2023年06月09日
マクワウリのポット上げ!連作大根の収穫!サトイモの様子!



先行してポットに種蒔きしたマクワウリは
全く発芽しませんでした
今回は浸種してみたらすぐに発根したので
5月27日にポットに蒔きましたら
ご覧のようにわんさか発芽しました
浸種なしで種蒔きした先行組は
なぜ発芽しなかったかわかりません??
写真をクリックすると拡大します!






間引いた苗で保険苗も作りましたので
多くなっちゃいました
最終的にはカンコクマクワウリを 2株
奈良1号マクワウリを 2株
合計4株を栽培する予定です
写真をクリックすると拡大します!



連作しても大丈夫な大根収穫しました
さっそく妻が鶏ひき肉と大根の煮物を作って
夕食に出て来ました
今の時期の大根は個性ある味がして好きです
写真をクリックすると拡大します!



本葉が2枚になっています
発芽するまでの空きスペース利用のレタス栽培が
そろそろ邪魔になって来ますので収穫を始めます
写真をクリックすると拡大します!
レタスは玉レタス サニーレタス
チャオチャオレタス フリルレタスが見えますね


すべてHeyモーが撮影したものです
バナーをクリックお願いいたしますね!



にほんブログ村

FC2 Blog Ranking


この記事へのコメント
1. Posted by のじさん 2023年06月09日 06:41
Heyモーさん、おはようございます。
連作大根が綺麗に育ってますね。
ニンジンなども連作しても大丈夫という事ですので、野菜によって連作障害の大小があるようですね。
連作大根が綺麗に育ってますね。
ニンジンなども連作しても大丈夫という事ですので、野菜によって連作障害の大小があるようですね。
2. Posted by gerogero 2023年06月09日 07:03
オハヨウゴザイマス!
今の時期の大根の個性的な味って・・・
辛味が強いのかしら?(^m^)
立派に育っているのが素晴らしく羨ましいです!!
私も連作に挑戦してみようかな♪
今の時期の大根の個性的な味って・・・
辛味が強いのかしら?(^m^)
立派に育っているのが素晴らしく羨ましいです!!
私も連作に挑戦してみようかな♪
3. Posted by Heyモー 2023年06月09日 08:29

おはようございます!
鉢植えで連作している大根は普通に育つので助かります
2鉢使って栽培しているのでなんとかリレー栽培ができています
ニンジンも連作がOKなので連作栽培を楽しんでおります
そろそろ3月に種蒔きしたニンジンが収穫できるようになりそうです
のじさんさん
いつもコメントをいただきましてありがとうございます!
4. Posted by Heyモー 2023年06月09日 08:33

おはようございます!
そうそう 生で食べると少し辛めですね
煮物にすると適当な刺激があり味にアクセントがつきますから美味しくて好きです
大根は連作がOKなので2鉢使ってリレー栽培を行っていますから助かりますよ
gerogeroさん
コメントをいただきましてありがとうございました!
梅雨入りですね しばらくお天気が悪そうです
5. Posted by よう坊の畑日記(畑大好き爺さん) 2023年06月09日 09:17

6. Posted by HAL_K 2023年06月09日 09:20
おはようございます HAL_Kです。
マクワウリは今回はドサッて発芽しましたね〜
しっかりと保険苗も準備できそうですね(笑)
オイラは窮屈でも畑に植付けてしまいました。
ダイコンがきれいですね〜
辛みがありますか!
オイラは三太郎を作っているのですが、なんとなく水っぽくて味が薄いのですが・・・(泣)
マクワウリは今回はドサッて発芽しましたね〜
しっかりと保険苗も準備できそうですね(笑)
オイラは窮屈でも畑に植付けてしまいました。
ダイコンがきれいですね〜
辛みがありますか!
オイラは三太郎を作っているのですが、なんとなく水っぽくて味が薄いのですが・・・(泣)
7. Posted by Heyモー 2023年06月09日 09:24

おはようございます!
鉢植え連作大根が収穫できました
美味しい大根でした!!
マクワウリは昨年も鉢植え栽培で4株作りました
美味しいのができました
メロン栽培ではウリハムシがやって来て葉を食い荒らしますか それは困りますね
サトイモがやっとエンジンかけて来ましたので今後に期待ですよ
よう坊の畑日記さん
コメントをいただきましてありがとうございました!
8. Posted by Heyモー 2023年06月09日 09:29

