2023年10月01日
「庄内七号だだちゃ豆」収穫!「大根」「ほうれん草」「かぶ」種蒔き!!



7月13日に種蒔きしました
早速美味しいエダマメを楽しみました
写真をクリックすると拡大します!



品種は「宮重総太り」ダイソーで買った種です
今回は4株栽培します
写真をクリックすると拡大します!



この場所に過日蒔きましたが元気なし
掘り起こしてみるとコガネムシの幼虫が3匹
見つかった もう2回蒔き直ししました
9月30日種蒔き
写真をクリックすると拡大します!



プランターにもほうれん草を蒔いておきました
秋冬にはほうれん草が美味しいのでたくさん
栽培して見たいです
写真をクリックすると拡大します!



鉢植え栽培で たった7株を栽培します
写真をクリックすると拡大します!



暑い間よく咲いてくれていました
そろそろ終りになる時期です
写真をクリックすると拡大します!


すべてHeyモーが撮影したものです
バナーをクリックお願いいたしますね!



FC2 Blog Ranking


にほんブログ村
2023年09月30日
「七夕きゅうり」撤収しました!「ネギ』「とんがりパワー」「ドルチェリモーネ」「翡翠茄子」「長崎長茄子」!!
「七夕きゅうり」の栽培企画に今年も
たくさんの方々に参加していただいております
まだまだ収穫中の方もいらっしゃるはずです
皆様の七夕きゅうりは只今どんな状態でしょうか
うちの七夕きゅうりは2本収穫が出来ただけで
先日終了させました 毎年難しいです!
七夕きゅうりの企画にご参加くださいまして
ありがとうございました



気温が下がり始めるこれからはピーマン類は
実をよくつけてくれるようになって来ますね
収穫が続いております
写真をクリックすると拡大します!



いよいよネギたちもエンジンを掛けてきて
背丈を伸ばして来ました
今季初めての試し収穫をして見ました
とんがりパワー もたくさん収穫できております
写真をクリックすると拡大します!



とっても美味しくて美しい野菜ですね
今年も虫害に悩まされながらなんとか収穫が
継続中です
翡翠茄子 長崎長茄子も収穫できました
写真をクリックすると拡大します!



間引き白菜の幼苗を移植したら強烈太陽で
ぐったり地面に這っていましたが
昨日 チェックしたら少し立ち上がっていました
なんとか活着して欲しいですね
遮光ネットを追加さらに掛けて置きました
写真をクリックすると拡大しますが
なんだかわかり難いですね



忘れていたチーマ・ディ・ラーパの種蒔きを行いました
自家採種の種なので発芽してくれるかな?
写真をクリックすると拡大します!



同じ鉢 同じ土で7回目の連作栽培に挑戦中!
少し育って来たので土寄せをしておきました
このA鉢で3本栽培します
B鉢では4本栽培します本日種蒔きできました
写真をクリックすると拡大します!


すべてHeyモーが撮影したものです
バナーをクリックお願いいたしますね!



FC2 Blog Ranking


にほんブログ村
2023年09月29日
昨日の区民農園の様子!「翡翠茄子」の天ぷら!間引き白菜!「九条太ネギ」発芽!



「とんがりパワー」「サトイモ」「白菜」
「サクサク王子ネオ」「グランドペチカ」
「だだちゃ豆」などが見えます
写真をクリックすると拡大します!



「白菜」「トウモロコシ」「ネギ」「ほうれん草」
などが見えます
写真をクリックすると拡大します!



緑の翡翠茄子は天ぷらにしても美しいです
美味しい天ぷらを冷たいお蕎麦と共に楽しんだ
写真をクリックすると拡大します!



間引きした白菜を捨てきれず空いている畝に
植えて見たが昨日チェックにゆくと
ご覧のようにやはり萎れていました
ネットを二重にしてさらに掛けておいたが
強烈太陽に対抗できるかな?
なんとか復活して欲しいなあ
写真をクリックすると拡大します!



9月21日に種蒔きしました
来年用の美味しいネギ長期間の栽培になりますが
しっかり育てて見たいです
写真をクリックすると拡大します!


すべてHeyモーが撮影したものです
バナーをクリックお願いいたしますね!



