「外国人技能実習生を支援する会」会則
1 名称
この会は「外国人技能実習生を支援する会」と言います。
2 目的
①この会は、外国人技能実習生の人権を守り、諸権利、労働条件、生活条件を守り、改善していくために活動します。
②この会は、外国人技能実習生との交流を図り、広島在住の外国人との友好協力関係を作り上げて
いくことに努力します。
③あるべき多文化・多民族共生社会を探るために、学習、研究を行ないます。
3 活動・事業
①外国人技能実習生からの相談を受け、問題解決のために活動します。
②広く社会に支援を訴え、労働者や市民の中に会員を拡大していきます。
③会の活動や技能実習生の置かれている状況などを知らせるとともに、実習生たちに日本の法律や
権利を伝えるために会報を発行します。
4 構成
この会は、個人及び団体加入の会員で構成します。
5 会員
この会の目的に賛同し、会費を納める個人・団体は会員になることができます。また、退会は自由です。
6 組織
この会には、代表および事務局員、その他会の運営に必要な世話人を置きます。世話人は、年一回開催する総会において選任します。会の日常的な実務は、代表および事務局が担います。
7 事務所
広島市東区二葉の里1-3-16に置きます。
電話/FAX 082-264-2310
8 財政
会の財政は、会費と寄附、事業収入でまかないます。
会費は、年会費で個人一口2000円、団体一口 5000円とします。寄付金・カンパは随時受け付けます。
会計年度は、4月1日から翌年3月31日までの1年間とします。
附則 この会則は2011年6月25日から発効します。
1 名称
この会は「外国人技能実習生を支援する会」と言います。
2 目的
①この会は、外国人技能実習生の人権を守り、諸権利、労働条件、生活条件を守り、改善していくために活動します。
②この会は、外国人技能実習生との交流を図り、広島在住の外国人との友好協力関係を作り上げて
いくことに努力します。
③あるべき多文化・多民族共生社会を探るために、学習、研究を行ないます。
3 活動・事業
①外国人技能実習生からの相談を受け、問題解決のために活動します。
②広く社会に支援を訴え、労働者や市民の中に会員を拡大していきます。
③会の活動や技能実習生の置かれている状況などを知らせるとともに、実習生たちに日本の法律や
権利を伝えるために会報を発行します。
4 構成
この会は、個人及び団体加入の会員で構成します。
5 会員
この会の目的に賛同し、会費を納める個人・団体は会員になることができます。また、退会は自由です。
6 組織
この会には、代表および事務局員、その他会の運営に必要な世話人を置きます。世話人は、年一回開催する総会において選任します。会の日常的な実務は、代表および事務局が担います。
7 事務所
広島市東区二葉の里1-3-16に置きます。
電話/FAX 082-264-2310
8 財政
会の財政は、会費と寄附、事業収入でまかないます。
会費は、年会費で個人一口2000円、団体一口 5000円とします。寄付金・カンパは随時受け付けます。
会計年度は、4月1日から翌年3月31日までの1年間とします。
附則 この会則は2011年6月25日から発効します。
コメント