おはようございます!
マクワウリは蒔き直して うまく発芽してくれました
保険苗も用意して栽培スタートしてみます
そちらは畑で栽培できるから良いですね
こちらは区民農園ではマクワウリは栽培したことがりません 保健苗を1回栽培してみようかな
ウリハムシがこないとイイんだけど
大根が収穫できています 少し辛みが強いですがアクセントがついて味は最高でしたよ
今季は三太郎大根の栽培はパスしています
HAL_Kさん
いつもコメントをいただきましてありがとうございます!
9. Posted by シャムロック 2023年06月09日 11:19
Hey-モーさん、こんにちは。
ダイコン、ピカピカで美味しそうですね。
ダイコンとニンジンは、連作する毎に良いものが出来ると聞いたことがありますが、実証してみせましたね。👏
マクワウリ、私も先行組は、浸水せずにポット撒きして殆んど発芽せずで、種子も時間も無駄にしてしまいました( ω-、)
なので、来年は、労力を惜しまず、ちゃんと浸水して発根を確認してからポットに撒く事にします。
但し、ちゃんと憶えていればですが(笑)
ダイコン、ピカピカで美味しそうですね。
ダイコンとニンジンは、連作する毎に良いものが出来ると聞いたことがありますが、実証してみせましたね。👏
マクワウリ、私も先行組は、浸水せずにポット撒きして殆んど発芽せずで、種子も時間も無駄にしてしまいました( ω-、)
なので、来年は、労力を惜しまず、ちゃんと浸水して発根を確認してからポットに撒く事にします。
但し、ちゃんと憶えていればですが(笑)
10. Posted by Heyモー 2023年06月09日 11:55

こんにちは!
さすが梅雨入り 雨降りですね!
大根の連作は大丈夫です 前回は14回まで連作を経験した記録がありますよ
ニンジンも連作OKですね
ニンジンのほうはただいま鉢植え栽培で5回目の連作中です 今月末ごろから収穫を始めたいです
マクワウリは やり直し種蒔きで発芽させることができました シャムロックさんのほうでも同じ状態でしたか やはり浸種してからの方が安心ですね
お互いに以後気をつけましょう
シャムロックさん
いつもコメントをいただきましてありがとうございます!
きょうは午後から雨が止む予報が出ているので
ちょこっと行ってみたいです
11. Posted by ユンボオヤジ 2023年06月09日 12:54
こんにちは、
マクワウリ、根出ししてから種蒔きが
町がいないですね!
こちら今年はメロン作ってないから
マクワウリやってみようかな ?
マクワウリ、根出ししてから種蒔きが
町がいないですね!
こちら今年はメロン作ってないから
マクワウリやってみようかな ?
12. Posted by Heyモー 2023年06月09日 13:04

こんにちは!
マクワウリはいきなりポットに蒔いたら 全く発芽しなくて 浸種してから蒔いたらご覧のようにわんさか発芽でした 何が原因なんでしょうか わかりませんね
マクワウリは作りやすいから イイですよね
今年はユンボオヤジさんのところではメロンはやってませんか ならばマクワウリが良いですね
ユンボオヤジさん
いつもコメントをいただきましてありがとうございます!
13. Posted by たけ 2023年06月09日 13:26
ウリ科は移植ができるのですね。
私はカボチャやズッキーニはポットに1粒蒔きにしています。
私はカボチャやズッキーニはポットに1粒蒔きにしています。
14. Posted by Heyモー 2023年06月09日 13:52

