2021年01月22日
玉ネギ苗の移植! 「香取春菊」「パセリ」 「紅菜苔」


昨年9月15日にセルトレーに種蒔きして
放ってあった玉ネギ苗たちが狭そうです
「アトン」「泉州黄玉ネギ」です
写真をクリックすると拡大します!


プランターに植え替えてみました
もっと早く植え替えてあげればよかったのに
サボっていました
植え替えたと言っても かなりの密植状態で
あまり意味がないのかなぁ〜?
写真をクリックすると拡大します!


春菊は秋の栽培には失敗して収穫できなかった
種を変えて蒔き直した「香取春菊」
やっと育ってきているが春になったら
すぐにとう立ちしちゃいそうですね
もう1回蒔き直したほうが良いのでしょうか?
写真をクリックすると拡大します!


10月31日に種蒔きしました
品種:パラマウントがやっとのことで
本葉を伸ばしてきました
超スローペースの成長なんです!!

写真をクリックすると拡大します!


これは始め栽培している野菜です
花蕾が出てきたら摘んで食べるそうですから
期待しております
色がきれいで見ていても楽しいです
早く定植したほうがよさそうですが
場所がありません
写真をクリックすると拡大します!


すべてHeyモーが撮影したものです
バナーをクリックお願いいたしますね!



にほんブログ村

FC2 Blog Ranking


この記事へのコメント
1. Posted by のじさん 2021年01月22日 06:28
Heyモーさん、おはようございます。
この時期は、野菜の生長がとてもゆっくりですね。
温床内で11月に種を蒔いたネギが細いままで、なかなか育ちません。
また、路地と比較しようと思って温床で育てているキャベツも色は良いですけど、なかなか大きくなってません。温床といえども、暖かいのはポットの底だけで、葉の部分は外気とさほど変わりません。温室ではないので。(笑)
この時期は、野菜の生長がとてもゆっくりですね。
温床内で11月に種を蒔いたネギが細いままで、なかなか育ちません。
また、路地と比較しようと思って温床で育てているキャベツも色は良いですけど、なかなか大きくなってません。温床といえども、暖かいのはポットの底だけで、葉の部分は外気とさほど変わりません。温室ではないので。(笑)
2. Posted by とんぼ 2021年01月22日 07:03
貸農園を返還してしまうと、バルコニー菜園だけを見ればよいとはいえ、作業はたくさんあるようですね。
玉ねぎ苗は密植でも育っていくのでしょうか?
香取春菊の生育状況が心配ですね。
パセリ・パラマウントの成長が待たれますね。
紅菜苔は葉を食べるのではないのですか?
玉ねぎ苗は密植でも育っていくのでしょうか?
香取春菊の生育状況が心配ですね。
パセリ・パラマウントの成長が待たれますね。
紅菜苔は葉を食べるのではないのですか?
3. Posted by Heyモー 2021年01月22日 07:32

おはようございます!
寒くて 寒くて 野菜たちの成長速度がだいぶゆっくりになってしまいっていますね
そちらの温床のネギ苗たちはやはり成長が遅いでしょうか
でもきっとトウが立たないで済むのではないでしょうか?
温床をお持ちでイイですね
いろいろ楽しめて羨ましいです!!
のじさんさん
いつもコメントをいただきありがとうございます
4. Posted by Heyモー 2021年01月22日 07:36

