2025年01月06日

明けましておめでとうございます!

本年もどうぞよろしくお願いいたします🙇

我が家の水槽には、タナゴちゃんが合計5匹加わり少し賑やかになりました✨
Screenshot_2024-12-31-15-55-15-27
温和な魚なのでほかメンバー(メダカやドジョウ達)とも上手くやっていけそうです☺
IMG20241231152649
違和感なく溶け込んでいますが、仲間同士の小競り合いは時々あります。。

IMG20250101070149
寒いからかよく潜ります。

IMG20241229152752
3代目ぐらいのメダカ。


yukointaiwan at 12:57|PermalinkComments(0)

2024年12月25日

水槽の大掃除𓆝

こんにちは😊

ザリガニさんがお星さまになってしまい、
その後少し寂しくなってしまった水槽です(;_;)

IMG20241225075319

が、その後忙しさも相まって水換え回数が減り、それに伴いエビさんも少しずつ数がへってきたような。。^^;

もうすぐ今年も終わりなので思い切って、砂底掃除をしてみました。
水換えはポンプで簡単にできるので週1か、忙しいときは隔週ペースでやっています。

でも、砂底も時々掃除しないと汚れてきて水質にやや敏感なエビには良くないかも。

すべての魚さん貝さん達をバケツに移動させて砂を水で綺麗になるまで洗いました!

水草も心なしか元気になってきたような気がします❣️

次々新しいものを入れたくなりますが(生き物、水草、水草の栄養剤など)、今あるものを大事にすることは、気分が良くて、自分も大事にされたような気分です❣️☺❣️
IMG20241225075327

いつもはシャイなドジョウ(シマドジョウ)も今日は良く泳いでいます。かわいい☺

綺麗になった水槽を見て、次男がタナゴを飼いたいと言っていました。

今朝は5時に起きてパスタ弁当作ったのに、薬局でかった冷凍のひき肉が変なにおいがして失敗😣

急遽ロールパンのサンドイッチ弁当+コンソメスープに変更。。。^^;

IMG20241225072135

なんとか間に合ってよかった。。

週末あたりタナゴちゃんを見に行ってこようかなと思います。

ではでは(^^)/


yukointaiwan at 13:00|PermalinkComments(0)

2024年12月24日

冬休み突入。。お昼どうする問題について

こんにちは😊
皆様いかがお過ごしでしょうか。

今年もあと少し、風邪などひかないよう気をつけて良い年末が過ごせますように☆彡

とはいったものの、先週末は次男(小4)が胃腸風邪でダウン。昨日は長男(中3)の誕生日だったのに、ケーキも取りに行けず^^;
うやむやのうちにバースデーが過ぎていってしまった。ごめんよ〜(;_;)
(インフルエンザじゃなくてよかったけど。。)


毎年長期休暇になると、お昼どうするか問題が勃発してきますね。。
特に冬は適当すぎても風邪ひかれちゃったりしたら大変だし、なかなか難しいところ。。

夏休みはパパさんが作ってくれたり、私が朝作っていったりで大体半々でした。(実質、行き当たりばったり。。)


今年の冬休みは、長男が受験でほぼ毎日塾があることもあり(今週は12:20〜19:00近く)、朝私がお弁当(家にいるのに)を作ってから出かけることに。

IMG20241224073950
寒いので、シャトルシェフ(保温鍋)にお味噌汁、お弁当は冷凍食品メインの^^; のっけ弁当。。。

この本が心の拠り所(笑)


男子はお肉ドーンさえあれば満足というのが助かります(美容師さんからのアドバイス)


まぁ、10分って言っても、どんだけ手を抜いても、準備とか片付けとか色々入れたらやっぱりトータルで30分はかかるよね、といったところ。

それでもこういう本は本当に色々アイデアいただけて助かります!!