FC2 Blog Ranking


にほんブログ村
2023年09月28日
抑制栽培コーンに雄穂が出た!白菜の間引き!ドルチェリモーネの収穫!



8月21日に種蒔きしたコーンです
いよいよ雄穂が見えて来ました
なんとか寒くなる前に収穫を果たしたいです
写真をクリックすると拡大します!



写真上の畝を1本に間引きしてます
下の畝にダイソーの60日白菜「CRアルチャン」を
育苗して植え込もうと思っていましたが
苗が一向に大きくならないので心配で
間引いたものを捨てないで3株植え込んで見た
うまく活着すればそのまま栽培を継続して見たい
写真をクリックすると白菜がよく見えます



「真黒茄子」は昨年も自家採種してますが
今季も種取りしておきます
千両二号の片親らしいですよ
固定種で美味しく栽培もしやすい茄子です
オクラも1本だけ収穫できました
写真をクリックすると拡大します!



美味しいカリフラワーを収穫継続中です
このカリフラワーは珍しく側花蕾が出ます
これは側花蕾ですよ
写真をクリックすると拡大します!


すべてHeyモーが撮影したものです
バナーをクリックお願いいたしますね!



FC2 Blog Ranking


にほんブログ村
2023年09月27日
「連作ニンジン」の種蒔き!「九条細葱」種蒔き!秋ジャガイモの成長!庄内七号だだちゃ豆!ジャズバンド練習に参加!



いつもの優しい雰囲気のバラが開花をしました
鉢植え栽培してますが手入れもほとんどせず
なのですが良く開花して 癒してくれます
写真をクリックすると拡大します!



今回は同じ鉢同じ土で連作6回目になりますので
頑張っていいきたいです
品種は新たに「新黒田五寸人参」を種蒔きしました
写真をクリックすると拡大します!



6月14日に種蒔きして保険苗として放ってあった
捨てるのも勿体無いので鉢植えで植えて見た
先行組はすでに収穫が始まっているが
この出遅れ定植はうまく育つのかな心配です!!
写真をクリックすると拡大します!



高松式なら埋め戻すのだが秋作ジャガイモでは
どうするのか迷っております???
写真をクリックすると拡大します!



毎年自家採種している種からの栽培です
いよいよ収穫が近くなった雰囲気ですから
美味しいだだちゃ豆に期待しています
写真をクリックすると拡大します!



体調を崩して休んでいたトランペットのメンバーが
復活して今日からまた参加してくださるので
楽しみです では では 新宿へ







すべてHeyモーが撮影したものです
バナーをクリックお願いいたしますね!



FC2 Blog Ranking


にほんブログ村
2023年09月26日
「千筋京水菜」「四川搾菜」「春菊」セルトレー上げです!7回目の連作大根!「新黒田五寸ニンジン」!



春にも開花していましたが再度開花が始まりました
初めて栽培しています きれいですね
写真をクリックすると花がとてもきれい!



翡翠茄子と交雑した翡翠茄子 とんがりパワー
ナスは早めに収穫しています
写真をクリックすると拡大します!



セルトレー上げしておきました
この水菜は最終的には大株になりますので
大株狙いで栽培して見たいです
子供の頃にはよく食べていた
昔懐かしい水菜です
写真をクリックすると拡大します!



初めて栽培して見ます
育ち方や食べ方や味はどうか 興味深いです
収穫まで 頑張ってお世話して見たいです
セルトレー上げを行いました
写真をクリックすると拡大します!



今から育てて鍋の季節から春まで収穫が
できるので春菊はちょこっと作っておくと
重宝します
写真をクリックすると種袋の文字が読めます



このA鉢では7回目の連作をスタートさせました
もう一つのB鉢でも時期ずらせで連作栽培を
していますが9月末くらいに種蒔きして見たいです
写真をクリックすると拡大します!



「九条細葱」と「新黒田五寸人参」
過日 種蒔きしたニンジンは暑さで全部ダウン
しているので まき直しを今から行いますよ
九条細葱もポットに種蒔きしておきたいです
写真をクリックすると拡大します!


すべてHeyモーが撮影したものです
バナーをクリックお願いいたしますね!