おはようございます!
バルコニー菜園のほうの作業も結構多いですよ
寒くてしばらく放ってあるので区民農園がかたずきましたから
バルコニー菜園のほうも管理してみます
玉ネギ苗を植え変えてやりました セルトレーよりも深さがあるので根は伸ばせそうですよ
春菊やパセリなども寒いので成長がストップ状態です
早く温かになるとイイのですが あと60日くらいあは辛抱でしょうか
とんぼさん
いつもコメントをいただきありがとうございます
5. Posted by 甘姫です〜 2021年01月22日 10:36
Heyモーさん、お早うございます~♪
セルトレイの玉ねぎアップしてみました〜
とても良い感じに成長してますね!!
甘姫が畑に定植した苗よりも優秀みたい〜
パセリ苗も元気ですね!!暫くこのままで良いですね!!
甘姫は既に畑へポット抜いたままを埋め込みましたが、寒さで小さいまま可哀そうです
もう一回種まきしようかと思ってます〜
紅菜苔は綺麗な苗に育ってますね〜
畑の紅菜菜は虫食いも有ったり、それでも同じ位で密集してます 暫くして植え替えしてみようかと思ったり( ^)o(^ )
甘姫も初めての栽培で楽しみです(*^-^*)
セルトレイの玉ねぎアップしてみました〜
とても良い感じに成長してますね!!
甘姫が畑に定植した苗よりも優秀みたい〜
パセリ苗も元気ですね!!暫くこのままで良いですね!!
甘姫は既に畑へポット抜いたままを埋め込みましたが、寒さで小さいまま可哀そうです
もう一回種まきしようかと思ってます〜
紅菜苔は綺麗な苗に育ってますね〜
畑の紅菜菜は虫食いも有ったり、それでも同じ位で密集してます 暫くして植え替えしてみようかと思ったり( ^)o(^ )
甘姫も初めての栽培で楽しみです(*^-^*)
6. Posted by 俺的菜園生活(畑大好き爺さん) 2021年01月22日 10:41

7. Posted by Heyモー 2021年01月22日 12:27

こんにちは!!
玉ネギの苗がセルトレーでは狭くてきつい感じなのでプランターに仮植え替えしておきました
区民農園に当たったとしてもあと二ヶ月間くらいは定植まであるので植え替えてやりました
パセリの苗はやっと本葉が出てきています もうしばらくこのままが良いですね
そちらはポットから抜いたままで仮植えしましたか イイのではないでしょうか
気温があがれば大きくなりますね
紅菜苔は大きくなってきているので
定植してあげてもイイような感じです
初めてなのでよくわかりません
甘姫さん
コメントをいただきまして ありがとうございました
8. Posted by Heyモー 2021年01月22日 12:35

こんにちは!!
玉ネギ苗たちは少し育ってきているので
セルトレーでは狭い感じです
なのでプランターのほうに植え替えをしてあげました
少しは根を伸ばせるようになるでしょう
春菊は早くというよりも これは秋の一番遅い種蒔きだったのです
春蒔きはこれからですね
紅菜苔は(こうさいたい)と読むようです 中国のほうの野菜のようですよ
五月菜のようにトウが出てきたら
食べるようですから 楽しみです
畑大好き爺さんさん
いつもコメントをいただきありがとうございます
9. Posted by ゆずぽん 2021年01月22日 14:04
私が今収穫してるオータムポエムは 中国菜心と紅菜苔を元にして開発された野菜のようです。だとすれば 主軸の花が少し咲いて、花茎がある程度20センチメートルくらい伸びたものを摘芯すると(葉っぱは何枚か忘れたけど残しておきます)脇芽がどんどん生えてきて長い間収穫できます。
その脇芽も 痩せたものより太い方が美味しいので、、、、今は地植えは無理でしょうから 大きいプランターか鉢に植え替えて 早く株自体を大きくした方がいいのじゃないでしょうか。
・・と思いますが 調べてみてくださいね。(;'∀')
その脇芽も 痩せたものより太い方が美味しいので、、、、今は地植えは無理でしょうから 大きいプランターか鉢に植え替えて 早く株自体を大きくした方がいいのじゃないでしょうか。
・・と思いますが 調べてみてくださいね。(;'∀')
10. Posted by Heyモー 2021年01月22日 15:18

こんにちは!!
オータムポエム上手に栽培されてますね
なるほどなるほど やはりもう定植をしたほうが良いですね
広いところに移植してみます
気温が上がってくれば苗が大きく育ってきて花蕾が伸びてきそうですね
そうしたら摘芯 脇芽がいっぱい出てくる感じなんですね わかりました
これは楽しみです 頑張ってみますね
ゆずぽんさん
嬉しい情報コメントをいただきまして ありがとうございました
11. Posted by ユンボオヤジ 2021年01月22日 16:34
こんにちは!
区民農園もそろそろ店じまいですね、
タマネギはまた三月植えなんですね、
こちらの植えあぐねていたタマネギ苗
は気温次第ですが二月に植えてみるつもりです、
今年度はタマネギ・ソラマメとも
イレギュラーな植え付けになりそうです !
区民農園もそろそろ店じまいですね、
タマネギはまた三月植えなんですね、
こちらの植えあぐねていたタマネギ苗
は気温次第ですが二月に植えてみるつもりです、
今年度はタマネギ・ソラマメとも
イレギュラーな植え付けになりそうです !
12. Posted by furuutu 2021年01月22日 17:17
紅菜苔は蕾が出て来てから摘み取る中国菜花ですね湯がくと粘り(ヌメリ)が出て来て独特の美味しさがありますね。
暫く前まで栽培しましたがアスパラ菜とかかき菜など食べていると食べ切れないので居又止めています。、
暫く前まで栽培しましたがアスパラ菜とかかき菜など食べていると食べ切れないので居又止めています。、
13. Posted by Heyモー 2021年01月22日 18:05

