2023年06月07日
玉ネギの収穫終了しました!トウモロコシの様子!エダマメとオクラ定植!



出遅れて3月定植でしたがなんとか収穫終了です
今回も栽培した「泉州黄玉ネギ」はHeyモーには
しっかり馴染んだ品種です
赤玉ネギも苗を作ったのですがうまく出来ずに
ダメでした 次回は苗作りをしっかりしてみます
写真のようにバルコニー菜園の自作保存棚に
吊るして眺めて癒されおります
写真をクリックすると拡大します!



コンパニオンのエダマメの背丈を越えて来ました
間も無く雄穂が出て来そうな感じです
奥の方にダイソーの「ごく甘コーン」と手前に
サカタの「ゴールドラッシュ90」の2品種
混植なんですよ交雑しちゃうかもしれませんね
美味しく育って欲しいです!!
この畝で今年は出来れば3連作して見るつもりです
タイミング良く3回も作れるかなぁ???
写真をクリックすると拡大します!



5/25にポットに蒔いたエダマメが育って来たので
区民農園に植えておいた
このほか区民農園には直播きの「夕涼み」エダマメ
も発芽が出揃っておりますので 楽しみです!!
写真をクリックすると拡大します!



バルコニー菜園にて袋栽培を楽しみたいです
オクラは移植を嫌うので慎重に植え替えを
行いましたが果たしてうまく根付いて
くれるでしょうか
種蒔きは4月21日23日
写真をクリックすると拡大します!



保険苗でとっておいた老化苗を植えたのですが
果たしてうまく育つでしょかね?
写真をクリックすると拡大します!


すべてHeyモーが撮影したものです
バナーをクリックお願いいたしますね!



にほんブログ村

FC2 Blog Ranking


この記事へのコメント
1. Posted by mg5 2023年06月07日 07:06
おはようございます。
トウモロコシのアワノメイガ対策はどうしてますか?
トウモロコシのアワノメイガ対策はどうしてますか?
2. Posted by とんぼ 2023年06月07日 07:22
玉ねぎをたくさん収穫されましたね。
トウモロコシが元気に育っていますね。
エダマメの区民農園への定植をされたのですね。
オクラが元気なようですね。
バルコニー菜園でもキュウリを栽培されるのですね。
トウモロコシが元気に育っていますね。
エダマメの区民農園への定植をされたのですね。
オクラが元気なようですね。
バルコニー菜園でもキュウリを栽培されるのですね。
3. Posted by 甘姫です〜 2023年06月07日 07:55
Heyモーさん、お早うございます( ^)o(^ )
吊るし玉葱の風景・・・眺めるだけでホノボノしますね(^^)/
赤い玉葱はダメでしたか〜甘姫の所もですよ〜甘姫の場合は、いつまでもポットに入れっぱなしだったからなんですが・・・💦
トウモロコシ元気良いですね〜♪
甘姫の所も穂が出て来てます〜楽しみです〜
3回育てる予定ですか〜楽しい計画ですね(^^)/
他の方のブログのトウモロコシ見て、我慢できず市販の買って来て焼きトウモロコシとして食べてみました〜美味しかったですよ〜笑
吊るし玉葱の風景・・・眺めるだけでホノボノしますね(^^)/
赤い玉葱はダメでしたか〜甘姫の所もですよ〜甘姫の場合は、いつまでもポットに入れっぱなしだったからなんですが・・・💦
トウモロコシ元気良いですね〜♪
甘姫の所も穂が出て来てます〜楽しみです〜
3回育てる予定ですか〜楽しい計画ですね(^^)/
他の方のブログのトウモロコシ見て、我慢できず市販の買って来て焼きトウモロコシとして食べてみました〜美味しかったですよ〜笑
4. Posted by Heyモー 2023年06月07日 08:08

おはようございます!
トウモロコシのアワノメイガ対策ですが
当方の区民農園ではいつも被害がとても少ないですので
特別に対策しておりません こちらでは雄穂にアブラムシが良く発生すいる時がありますが「トレボン」などのアブラムシの殺虫剤を使うことがあります
そちらではアワノメイガの被害が必ず出てしまうのでしょうか??
畑はどちらにあたりにあるのでしょうか?
場所によっても違うのでしょうかね
mg5さん
いつもコメントをいただきましてありがとうございます!
きょうは暑くなりそうですね 畑作業は熱中症要注意ですね
5. Posted by Heyモー 2023年06月07日 09:20