FC2 Blog Ranking


にほんブログ村
2023年09月25日
「玉ネギ」の種蒔きを行いました!!食べまきの柿!
区民農園に玉ネギの種蒔き!
いつもはバルコニー菜園にて玉ネギの苗作りを
するのですが 空きがあったので区民農園にも
種蒔きして見ました
発芽テストをしたら発芽したので昨年の
あまりタネを全部種蒔きしました
購入した新タネはバルコニー菜園にて種蒔きします
写真をクリックすると拡大します!


「泉州黄玉ネギ」
バルコニー菜園にて鉢にも種蒔きしておきました
さてうまく発芽してくるでしょうか??
過日ダイソーから買って来たタネです
写真をクリックすると拡大します!


「赤玉ネギ」
赤い玉ネギも種蒔きしました!!
先日ダイソーで購入した種子です
写真をクリックすると拡大します!


食べまき鉢植えの柿です
種蒔きしてから8年目ぴったりで1個の柿が付いた
大切に管理して来ました
なんとか収穫まで行き着きたいです
渋柿か甘柿か早く確かめたいです
写真をクリックすると拡大します!

ランキングバナーの写真は
すべてHeyモーが撮影したものです
バナーをクリックお願いいたしますね!



FC2 Blog Ranking


にほんブログ村
いつもはバルコニー菜園にて玉ネギの苗作りを
するのですが 空きがあったので区民農園にも
種蒔きして見ました
発芽テストをしたら発芽したので昨年の
あまりタネを全部種蒔きしました
購入した新タネはバルコニー菜園にて種蒔きします
写真をクリックすると拡大します!



バルコニー菜園にて鉢にも種蒔きしておきました
さてうまく発芽してくるでしょうか??
過日ダイソーから買って来たタネです
写真をクリックすると拡大します!



赤い玉ネギも種蒔きしました!!
先日ダイソーで購入した種子です
写真をクリックすると拡大します!



種蒔きしてから8年目ぴったりで1個の柿が付いた
大切に管理して来ました
なんとか収穫まで行き着きたいです
渋柿か甘柿か早く確かめたいです
写真をクリックすると拡大します!


すべてHeyモーが撮影したものです
バナーをクリックお願いいたしますね!



FC2 Blog Ranking


にほんブログ村
2023年09月24日
カリフラワー「ドルチェリモーネ」収穫開始です!「グランドペチカ」「サクサク王子ネオ」「ほうれん草」「大根」うまく発芽して来た!



写真をクリックすると拡大します!
6月14日に種蒔き ひと月後の7月14日に定植
側花蕾も収穫できるカリフラワーで珍しい品種
いよいよ収穫が始まりました
幼苗の時からシンクイムシに成長点に潜り込まれ
苦労して栽培していました
則花蕾が出る品種で今後さらに収穫ができそう



3分ボイルするとちょうどよく茹で上がります
美味しそうなグリーン色が優しいです
写真をクリックすると美味しさがわかります




翡翠茄子 ドルチェリモーネ とんがりパワー
美味しい野菜が採れております
写真をクリックすると拡大します!



何度もまき直ししていた 大根の種蒔き
気温が下がったら途端に100%発芽です!!
写真をクリックすると拡大します!



種蒔きしたらすぐにゲリラ豪雨でしたが
種は流れずに済みました しっかり発芽です
品種種はつるなし「サクサク王子ネオ」です
写真をクリックすると拡大します!



発芽が揃いましたので一安心です
雨と気温低下が良いですね
写真をクリックすると拡大します!



初めて栽培している秋のジャガイモ
来春用の種芋狙いなんですよ!!
写真をクリックすると拡大します!


すべてHeyモーが撮影したものです
バナーをクリックお願いいたしますね!



FC2 Blog Ranking


にほんブログ村
2023年09月23日
第7回目連作大根の種蒔き!レタスのセル上げ!食べ蒔きのパプリカ!



今年は自家採種しておきたいので
花を咲かせています!
写真をクリックすると拡大します!



A鉢 B鉢 2つの植木鉢でずらし蒔きしている
大根です 先行組のA鉢に7回目の連作をします
品種は「宮重総太り大根」9月21日種蒔きです
毎年板橋区のうちの付近では農家さんが昔から
9月11日に大根の種蒔き日としていたそうです
今年は暑いので10日遅らせて種蒔きにしました
写真をクリックすると拡大します!