こんばんは!
区民農園のほうはかたずけが終了しました
玉ネギは区民農園が当たったら3月の定植になります
2月の定植も是非どんなになるのか見てみたいものですね
ユンボオヤジさん
お忙しいところコメントをいただきまして ありがとうございました
14. Posted by Heyモー 2021年01月22日 18:07

こんばんは!
紅菜苔はボイルすると少しヌメリが出ますか どのような味になるのか それは楽しみです!!
早く定植してみるつもりです
furuutuさん
いつもコメントをいただきありがとうございます
15. Posted by ヤマケンおじさん 2021年01月22日 18:28
今晩はー、Heyモーさん
玉ねぎ苗、セルトレイよりもプランターのほうが深さがあるだけ根を伸ばせそうです。
我が家もアトンを初栽培で、大玉になるらしいので期待しています。
玉ねぎ苗、セルトレイよりもプランターのほうが深さがあるだけ根を伸ばせそうです。
我が家もアトンを初栽培で、大玉になるらしいので期待しています。
16. Posted by あけみ蝶 2021年01月22日 20:22
Heyモーさん こんばんは。
玉ネギ苗の移植、もう少し大きなプランターに入れ替えしてあげたらよかったですね!!
春菊は秋の栽培には失敗でしたか??
Heyモーさん失敗する事もあるのですね(^^♪
パセリの本葉を伸ばしてきました。
可愛いですね〜〜
紅菜苔/こうさいたい/コウサイタイネット検索しました。
食べた事ありません。
https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/kousaitai.htm
玉ネギ苗の移植、もう少し大きなプランターに入れ替えしてあげたらよかったですね!!
春菊は秋の栽培には失敗でしたか??
Heyモーさん失敗する事もあるのですね(^^♪
パセリの本葉を伸ばしてきました。
可愛いですね〜〜
紅菜苔/こうさいたい/コウサイタイネット検索しました。
食べた事ありません。
https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/kousaitai.htm
17. Posted by 農園9年生 2021年01月22日 21:12
Heyモー様、こんばんは♪
明日から雪が積もると言ってます!
農園の片付けを終えられ、枕を高くして寝られますね^^
タマネギ苗の移植されましたか。
最後は満足いく収穫ですもんね。すごいです。
こちら11月地植えと、セル1本植え→2月定植予定、両方行なってます。
セル苗のほうが太くなってますよ。
パセリ、可愛く本葉を出してますね^^
コウサイタイは収穫期間が長いですよ。
いつもおすそ分けを頂くだけです。たくさん花蕾が出ますよ♪
ミニ白菜3株と紫白菜3株を片付け収穫しました。
サラダ、ピクルスで食べてます♪
半分巻きませんでした。聖護院大根の葉影で育ちが遅れてしまいました。
半分の株元にヨトウが1匹ずつ丸まって居ました!!
明日から雪が積もると言ってます!
農園の片付けを終えられ、枕を高くして寝られますね^^
タマネギ苗の移植されましたか。
最後は満足いく収穫ですもんね。すごいです。
こちら11月地植えと、セル1本植え→2月定植予定、両方行なってます。
セル苗のほうが太くなってますよ。
パセリ、可愛く本葉を出してますね^^
コウサイタイは収穫期間が長いですよ。
いつもおすそ分けを頂くだけです。たくさん花蕾が出ますよ♪
ミニ白菜3株と紫白菜3株を片付け収穫しました。
サラダ、ピクルスで食べてます♪
半分巻きませんでした。聖護院大根の葉影で育ちが遅れてしまいました。
半分の株元にヨトウが1匹ずつ丸まって居ました!!
18. Posted by Heyモー 2021年01月23日 05:05

