2023年09月27日

「連作ニンジン」の種蒔き!「九条細葱」種蒔き!秋ジャガイモの成長!庄内七号だだちゃ豆!ジャズバンド練習に参加!5

バラ2023.09.27.
秋の薔薇が咲き出しました
いつもの優しい雰囲気のバラが開花をしました
鉢植え栽培してますが手入れもほとんどせず
なのですが良く開花して 癒してくれます
写真をクリックすると拡大します!


ニンジン種蒔き2023.09.26.
連作のニンジンを種蒔きしました
今回は同じ鉢同じ土で連作6回目になりますので
頑張っていいきたいです
品種は新たに「新黒田五寸人参」を種蒔きしました
写真をクリックすると拡大します!


ドルチェリモーネ2023.09.24.
ドルチェ定植2023.09.24.
超超老化苗ドルチェリモーネ植え込み
6月14日に種蒔きして保険苗として放ってあった
捨てるのも勿体無いので鉢植えで植えて見た
先行組はすでに収穫が始まっているが
この出遅れ定植はうまく育つのかな心配です!!
写真をクリックすると拡大します!


Gペチカ2023.09.26.
グランドペチカがここまで成長しました
高松式なら埋め戻すのだが秋作ジャガイモでは
どうするのか迷っております???
写真をクリックすると拡大します!


茶豆2023.09.26.
区民農園の「庄内七号だだちゃ豆」です
毎年自家採種している種からの栽培です
いよいよ収穫が近くなった雰囲気ですから
美味しいだだちゃ豆に期待しています
写真をクリックすると拡大します!


ぴあの
きょうはジャズバンドの練習に参加します!
体調を崩して休んでいたトランペットのメンバーが
復活して今日からまた参加してくださるので
楽しみです では では 新宿へ


ランキングバナーの写真は
すべてHeyモーが撮影したものです
バナーをクリックお願いいたしますね!
asdg小

ランキング.gif


FC2 Blog Ranking

PVアクセスランキング にほんブログ村 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

yukioyukio590 at 08:37│Comments(24) ジャガイモ | エダマメ

この記事へのコメント

1. Posted by gerogero   2023年09月27日 09:04
オハヨウゴザイマス(^^)
人参も連作なのですね(@ー@)
老化苗のドルチェさんも・・・
意欲作が目白押しで目が離せません!
復帰されたトランペットの方、よかったですね。
元気な音色が秋空にピッタリ!
2. Posted by HAL_K   2023年09月27日 09:07
おはようございます HAL_Kです。

このバラは良い色ですね〜
オイラんちは5鉢ありますが、ロクに咲かなくなりました(泣)
まぁ、手入れがまったくできないからなんでしょうが・・・

ニンジンを播かれましたね。
オイラも新黒田五寸を買ってきてあるので播いておこうかな。
でも、今からだと2〜3月かな・・・
3. Posted by 甘姫です〜   2023年09月27日 10:34
Heyモーさん、お早うございます( ^)o(^ )

素敵な優しい色合いの薔薇の花、見てるだけで癒されますね〜お花の力って凄いです〜

ドルチェリモーネ、先日美味しそうに仕上がってましたね〜、この老化苗、きっと大丈夫でしょう〜楽しみですね(^^)/

人参の種蒔き、一度真似してみましたが、爪楊枝くらいの人参しか育たなかったので、諦めてます〜
畑がやはり頼りです^プランター栽培はどうも、苦手みたいです〜甘姫は(´;ω;`)ウッ…
ジャズバンドですか〜楽しんで来て下さいね〜甘姫も午後から二胡のレッスン受けに行きます〜
4. Posted by 花より団子   2023年09月27日 11:15
枝豆が採れそうですね
こちらは3回目以降の種まき分は鞘が膨らまず失敗しました
5. Posted by たけ   2023年09月27日 13:52
自家採取の枝豆を繋いでいるなんてすごいですね
こちらはなかなか実が入りませんでした
6. Posted by 農園12年生   2023年09月27日 14:40
Heyモー様、こんにちは♪
きれいなバラですね〜 香りも良さそう♪
ドルチェリモーネ、大丈夫!しっかりした老化苗です!
収獲を楽しみに拝見します(⁠^⁠^⁠)
うちの余ってた老化苗も2本差し上げました。
ニンジンの作型が変わるかもしれないですね!
今まで通りの種蒔き期限だと溶けちゃいましたもん。
だだちゃ豆膨らんできましたね♪
今日オオマサリを買って茹でました♪おいしかったです。
うちのはナスの株元で手が廻らず放ったらかし、
少しでもとれたら来年の種にします。
ナスが好調なのはオオマサリのおかげかも。
体調が戻って演奏に参加って感慨もひとしおでしょうね🎶
7. Posted by とんぼ   2023年09月27日 17:33
 バラがきれいに咲きましたね。
 連作ニンジンの種まきをされたのですね。
 保険苗のドルチェリモーネが収穫できるといいですね。
 だだちゃ豆の収穫が待たれますね。
 ジャズバンドの練習を楽しんでこられたのですね。
8. Posted by furuutu   2023年09月27日 18:00
ドルチェリモーネは老々株でも残って居れば良い方ですね、こちらは種蒔きしましたが3年前に有効期限が切れていたので発芽せずでした、撒いてからもしかして!と種袋の裏を見ると古すぎました。
9. Posted by のじさん   2023年09月28日 05:55
Heyモーさん、おはようございます。
キャベツやブロッコリー類は、老化苗でもちゃんと育って立派な玉や花蕾を付けますね。
ドルチェリモーネはカリフラワーの仲間ですかね。どのように育つのでしょうか。楽しみですね。😊😊
10. Posted by ヤマケンおじさん   2023年09月28日 06:37
お早うー、Heyモーさん