自家採種の種で育てている「フリルレタス」と
ミックスレタスたちです!
写真をクリックすると拡大します!



これは「フリンジグリーン」というレタスから
自家採種したタネを使っています
降り降りフリルに育つ良い品種です!
毎年栽培中です
写真をクリックすると拡大します!




コスレタスやサニーレタスなどがミックスされて
いるようです 少し育てて後日間引きせず
数本まとめたままで定植します
写真をクリックすると拡大します!



昨年妻が買って来たパプリカを食べた時に
種を採ってくれてましたので
種蒔きしたらこんなパプリカになりました
親のように良い格好にはなりません
なんだか扁平な形ですね 緑のうちに全部収穫して
ピーマンとして食べて終了させます!!
写真をクリックすると拡大します!



ご先祖様に自作野菜を食べてもらおうと
お供えしました! 喜んでくれたかな?
いよいよ太陽の位置が低くなって来ました
本日秋分の日から春分の日までバルコニー菜園は
日陰になります 野菜たちには明るい日陰で
半年間を頑張ってもらいます
冬はいつも北風が吹いて寒いですよ





若い人たちとのセッションなのでエネルギーを
使います 楽しんできます!
では新宿まで行って来ます






すべてHeyモーが撮影したものです
バナーをクリックお願いいたしますね!



FC2 Blog Ranking


にほんブログ村
2023年09月22日
サツマイモはいつ収穫できますか?鈴なり翡翠茄子!白菜とトウモロコシの様子!



5月26日に挿し穂しましたが
収穫時期は何時ごろが良いのでしょうか??
今年もバルコニー菜園にて 袋栽培です
品種は不明です 八百屋さんから買ったもの
毎年繋いで栽培中です
写真をクリックすると拡大します!



なぜか今年はこの翡翠茄子がよく実をつけます
鈴なりです びっくり どうしたのかな?
写真をクリックすると拡大します!



60日白菜「ゆめぶき506」です
もう少し育ったら1本立ちにします
定植時にオルトランをスプレーしたので
間引き菜は食べれません
8月29日の種蒔きでした
写真をクリックすると拡大します!



このオクラは初めて栽培する品種ですが
背丈があまり伸びずに育って気に入りました
ラッキーな事に調べたら固定種でしたので
自家採種を行います



写真をクリックすると拡大します!
品種は「ゴールドラッシュ90」元気にエンジンを
全開にして来ましたので期待してます
ただ心配なのは種蒔きが適期より10日遅れてます
今年は気温が高いからうまく収穫まで行けるかな
8月21日種蒔き 9月5日定植でした



しばらく栽培していなかったので種蒔きです
柔らかで香り高く美味しい分蘖ネギです
栽培もしやすいですね 白根も葉っぱも食べれて
優秀な品種です
写真をクリックすると拡大します!



降りました! 強烈でした
バルコニー菜園 も大洪水でした


すべてHeyモーが撮影したものです
バナーをクリックお願いいたしますね!



FC2 Blog Ranking


にほんブログ村
2023年09月21日
とんがりパワーが良く採れるようになった!サクサク王子ネオと大根の追加種蒔き!



大型のピーマンがどんどん実をつけ始めて来て
嬉しいです
このまま霜が降りるまで実をつけそうですね
写真をクリックすると拡大します!
写真中央のピーマンに小さな丸い穴があいて
います 中に幼虫が入っていることでしょう



とんがりパワーの株元に空きがあったので
つるなしインゲンを種蒔きしておきました
写真をクリックすると拡大します!



区民農園に種蒔きした大根は発芽率が悪いのと
発芽してもすぐに虫に双葉を食われて消滅
また追加まきしましたが今度はどうかな?
写真をクリックすると拡大します!



先日定植した白菜が活着したようで
一安心です!
写真をクリックすると拡大します!


すべてHeyモーが撮影したものです
バナーをクリックお願いいたしますね!



FC2 Blog Ranking


にほんブログ村
2023年09月20日
種子を買いました!レタスのセルトレー上げです!バンド練習で新宿まで出かけます!



「強健ほうれん草」と「九条太ネギ」種子を
買って来ました
写真をクリックすると種子袋の文字が読めます



ポットの苗をセルトレー上げしました
玉レタス「グレイトレイク」2株
「サニーレタス」4株 植え替えました
写真をクリックすると拡大します!