おはようございます!
玉ネギはセルトレーがきついのでプランターに植え変えて見ました
多少は根を伸ばせるでしょう
そちらも「アトン」栽培楽しみですね
うちも大玉ができれば良いのですが
ご覧のようにいじめ抜いてますから どうでしょうね
ヤマケンおじさんさん
いつもコメントをいただきありがとうございます
19. Posted by Heyモー 2021年01月23日 05:15

おはようございます!
玉ネギたちがセルトレーでは狭そうなので空いたプランターに植え込んでみました 多少は根が伸びてくれるでしょうか
秋に種蒔きした春菊は失敗してたった1株だけが成長していますのでほとんど収穫ができません
追加種蒔きした香取春菊もご覧のようにまだ大きくなりません
失敗でした
パセリの成長が寒くてストップ状態です
暖かになれば動いてくることでしょう
紅菜苔の情報を有難うございました
初めての栽培で栽培要領がつかめていません
あけみ蝶さん
いつもコメントをいただきありがとうございます
20. Posted by Heyモー 2021年01月23日 05:35

おはようございます!
きょうからしばらく雨や雪が降るようですね
区民農園のほうのかたずけは全部終了させたので ホッとしております
玉ネギのセルトレーを見たらあまりにもきつい状況なのでスポッと抜いてそのまま深いプランターに植え替えしました 植え替え後は液肥(ハイポネックスとリキダス)をたっぷりあげておきました
今年も玉ネギはいじめ抜いて 小ぶりの玉になることでしょう
「アトン」の大きく育つ性質に期待です
そちらはセル苗の方が地植えよりも大きくなっていますか
2月に定植予定なんですね いい結果が出るよう願っておりますよ
追肥料はいつ与えるのでしょうか??
パセリはこれからです 早く暖かくなって成長に加速がついて欲しいところです
そちらのパセリはどんな状態でしょうか?
紅菜苔は収穫時期は長いですか
かなりの出遅れですからプランターに定植してみようと思います
そちらはもう既におすそ分けでいただいていますか?
12月頃から3月頃まで花蕾が出てくるそうですが....?
ミニ白菜や紫白菜の収穫ですか
サラダやピクルス美味しそうですね
白菜の甘酢漬けは大好きで時折作りますよ
昨日.白菜1/2カットのものを@65円で2個買ったので半分は白菜漬けに仕込んで半分は甘酢漬けや水炊き鍋でどんどん食べます
ミニ白菜は日陰で成長が遅れたのですね 代わりに聖護院大根が育ちましたね
夜盗虫がまだ元気にしてますか 困ったやつですね!!

農園9年生さん
いつもコメントをいただきありがとうございます
21. Posted by 花より団子 2021年01月23日 10:56
畑が決まるまで一時避難みたいな感じですね
畑に移したら大きくなっていきますね
畑に移したら大きくなっていきますね
22. Posted by Heyモー 2021年01月23日 10:59

おはようございます!
玉ネギ苗は狭そうなので植え替えておきました
定植する前に何度も植え替えたりして玉ネギにとっては迷惑な話ですね
玉ネギたちは頑張って欲しいです
花より団子さん
いつもコメントをいただきありがとうございます
23. Posted by ちょろ松 2021年01月23日 13:09
こんにちは〜
うわ〜、うちのタマネギよりも全然しっかりしていますよ。うちのは「どうしちゃったの〜」っていうくらい貧相です(^^;;
紅菜苔は摘み菜の種類なんですね。自分も作ったことありません。初栽培、初収穫を楽しんじゃってください(^^)/
うわ〜、うちのタマネギよりも全然しっかりしていますよ。うちのは「どうしちゃったの〜」っていうくらい貧相です(^^;;
紅菜苔は摘み菜の種類なんですね。自分も作ったことありません。初栽培、初収穫を楽しんじゃってください(^^)/
24. Posted by Heyモー 2021年01月23日 13:57

こんにちは!!
セルトレーに種蒔きしてから放ってあった玉ネギ苗ですが窮屈そうになっているので植え替えてやりました
これで一安心です
区民農園が当たれば引越し定植の予定です
紅菜苔は今回初めての栽培です
花蕾を摘み取って食べるそうですから楽しみです
ちょろ松さん
コメントをいただきまして ありがとうございました