こんにちは!
ウリ科 移植OK のようです!!
このくらい小さいうちの方が移植は活着しやすいですね
今年もマクワウリを遅くなりましたが始めて見ます
ほのかに甘い果実が楽しみですよ
たけさん
いつもコメントをいただきましてありがとうございます!
15. Posted by ヤマケンおじさん 2023年06月09日 16:56
今日はー、Heyモーさん
夏の水分補給にスイカやマクワウリは最適ですね。
我が家はマクワウリの「金太郎」を作り続けています。
今年はウリハムシが異常に多いので防虫ネットをべた掛にしています。
夏の水分補給にスイカやマクワウリは最適ですね。
我が家はマクワウリの「金太郎」を作り続けています。
今年はウリハムシが異常に多いので防虫ネットをべた掛にしています。
16. Posted by furuutu 2023年06月09日 17:33
マクワウリは此方もPOTに蒔きましたが発芽した途端に全部虫に喰われてしまったので諦めました。💧
17. Posted by 農園11年生 2023年06月09日 18:48
Heyモー様、こんばんは♪
プランター栽培大根、きれいですね。
側根配列のねじれ具合で辛さが分かるとか。
写真のはちょい辛ですか?
マクワウリ、発芽が揃いましたね♪
あぁ、種が行方不明💦捜してるうちにシルクスィート穂を頂き、サツマイモ栽培に代わってます。チャッカリ
農園でころたん栽培した時、ウリハムシに負けました。
最初からビシッとネット掛けすべきでした。
バナナウリは草勢が強くて収穫できましたが、一気に10個位完熟して食べ切れませんでした。
なりくら〜も草勢強いそうなので来年挑戦します。
プランター栽培大根、きれいですね。
側根配列のねじれ具合で辛さが分かるとか。
写真のはちょい辛ですか?
マクワウリ、発芽が揃いましたね♪
あぁ、種が行方不明💦捜してるうちにシルクスィート穂を頂き、サツマイモ栽培に代わってます。チャッカリ
農園でころたん栽培した時、ウリハムシに負けました。
最初からビシッとネット掛けすべきでした。
バナナウリは草勢が強くて収穫できましたが、一気に10個位完熟して食べ切れませんでした。
なりくら〜も草勢強いそうなので来年挑戦します。
18. Posted by 甘姫です〜 2023年06月09日 19:49
Heyモーさん、今晩は( ^)o(^ )
マクワウリ2回目で無事発芽だったんですね〜これから双葉も出てきますね〜
やっぱりマクワウリの美味しさ・・育てたいですね〜♪
こちらは定植サイズに育ちました〜
鉢植え栽培の大根、見事ですね( ^)o(^ )
美味しく料理してもらい、嬉しいですね( ^)o(^ )
里芋の芽が出るまでの間の畑の使い方、レタス類も、丁度良い感じに育ってきてますね( ^)o(^ )
流石だと思います〜👏👏👏
マクワウリ2回目で無事発芽だったんですね〜これから双葉も出てきますね〜
やっぱりマクワウリの美味しさ・・育てたいですね〜♪
こちらは定植サイズに育ちました〜
鉢植え栽培の大根、見事ですね( ^)o(^ )
美味しく料理してもらい、嬉しいですね( ^)o(^ )
里芋の芽が出るまでの間の畑の使い方、レタス類も、丁度良い感じに育ってきてますね( ^)o(^ )
流石だと思います〜👏👏👏
19. Posted by Heyモー 2023年06月10日 04:16

おはようございます!
スイカやマクワウリは夏には最高の美味しさですから
マクワウリ栽培頑を張ってみたいです
そちらでは「金太郎」という品種なんですね
よく育って良い品種のようで何よりです
瓜類はウリハムシには要注意ですね
今年はは多いですか?
こちらの区民農園でもきゅうりにちらほら来ていますよ
ヤマケンおじさんさん
いつもコメントをいただきましてありがとうございます!
20. Posted by Heyモー 2023年06月10日 04:16

おはようございます!
そちらはマクワウリは虫害にあってしまったのですか
諦めてしまわれたのですか 残念ですね
furuutuさん
いつもコメントをいただきましてありがとうございます!
21. Posted by Heyモー 2023年06月10日 04:18

おはようございます!
連作大根がきれいに仕上がって嬉しいです
早速食べましたよ チョイ辛で美味しい大根です
マクワウリは蒔き直しで バッチリ発芽は揃いましたので
植え替えておきました これで一安心ですよ
あとは鈴なりになるマクワウリをイメージして栽培を楽しみます
シルクスイート栽培なさるのですね うちはのサツマイモの 成長がイマイチなので
次の保険苗を準備しておきたいです
「ころたん」がウリハムシに負けてしまったのですか 強敵ですよね
区民農園ではウリハムシがもうぼつぼつ来ていますが
バルコニー菜園ではあまり来ませんから助かります
マクワウリ栽培 しっかり今季も楽しみますよ
農園11年生さん
いつもコメントをいただきましてありがとうございます!
バナナウリって味や食感は如何でしょうか?
栽培味経験です
22. Posted by Heyモー 2023年06月10日 04:20

おはようございます!
マクワウリは浸種してから蒔き直しして成功しました
浸種してから蒔いた方が良いですね
そちらではもう定植サイズなのですか イイですね 頑張ってお世話なさってください
鉢植え連作大根は きれいな大根に仕上がって満足です お味も最高でしたよ
サトイモの葉っぱが2枚になりレタス類が邪魔になって来ましたので
順次レタスの収穫を始めています
今年もサトイモの栽培を十分楽しみたいものです
甘姫さん
いつもコメントをいただきましてありがとうございます!