綺麗なバラの花、春秋楽しめて良いですね。
グランドペチカの芽、2ヶ月後の収穫が楽しみです。
我が家のレッドムーンはヒョロヒョロで頼りがいがありません。
11. Posted by ガマ   2023年09月28日 09:06
埋め戻しは結果的に根を増やす効果が
ありますから、たとえ旱魃でも育つという
成果が報告されています。
それにしてもきれいなバラですねえ。
12. Posted by Heyモー   2023年09月28日 11:29
 gerogeroさん

おはようございます!
ニンジンは連作がOKなのでプランター栽培です
区民農園ですとネコブ菌に取り憑かれてダメなのですよ
ドルチェリモーネ老化苗はかなりの老化苗です 
大丈夫かなぁ〜?
ダメ元で植え込んで見ましたので頑張ってもらいます

復帰したトランペッターの音色は冴えて美しい音色でしたので一安心です
gerogeroさん
いつもコメントをいただきましてありがとうございます!
13. Posted by Heyモー   2023年09月28日 11:31
 HAL_Kさん

おはようございます!
毎年きれいに開花してくれる鉢植え栽培のバラです 
名前は不明ですがとても美しいです
HAL_Kさんちのバラもきっと10月には開花が進むと思いますよ
うちもほとんど ほったらかしですよ バラは強いですね!
ニンジンは暑くて溶けたので まき直しです
遅いから収穫は年を越してからですかね
おお!!HAL_Kさんのところも新黒田五寸ニンジンで行きますか
楽しみですね
HAL_Kさん
いつもコメントをいただきましてありがとうございます!
14. Posted by Heyモー   2023年09月28日 11:32
 甘姫さん

おはようございます!
いつものきれいな優しいバラが今季も開花を始めてくれました
バルコニー菜園にて眺めて癒されております
ひどい老化苗になってしまいましたがドルチェリモーネを植え込んで見ました
果たしてうまく育ってくれるのでしょうかダメ元でやって見ますね
ニンジンはかなり出遅れての種蒔きです 
前回の夏まきは 強烈な暑さで溶けましたので
まき直しですよ
プランター栽培はいつも身近でチェックできるので楽しみです
ジャズバンド仲間としっかり楽しんで来ました
終了後は新宿3丁目でメンバーとランチビールでした
甘姫さん
いつもコメントをいただきましてありがとうございます!
15. Posted by Heyモー   2023年09月28日 11:32
 花より団子さん

おはようございます!
エダマメは まもなく収穫出来そうなんですよ
楽しみです!! 
ダダちゃまめなのでかなり美味しいですよ
花より団子さん
いつもコメントをいただきましてありがとうございます!
16. Posted by Heyモー   2023年09月28日 11:34
 たけさん

おはようございます!
このだだちゃ豆「庄内七号は」ずっと自家採種で繋いでいます
自家採種用のものはバルコニー菜園にてプランターで栽培中ですよ
サヤがついて来ていますので今年も自家採種ができそうです
たけさん
いつもコメントをいただきましてありがとうございます!
17. Posted by Heyモー   2023年09月28日 11:36
 農園12年生さん

おはようございます!
今季もこの優しいバラが開花を始めましたのでしばらく楽しみですよ
鉢植え栽培でほったらかしですが バラは丈夫です
義理堅く花期には必ず美しさを楽しませてくれます