おはようございます!
はい 玉ネギは全部収穫ができました バルコニー菜園の軒下に吊るして保存します 3−4ヶ月保存ができるので良いですよ
トウモロコシは勢いを増して来て いい収穫に期待です
エダマメ栽培 今年も頑張ってみます 美味しいエダマメを栽培するのは楽しみですよ
オクラ栽培は昨年度は失敗していますから今年はぜひ収穫まで行き着きたいです
きゅうりは 保険苗が余ったのでバルコニー菜園でも栽培してみます
とんぼさん
いつもコメントをいただきましてありがとうございます!
6. Posted by HAL_K 2023年06月07日 09:22
おはようございます HAL_Kです。
スイートコーンが上手く育ってきましたね〜
混植の枝豆はそろそろ莢が膨らんでくる頃でしょう。
オクラは直播きしかしたことがありません。
今年は珍しく発芽が揃ったのに、ネキリムシにずいぶん倒されてます(泣)
スイートコーンが上手く育ってきましたね〜
混植の枝豆はそろそろ莢が膨らんでくる頃でしょう。
オクラは直播きしかしたことがありません。
今年は珍しく発芽が揃ったのに、ネキリムシにずいぶん倒されてます(泣)
7. Posted by Heyモー 2023年06月07日 09:29

おはようございます!
こうしてバルコニー菜園の軒下で吊るして保存できるのは最高です 都会の中でカントリーな雰囲気が演出できて眺めていると落ち着きますね
赤い玉ネギは苗作りで失敗でした 土が悪くて根腐れを起こしてしまいましたよ
そちらも失敗でしたか 仲間がいて良かった!
トウモロコシはやたら勢いがいいですよ
3連作を計画していますがうまくタイミングが合うかどうか心配です
最低2連作は果たしたいです
そちらではもう雄穂が出ましたか いいですね
トウモロコシは
猿が採りに来そうですね 防御をしっかりお願いいたします!!
うちもトウモロコシ はもう買って来て食べております
美味しいですね
お互いに早く自作のトウモロコシを食べたいですね
甘姫さん
いつもコメントをいただきましてありがとうございます!
朝のうちは雨降りでしたが止んだので
きょうはこれから区民農園にゆきます
8. Posted by Heyモー 2023年06月07日 09:46

おはようございます!
コーンは元気よく勢いがついて来て 期待が大きいです!
混植したエダマメはもうサヤが膨らんできていますよ
こちらも収穫が楽しみです
オクラは区民農園では根コブ菌にやられてうまく育たないので今年はバルコニー菜園にて袋栽培にしました
果たして結果は どうなるでしょう??
HAL_Kさん
いつもコメントをいただきましてありがとうございます!
9. Posted by 花より団子 2023年06月07日 12:18
枝豆とトウモロコシは幾らあっても良いですからね
10. Posted by Heyモー 2023年06月07日 12:33

こんにちは!
暑いですね!!!
エダマメ トウモロコシ 両方ともに美味しい夏の楽しみですよね
どんどん作りますよ!!
花より団子さん
いつもコメントをいただきましてありがとうございます!
11. Posted by たけ 2023年06月07日 14:08
毎年玉ねぎの変則植えなのに立派なのができますね
うちは極早生と早生はあと3つになったようです(笑)
赤玉はもう少し残っています
うちは極早生と早生はあと3つになったようです(笑)
赤玉はもう少し残っています
12. Posted by Heyモー 2023年06月07日 14:18

こんにちは!
出遅れての3月定植なんですが なんとか収穫ができて格好がつきました
バルコニー菜園の保存棚に吊り下げて嬉しがっています!
また来季もぜひ栽培してみたいです
たけさん
コメントをいただきましてありがとうございました!
13. Posted by ユンボオヤジ 2023年06月07日 18:15
こんばんは、
いつみても吊るしタマネギは、日本の
昔ながらの情緒がありますね !
こちらはべと病に入られ、茎がとろけて
吊るせないのが残念でなりません !
いつみても吊るしタマネギは、日本の
昔ながらの情緒がありますね !
こちらはべと病に入られ、茎がとろけて
吊るせないのが残念でなりません !
14. Posted by 農園11年生 2023年06月07日 19:24
Heyモー様、こんばんは♪
玉ねぎをつるす景色、こちらも癒されております♪
毎年安定して収穫されますね。
こちらもヨウリン効果で一回り大きくなってます!
昼はピザにスライスを乗せ焼き、夜は肉じゃがです。
コーンのキセニア、起こりますね^^
1度だけ白いコーン栽培した時、遠くの区画から
飛んできて黄色い粒が混じってましたよ。
混植のエダマメそろそろ収穫ですね!?
うちは少し成長が遅れておりのんびり待ってます;
オクラの葉がきれいで羨ましいです。
(アブラムシ後遺症で縮れています。)
ラリーノF2は節成の上を行く節2果成ですか!
ダイソーの節成種を買いましたが、
種袋裏には小さく地這いと@_@、
栽培法も5,6節で摘心と。あらら。
表書きを信じて種を蒔いてみました。
玉ねぎをつるす景色、こちらも癒されております♪
毎年安定して収穫されますね。
こちらもヨウリン効果で一回り大きくなってます!
昼はピザにスライスを乗せ焼き、夜は肉じゃがです。
コーンのキセニア、起こりますね^^
1度だけ白いコーン栽培した時、遠くの区画から
飛んできて黄色い粒が混じってましたよ。
混植のエダマメそろそろ収穫ですね!?
うちは少し成長が遅れておりのんびり待ってます;
オクラの葉がきれいで羨ましいです。
(アブラムシ後遺症で縮れています。)
ラリーノF2は節成の上を行く節2果成ですか!
ダイソーの節成種を買いましたが、
種袋裏には小さく地這いと@_@、
栽培法も5,6節で摘心と。あらら。
表書きを信じて種を蒔いてみました。
15. Posted by Heyモー 2023年06月07日 19:30

