加速学習の勉強ぶろぐ

どうあれば気持ち良く人生を歩めるか、乗り越えた先の自分の成長を楽しみに生きる道標となってもらえるように。自分を輝かせるやり方を知る方々との出会い、その教えを学ぶことで、ようやく大きく変わってきたことなど紹介します。

成功者の人は知っているノウハウ

日常の小さな出来事でも、意識を変えると気持ちいいなっていうことありませんか?



先日、お会計が¥3.333になるというミラクルが起きました
ビニル袋代の¥3を購入して、見事ゾロ目になりました

気持ちいいなっていう感覚…

お釣りを¥1000や¥500に合わせるため、手持ちの¥1や¥10を出して調整したりする方なんですが、
財布の中身が軽くなるし、開いたときに見栄えがよくなり、メリットがありますよね♪



78:22の法則というのを知っていますか?



大気中の空気の成分では
酸素と窒素の割合が78:22となります



人体にある腸に存在する
善玉菌と悪玉菌の割合が78:22が一番適しているといわれています




これをビジネスの成功にも応用されています

あの・・・マクドナルドの例を挙げてみます



日本マクドナルド…経営が危ぶまれていた時代がありました


その当時、サンキューセットという商品メニューでの販売されます

500円ブームとなった時代でもあります



その500円で
サンキューセットの390円を支払い、110円の釣銭をもらう。

これが実は、78:22 なんです

気づかないようで、気持ちいい支払いから、お釣りをもらっていたことで
サンキューセットの売り上げ効果もあり

日本マクドナルドはV字回復を遂げたという話です







歴史では、大昔から伝えられていることで
これはユダヤの法則といわれています


オリンピックが初めて開催された国…ギリシャ

ギリシャにはパルテノン神殿がありますが、
高さと横の長さも…実は78:22になっているとのことです



人が、美しいだったり、快い感情を持つ視覚的な景観となる要素を、大昔の人は知っていたんですね


こういった知識も、気持ちの良い生き方を学ぶきっかけとなり

気持ちの良い日常を探究することで

毎日を大切に生きる1つの道しるべとなってくることを実感できています


今日もありがとう♪


そんな探究へ導くきっかけを作ってくれたのも
BMTSプログラムのおかげです

    ↓↓

状況や捉え方を変えると♪

先日は、雲海が朝を迎えてくれるキャンプ場へと楽しみにしていたら

あいにくの大雨だったため、キャンセルへ。



今夜ベッドに入るときにどんな状態であれば
気持ちよく床に着けるかだろうか…



自分に質問しました



よし、最近は家の中もじっくり掃除できてなかったし
キレイにしたあとは久しぶりに温泉でもいこう



そう決断しました



季節の変わり目でもあり、この時期に着ることができる好きな服を準備して
外出するときのワクワク感がイメージできたり

断捨離ができ今の気分に調和がとれて

心を磨けた感じになりました(言い過ぎか♪)



体を動かして達成感も味わい
温泉でくつろぐができ、至福のときを過ごすことができました。




同じ事柄でも
ある角度から見たら不快になることも
別の角度から見ると気持ちよくなり得ることとなります



たとえば・・・
コップに半分の水が入っているとします

これを
もう半分しか残っていない と捉えるのか

まだ半分も残っている と捉えるのかでは、まったく湧き上がる感情が変わってきます






他では、強力な接着剤を開発していた会社が、たまたま弱い接着剤を開発してしまって
それがのちに大発明となった 付箋(ポストイット)につながったという話があります





出来事の枠を変える意識を持つことは、人生において人に
柔軟な思考や発想をもたらし、気持ちいい感情が生まれます






置かれた状況で、その行動や物事がどうしたら役立つ方向へ働くのか


それが活かされる場面はどんな時か変えていくことで


気持ちいい時間を過ごすことができました



今日も、ありがとうございました♪
という1日に感謝して気持ちよく床に着くことで
気づいたら眠りに入ってました




意識を変えることを学び始めてから
毎日を大切に気持ちよく生きることができています



その学びを教えてくれたのが
BMTSプログラムです

数に限定枠があります。お早めに♪

 ↓↓

今日も素晴らしい1日が始まっている♪

睡眠から朝目覚めたときなど
今日はもうちょっと寝ていたい…この2度寝に入る心地よさが…



っていう習慣がついていたりしませんか?



目覚まし時計や スマホのアラームのスヌーズ繰り返しを何回も押したことだろう

バタバタ急いでは仕事場へ到着する
そんな時は、なかなか挨拶も交わさず、飛び交う情報が過ぎ去る1日でした。




このままではいけない…



ちょっとした意識から、就寝時間を30分早め
朝活を取り組み始めました。



いつもより10分ずつから早めに起床し、朝の身支度を終えてから
ゆっくり湯を沸かし、コーヒーを淹れたり

読書や映画を1本でも観るなど



2度寝よりも、気持ち良い
余裕のある時間から気持ち良い気分を



モデルタレントのローラの場合
今日も1日よろしくお願いね~って、窓を開けてみえる景色に向かって
自分に問いかけるように言葉をかけるといいます





今日を素晴らしいものにするために
いま自分が出来ることはなんだろう・・・


今夜ベッドに入る時、1日どうあれば気持ち良さを感じ
床に着くことができるだろう・・・


など

朝から自分へ問う習慣を付けてみることで、その日が少しずつ気持ちよくなっていくのを感じています。





ギャラリー