していくことは自然な流れでしょう(´・ω・`)
これらを総じて、
電力会社に低価格で買ってもらって、売電価格とトントンもしくは損をするよりも!(つд⊂)ゴシゴシ
太陽光発電でためた電力を売らずに使うほうがお得だと思いませんか!!?
さあさあ!(*゚∀゚)っ
そうときたら、家庭で電力をためたいですよね??
家庭用蓄電池。。必要ですね!!(☆゚∀゚)
家庭で電気を作って消費すること、電力会社からの電気を一切頼りにしないこと(むしろ送電線と
繋がってない状態)をオフグリッドと言います。
弊社にもそれに近いニアリーオフグリッド(Nearly off grid)に挑もうとしている社員がいますΣ('◇'*)エェッ!?
実録シリーズ
おもしろいので遡って経緯もぜひ見てみてください!
いつ蓄電池を導入するのかなあ。。。(●´ω`●)楽しみです。
ご本人はもちろんご家族にも協力促さないとですよね。。先は長そうです(*´ェ`*)
この記事を書くにあたって、上司から電気料金に記載されている内容を知ることも大事だよと
言われました。
そう、この会社に入る前までは賦課金でお金が引かれていることも知りませんでした。
他にも自分がどのくらいの○○A(アンペア)を契約しているのかもわからず、(お恥ずかしい限り。。)
節約とは無縁な性格なので、どこにどの位電気を使っているかなんて知ろうともしませんでした。
ただ、毎月来る請求に、おっ!今月は安い、高いしか感じていなかったのですがヽ(TдT)ノ
次に来る、電気料金には目を向けてみようと思っています!
余談でした(^∀^)
次のブログ更新は来年ですね☆
皆様メリークリスマス、そして良いお年を〜(*゚∀゚)っ