今年は転職してから1年と2ヶ月が経ち、ようやく業務にも慣れてきました。

翻訳は楽しいけれど、これからどんどんAIが台頭してくるだろうし、翻訳も頑張りつつなんとか他のスキルも勉強していきたいなと思っています。

来年は長男に高校受験もあり(と言っても母の出る幕は、塾代の捻出と体調気をつけてあげることぐらいかなぁ。。。)、次男に学校行き渋り問題も抱えつつ(時々ウツっぽくなって休む)、課題盛りだくさんですが、ドーンと頑張って行きたいと思います☺

ではでは、皆様良いお年を_(._.)_
(今年また書くかもですが。。)


yukointaiwan at 13:00|PermalinkComments(4)

2024年04月23日

ナンバープレートがとれた!&ザリガニその後

車のナンバープレート(前)が取れてしまいました。

コンビニに寄って、お店から見ると完全に斜めに傾いていて、あれ?って思って触ったらポロリと落ちました笑

なぜ??
IMG_20240423_123520
仕方がないので100均の針金で止めて応急処置。
翌日近所の車検整備工場に電話したところ、すぐ見てくれました。


ナンバープレートがないと公道を走れないので本当に困りましたが、こういうことってあるんですね。。(^.^;(まだ買って半年しかたっていないのに。。)

ついでに空になってたウインドウォッシャー液とクタクタのワイパーゴムも交換してもらい、ナンバープレートの取り付けと合わせて2000円でやってもらえました。良かった、良かった。


さてはて、我が家の水槽ですが、3つ並べた真ん中の苔が大量発生している以外、今のところ問題なしです。

IMG20240422103511
スカイウォーカー(笑)水草をムシャムシャよく食べています。

ザリー(ザリガニの名前です)もうちに来てから3回ほど脱皮しスクスク育っています。

IMG20240421144401
メダカ水槽でボウボウに育った水草をトリミングして、こちらで消費。ザリーは意外にもヘルシーな食習慣であった。
(今までトリミングしたあとの水草は捨てていたので助かります(笑))

テトラのスポンジフィルターがいい感じで、水がわりといい感じにキープできています。
水換えは2/3〜半分を週1か隔週ぐらい交換。


ドジョウは、ずっと種類がわからなくてモヤモヤしていましたが、ドジョウ図鑑で調べたところ、どうやらマドジョウではなく、『ヒョウモンドジョウ』というあまり大きくならない種類のもののようです(沖縄あたりにいるそう)。
IMG20240420072639
種類は違っても仲睦まじく。。💖

とりあえず種類がわかって(メダカとかを食べる種類じゃなくて)
ほっとしました。。良かった、良かった!

ちなみに、もとからいるドジョウは『ヒガシシマドジョウ』という種類で関東(富士山周辺)あたりのものだそうです。



yukointaiwan at 13:00|PermalinkComments(0)

2024年04月15日

またザリガニを飼うことに。。。

次男(小4)が近所の池でザリガニをとってきました。

見ると10匹ぐらい(玄関に)置いてあり、
『ザリガニは肉食でみんな食べられちゃうからだめだよ。
流しておいで!』

といったものの、どうしても飼いたいみたいで
『自分で育てる! 水槽も買ってきたし(百均の)』

という感じで涙目になっていたので、
結局飼うことに

(私がまたお世話するんだろうな。。(^.^;)

やっぱりお兄ちゃんも4年生ぐらいの頃に同じような感じで『メダカ飼いたい』といっていたので(それから4年ほど飼っています。。。)

そういう時期なのかな。

前にも一瞬飼ってはいたのですが、同居していたメダカ、エビ、貝、そして水草までもが全滅したので結局数週間だけ飼って、近所のほしいという子にあげました(その子はザリガニ最後まで面倒みてあげたそう。)

で、どーん。
IMG20240415062847
また水槽が増えてしまった!
(私は何を目指しているのでしょうか(^.^;)

エアポンプも少しグレードアップ
3つに分岐させています。

IMG20240415062838
ザリガニはこんな感じ。。

IMG20240415062831
まだ3cmにも満たない子供です。

IMG20240412064832
仲良しのドジョウ2ショット(奥:シマドジョウと、手前:種類は不明(多分マドジョウ))

Screenshot_2024-04-15-12-07-33-91
仲良く潜っています💕

いよいよアクアリストっぽい部屋になってきてしまいました(狭いのに。。(T_T))


yukointaiwan at 12:45|PermalinkComments(0)