2023年01月29日
寒さが継続中!!にんにく サラダ水菜 玉ネギもダメージを受けています


寒さに強い玉ネギたちも今回の寒波には
まいっているようですね
赤玉ネギ苗と泉州黄玉ネギ苗です
まだ種蒔きしたま放ってあります
区民農園が当たれば引っ越し植え替え予定です
写真をクリックすると拡大します!



水菜は寒さにはあまり強い方ではないですね
写真をクリックすると拡大します!



北向きの終日日陰のバルコニー菜園は
かなり気温が下がっているので
水やり用のバケツ氷の厚さが5cmくらいです
写真をクリックすると拡大します!
各地で大雪になっておりますが
早く春がやって来て欲しいですね!!


すべてHeyモーが撮影したものです
バナーをクリックお願いいたしますね!



にほんブログ村

FC2 Blog Ranking


この記事へのコメント
1. Posted by HAL_K 2023年01月29日 05:58
おはようございます HAL_Kです。
今年はバルコニー菜園も寒さが厳しそうですね。
タマネギの苗も根が張れないからぐったりかな?
早く定植して欲しいようですね(笑)
サラダ水菜は寒さに弱いですね。
晩生の水菜はどんどん大株になるのに(笑)
今年はバルコニー菜園も寒さが厳しそうですね。
タマネギの苗も根が張れないからぐったりかな?
早く定植して欲しいようですね(笑)
サラダ水菜は寒さに弱いですね。
晩生の水菜はどんどん大株になるのに(笑)
2. Posted by とんぼ 2023年01月29日 06:14
寒波襲来の影響が出ましたね。
元気を取り戻してくれるといいですね。
我が家は水仙の花の茎が折れてしまいました。
元気を取り戻してくれるといいですね。
我が家は水仙の花の茎が折れてしまいました。
3. Posted by のじさん 2023年01月29日 06:29
Heyモーさん、おはようございます。
今の時期は、葉物野菜は朝は凍っている感じでぐったりしてますね。日が昇って午後になるとようやく立ち上がってます。
そら豆なんかも朝はへたってますね。
今の時期は、葉物野菜は朝は凍っている感じでぐったりしてますね。日が昇って午後になるとようやく立ち上がってます。
そら豆なんかも朝はへたってますね。
4. Posted by Heyモー 2023年01月29日 06:52

おはようございます!
いやあ〜!寒さが厳しいですね!
野菜たちが寒さに負けています
毎日グッタリしていますので とっても心配なんです
早く春が来て欲しい 待ち遠しくなっております
HAL_Kさん
いつもコメントをいただきましてありがとうございます!
5. Posted by Heyモー 2023年01月29日 06:54

おはようございます!
そちらも寒さが厳しそうですね
水仙の花の茎が折れてしまいましたか
復活は無理なんでしょうか?
早く暖かになって欲しいところですね
とんぼさん
コメントをいただきましてありがとうございました!
6. Posted by Heyモー 2023年01月29日 07:00

おはようございます!
北向きのバルコニー菜園はかなり寒さが厳しくなっていまして
野菜たちはご覧のように軒並みダウンしております
寒さでこのような状態には今までなったことがないのでかなり心配です
果たして野菜たちは復活してくれるのでしょうかね?
終日日陰なのでずう〜と一日中寒いままですから
どうなるのかなあ〜??
暖かになって欲しいです
のじさんさん
いつもコメントをいただきましてありがとうございます!
7. Posted by たけ 2023年01月29日 09:43
氷が5cmですか!
それはこちらより寒さがひどいようですね。
お気を付けください。
それはこちらより寒さがひどいようですね。
お気を付けください。
8. Posted by Heyモー 2023年01月29日 09:57

おはようございます!
はい! 毎日とても気温が低いです
バケツの氷は5cmです
そちらよりも寒そうですね!!
たけさん
コメントをいただきましてありがとうございました!
早く暖かになるといいですね
9. Posted by ユンボオヤジ 2023年01月29日 11:53
こんにちは、
今年の寒波はキツイですね、
早く暖かくなってくれえ !
今年の寒波はキツイですね、
早く暖かくなってくれえ !
10. Posted by Heyモー 2023年01月29日 12:23