セルトレーに1本ずつ植え替えました
も少し育苗してから定植して見ます
写真をクリックすると拡大します!




いつもの新宿に出かけて来ます
では







すべてHeyモーが撮影したものです
バナーをクリックお願いいたしますね!



FC2 Blog Ranking


にほんブログ村
2023年09月19日
虫が元気で虫害が多いですね!グランドペチカ発芽!サトイモの様子!



区民農園のサクサク王子ネオ 突然こうなりました
写真をクリックすると拡大します!



コガネムシの幼虫はインゲンの根が大好きです
今の時期は要注意なんです
幼虫もだいぶ大きくなる時期でどんどん食べます
引き抜いて見たら細根がほとんど食べられてる
すぐに土を掘って見たが犯人は取り逃しました
写真をクリックすると拡大します!



暑くて発芽しにくかった大根が
ご覧のようにせっかく発芽したのに双葉が虫害に
この夏は暑さと虫にやられまくっております!

写真をクリックすると拡大します!



かなり嬉しいですよ
初めて秋のジャガイモ栽培を経験します
うまく来春の種芋が確保できれば最高です
写真をクリックすると拡大します!



これは期待出来そうです
正月料理の食材狙いで栽培中です
写真をクリックすると拡大します!


すべてHeyモーが撮影したものです
バナーをクリックお願いいたしますね!



FC2 Blog Ranking


にほんブログ村
2023年09月18日
白菜第一弾定植です!ほうれん草の発芽と種蒔き!秋どりコーンの様子!



5粒くらい蒔いたものを間引いて
3本にしてここまで育てて来ました
3本のまま抜いて畝に植え込み様子を見ながら
栽培して 後日1本に間引きます
では 早速 区民農園の畝に植え込みます
写真をクリックすると拡大します!



株間45cmくらいで5株栽培したいです
一番心配なのがハイマダラノメイガの幼虫
シンクイムシの攻撃なんです
なので間引き菜収穫は諦めてオルトランを
しっかりスプレーしておきました
昨年も同じ品種を栽培してうまくゆきました
今年も期待しています



ほうれん草は害虫がつきにくいので
栽培がしやすくて よろしいですね!!
いよいよ秋冬のほうれん草栽培開始です
写真をクリックすると発芽がよく見えます



ほんの2列ですが種蒔きしておきました!
写真をクリックすると拡大します!



予定よりも10日遅れて種蒔きした
「ゴールドラッシュ90」です
元気に成長が始まっています
8月21日種蒔き 9月5日定植でした
写真をクリックすると拡大します!


すべてHeyモーが撮影したものです
バナーをクリックお願いいたしますね!



FC2 Blog Ranking


にほんブログ村
2023年09月17日
ドルチェリモーネに花蕾が出た!ニンジンが暑くて溶けちゃった!交雑した翡翠茄子!



幼苗の時からハイマダラノメイガの幼虫
シンクイムシに取り憑かれて葉軸や成長点を
喰われまくっているドルチェリモーネに花蕾が
見え始めました 良い花蕾にはなりませんが
なんとか収穫が出来そうです
ネットは途中から外したままで毎日チェックを
入れてます
ネットをしていても入りこまれるので
困ったもんです!!!

今年の虫害のひどさには驚いております
いつまでも気温が高過ぎます
写真をクリックすると拡大します!




発芽後 少しは成長が進んだのですが強烈な
暑さでついに萎れて消滅し始めました
もうだめです まき直しかなと思ったのですが
種蒔き適期がすぎてますね
どうするかな???
写真をクリックすると拡大します!



これが最後の実です
品種は「奈良一号マクワウリ」ですが
まん丸になってます
最後のほうは変形した実になりやすいですね
写真をクリックすると拡大します!



真黒茄子と翡翠茄子が交雑
自家採種した翡翠茄子の種を蒔いたらこんな
翡翠茄子になっています
写真をクリックすると拡大します!



バルコニー菜園に飛来しました!!
写真をクリックするとよく見えますよ


すべてHeyモーが撮影したものです
バナーをクリックお願いいたしますね!



FC2 Blog Ranking


にほんブログ村