こんばんは!
玉ネギの収穫が終了しました
今年もこうして吊るし玉ネギを眺めることができて嬉しいです
マンションのバルコニー菜園でカントリーな雰囲気を楽しめて幸せです
そちらはベト病が酷かったですか 玉ネギが吊るせないとは困りますね
ユンボオヤジさん
いつもコメントをいただきましてありがとうございます!
きょうは区民農園でラリーノF2の誘引を行いました
16. Posted by Heyモー 2023年06月08日 04:35

おはようございます!
玉ネギはこれで全部収穫できました
赤い玉ネギは今回は収穫できませんでした 来季は頑張って行きたいです
玉ネギはいろいろなお料理に使えるのでほんとに重宝する野菜ですね
コーンは交雑してしまうでしょうね 黄色いおなじようなものなので 大丈夫だろうと思っています
どのようなのが出来るのでしょうね
エダマメはサヤが膨らんできていますので収穫も近そうですよ
オクラにはアブラムシが来るので困ります
毎日葉裏をチェックしないとね
ラリーノF2は今回7株栽培中ですが そいれぞれ少しずつ違っていて区民農園の一株は節3果や4果らしいものも見受けられます もう少し様子を見たいです
ダイソーの節なり種 楽しみですね
観察よろしくお願いいたします
風神は実がついて来ましたがなんだか飛び飛びな実のつき方で寂しいです
これも様子を見ます
農園11年生さん
コメントをいただきましてありがとうございました!
17. Posted by のじさん 2023年06月08日 05:32
Heyモーさん、おはようございます。
泉州黄玉葱は、作りやすくて良い品種ですね。
私も補充に作る時は利用しています。
トウモロコシは、同じスウィートコーンなら交配したとしても、花粉親の形質が出ますので、どちらが出ても美味しくいただけますよ。過去に経験があります。😊😊
泉州黄玉葱は、作りやすくて良い品種ですね。
私も補充に作る時は利用しています。
トウモロコシは、同じスウィートコーンなら交配したとしても、花粉親の形質が出ますので、どちらが出ても美味しくいただけますよ。過去に経験があります。😊😊
18. Posted by ヤマケンおじさん 2023年06月08日 06:33
お早うー、Heyモーさん
三月定植の玉ネギ、ここまで収穫出来れば💮です。
トウモロコシが凄く大きい感じがします。
大きい実が付きそうな感じがします。
オクラの苗、ここまで大きくすれば植え替えても大丈夫でしょう。
我が家のポット蒔きのオクラ、全滅してしまいました。
三月定植の玉ネギ、ここまで収穫出来れば💮です。
トウモロコシが凄く大きい感じがします。
大きい実が付きそうな感じがします。
オクラの苗、ここまで大きくすれば植え替えても大丈夫でしょう。
我が家のポット蒔きのオクラ、全滅してしまいました。
19. Posted by Heyモー 2023年06月08日 08:21

おはようございます!
泉州黄玉ネギはとても作りやすく3月定植パターンでも良い結果が出るのでお気に入り品種になっております
トウモロコシは2品種の混植栽培となりましたが
美味しいのが実ればOKです
のじさんさん
いつもコメントをいただきましてありがとうございます!
20. Posted by Heyモー 2023年06月08日 08:25

おはようございます!
3月に植え込んだ泉州黄玉ネギはなんとかここまで成長してくれて収穫まで到着いたしました 嬉しいです
来季はもっといい玉ネギになるように頑張って行きたいです
トウモロコシは急に成長して来てびっくりです
早く雄花が咲いてうまく受粉が行くと嬉しいのですが
もう少し掛かりそうですよ!!
オクラは大きくなって来ましたので定植してみました
今年はバルコニー菜園にて袋栽培で行きますので結果が楽しみですよ
ヤマケンおじさんさん
いつもコメントをいただきましてありがとうございます!