こんにちは!
いやぁ〜!! ここのところの寒さにはちょっとまいりました
おっしゃる通り 早く春が来て欲しいです
野菜たちは寒さでヘロヘロ状態です
香取市もだいぶ気温が下がっていることでしょう!!
ユンボオヤジさん
いつもコメントをいただきましてありがとうございます!
きょうは種の整理をして いくつか種を通販で買いました
11. Posted by あけみ蝶 2023年01月29日 15:04
Heyモーさん こんにちは。
バケツの氷は5cmとは、寒いのですね!!
野菜達心配ですね。
今日は、太陽がでて雪解けが始まっていますが・・・
庭のミニ菜園の野菜達は、まだ雪の中です。
水仙やプランターの花や野菜も雪の中です。
どうなっているか解りません!!
バケツの氷は5cmとは、寒いのですね!!
野菜達心配ですね。
今日は、太陽がでて雪解けが始まっていますが・・・
庭のミニ菜園の野菜達は、まだ雪の中です。
水仙やプランターの花や野菜も雪の中です。
どうなっているか解りません!!
12. Posted by Heyモー 2023年01月29日 15:37

こんにちは!
今日は日差しが出て風もなくて穏やかになりましたが
気温は8℃と低めでした
ウォーキングから帰りましたが寒かったですよ
そちらも雪が残っていて寒いことでしょう
どうぞ暖かくしてお過ごしください!
あけみ蝶さん
コメントをいただきましてありがとうございました!
13. Posted by furuutu 2023年01月29日 17:34
水菜とか昨日の移植した野菜達はよく水揚げしないと生き延びられませんね、それにこの強力な寒波ですから寒すぎて水揚げも出来ない状態なんでしょうね、温かくなるまで未だ半月ほども有るのでそれまで持ってくれると良いですね。
14. Posted by 農園11年生 2023年01月29日 20:13
Heyモー様、こんばんは♪
バケツのくみ置き水の氷が5cm厚み!すごいです。
セリをタッパーに水を入れて栽培してますが凍りません。
ビニールをふわっと掛けていますが。
中晩生の玉ねぎや葉もの、ニンニクまでぐったりですね!
こちら成長するのはチーマとエンドウだけ、他は立ってるけど止まってます。
が、リキダスと液肥を週一回遣り続けています。無駄かもしれないですね。
明朝も零下ですか。
また雑誌の記事から
練馬区民農園(2年契約)を借りてる方のアイデア、
梱包材プチプチを貼り巡らせて天井は開放だけど
風を遮るだけで冬野菜の育ちが良いそうです。
隣の区画に気を遣いつつ市民農園で試してみたいです。
バケツのくみ置き水の氷が5cm厚み!すごいです。
セリをタッパーに水を入れて栽培してますが凍りません。
ビニールをふわっと掛けていますが。
中晩生の玉ねぎや葉もの、ニンニクまでぐったりですね!
こちら成長するのはチーマとエンドウだけ、他は立ってるけど止まってます。
が、リキダスと液肥を週一回遣り続けています。無駄かもしれないですね。
明朝も零下ですか。
また雑誌の記事から
練馬区民農園(2年契約)を借りてる方のアイデア、
梱包材プチプチを貼り巡らせて天井は開放だけど
風を遮るだけで冬野菜の育ちが良いそうです。
隣の区画に気を遣いつつ市民農園で試してみたいです。
15. Posted by Heyモー 2023年01月30日 05:07

野菜たちは寒くて軒並みんダウンしちゃってます
何とか復活してくれれば良いのですが、、、、
様子を見ます
furuutuさん
いつもコメントをいただきましてありがとうございます!
16. Posted by Heyモー 2023年01月30日 05:16

おはようございます!
貯水バケツには5cmの氷が張っています
すごい寒さです こんなの初めてですよ
何とかうまく復活して欲しい野菜たちです
梱包遺材料のぷちぷち
区画の周りに張り巡らせるだけでも確かに
成長が良くなりそうですね
北風はやたらに寒いですから、、、、、
農園11年生さん
コメントをいただきましてありがとうございました!
春が待ち遠しいです!!!