老化苗のドルチェリモーネはどうでしょうか?
うまくゆくでしょうか とりあえず花が咲いてくれればいいので
なんとか少しは収穫ができるのかな
ニンジンは暑さで溶けたので6回目の連作はまき直しという感じになりました
品種も「べによし5寸」はもう飽きたので今回は「新黒田五寸人参」に変えて見ましたのでどうなるでしょうかね
おおまさりの茹で落花生は美味しいですか 大粒だから食べ甲斐もありましたね
茄子と落花生は相性が良いのかな??
おおまさり掘って見たら大収穫だったりして
休んでいたトランペッターが復帰してきれいな音色で吹きまくっておりました
よかったです!!
農園12年生さん
いつもコメントをいただきましてありがとうございます!
今日もまた暑くなってしまいましたね
後で区民農園に行って移植した白菜「ゆめぶき」の間引き株のチェックです
18. Posted by Heyモー   2023年09月28日 11:37
 とんぼさん

おはようございます!
いつも毎年開花してくれる優しい色合いのバラが咲きました
ニンジンは連作でまた種蒔きを行いましたので
発芽してくるのがとても楽しみです
品種も今までとは変えて見ました
カリフラワーは苗が老化していたので心配です
おいしい だだちゃ豆は収穫が近くなりましたよ
ジャズバンドの仲間と楽しんで来ました
終了後はランチビールも楽しみましたよ
とんぼさん
いつもコメントをいただきましてありがとうございます!
19. Posted by Heyモー   2023年09月28日 11:38
 furuutuさん

おはようございます!
ドルチェリモーネは苗が老化して頼りないです
うまく行けば嬉しいですが 育ってくれるかな
カリフラワーの種は4年くらいはいけますかね?
furuutuさん
いつもコメントをいただきましてありがとうございます!
20. Posted by Heyモー   2023年09月28日 11:38
<emoji:sun のじさんさん

おはようございます!
ドルチェリモーネはカリフラワーです
かなりの老化苗になってしまったのですが
ダメ元で試しに定植を行いました 
果たして結果は如何に?? です
のじさんさん
いつもコメントをいただきましてありがとうございます!
21. Posted by Heyモー   2023年09月28日 11:39
 ヤマケンおじさんさん

おはようございます!
四季咲きのこのバラは頻繁に開花してくれるのでいいです
今季も秋の花を咲かせて来ましたのでしばらくは楽しめそうです
Gペチカは発芽して成長を始めてます 
どんどん育って種芋を確保できれば最高です
そちらはレッドムーンですすね
お互いにお世話を頑張っていきましょう!!
ヤマケンおじさんさん
いつもコメントをいただきましてありがとうございます!
22. Posted by Heyモー   2023年09月28日 11:40
 ガマさん

おはようございます!
この秋もこのバラが咲いてくれました
名前がわからないままずっと栽培を継続中です
優しい花色の良い花なのでとても気に入っております
ジャガイモの埋め戻しは行いました
いい結果が出れば嬉しいです!!
とりあえず春用の種芋になればと思って
初めてジャガイモの秋栽培に挑戦して見ました
しっかりお世話したいです
ガマさん
お忙しいのにコメントをいただきましてありがとうございました!
23. Posted by ユンボオヤジ   2023年09月28日 12:26
こんにちは、
おお、もうグランドペチカがこんなに
大きくなって !
こちらはやっと萌芽したばかり、秋作
は栽培日数が限られるので高松式は
見合わせました、あれはやはり春作用
だと思います !

人参もダイコン同様鉢植えで連作
なんですね、土は収穫のあと広げて
天日干しとかされるんでしょうか ?
24. Posted by Heyモー   2023年09月28日 13:48
 ユンボオヤジさん

こんにちは!
グランドペチカが発芽後大きくなって来ました
8日部栽培しているので半分は高松式で試して見ます
伸びすぎているのもあるので
それは土寄せ程度で行って見たいです
大根 ニンジン 鉢植えで連作です
使用後の土はコガネムシの幼虫が入る可能性があるので
しっかり掘り出して点検してから 堆肥と苦土石灰 化成肥料を入れてから連作栽培しております
大根は肥料を入れますが
ニンジンは元肥料は入れません 追肥料だけで栽培しています 根に二股とかが出にくいです
ユンボオヤジさん
いつもコメントをいただきましてありがとうございます!

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

いつも訪問ありがとうございます。

livedoor プロフィール

Heyモー

Categories