2016年10月11日

季節の変わり目

今年もオキザリスが復活しました。

IMG_3957


4月に花が終わってから水もやらず、
茎が枯れて針金のようになっても、
生きているんですね。

もう少ししたら、
サフランが復活する予定です。

球根植物って本当に強い。

キリスト復活の象徴である白ユリも球根植物です。
一度枯れて地上から消えても再び現れる姿に
なんとなく力を分けてもらえるような気がします。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

yumi_sr119 at 22:39|PermalinkComments(0)

2016年08月20日

見に行こう

50歳過ぎてから、
耳に入ってくるようになった言葉、
「これからは義理ではなくて、
自分がしたいことをしたいね。」

お盆期間は見たいものを見に行くことにしました。


IMG_3861


<ルノワール展>
夫と見に行きたいねと話していたら、
仕事先で2枚頂戴しました。
タイミングの良さにびっくり!
私にと下さった気持ちに感激!

夫曰く、
「ルノワールって家族の絵が多いよね。」
モデルの気持ちが伝わってくる
あたたかな気持ちになれる絵がたくさんありました。

見たことのある絵が多かったけれども、
印刷と実物は別物ですね。

<ミュージカル「シカゴ」>
学生時代の友人達と観に行きました。

ホールを出てからも音楽が頭の中を流れる高揚感は、
ミュージカル舞台ならではです。
友人たちと久しぶりにおしゃべりできたのも楽しかった。

同い年3人で話していると、
「私だけではないんだな」と思うことが多くて、
友人たちに「ありがとう」と思うと同時に、
「頑張ってね」と思います。

<シン・ゴジラ>
私が「シカゴ」を見ているときに、
夫は「シン・ゴジラ」を見に行っていました。

「2度見に行っても良いと思うくらい良かった!」と言うので、
今日、夫は2回目、私は1回目の「シン・ゴジラ」です。

夫曰く、
「見た後に、誰かと話をしたくなる映画でしょう」

自衛隊がゴジラに向かって行くシーンで一瞬、
「映画だから出来るけど、実際にはこんな危険なこと
できるんだろうか?」と思ったのですが、

地震の後、自衛隊が原発に向かって行ったことを思い出し、
人間ってすごいなと思いました。

映画の帰りには図書館によって、
宮部みゆきの本を借りてきました。

私一人で経験できることは限られているけれど、
絵画、舞台、映画、小説のおかげで、
生活に広がりが出るような気がします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

yumi_sr119 at 21:29|PermalinkComments(0)

2016年08月15日

住民税はどこに納付する?

住民税

数年前から、義父の元には住民税の納付書が
二つの市から届いていました。

義父の資産を信託に預けたときに、
某専門家が「私が調べておきます。」と言って、
その後「2か所に納めなくてはならない」と回答したので、
おかしいと思いつつ、2か所に納付していました。

しかし、年末調整では居住地≠住民票住所ではない場合、
居住地だけに納付するようになっているから、
やっぱり、おかしいと思い、
今年は、千葉市と八千代市に電話してみました。

<千葉市回答>
日本年金機構から年金額が通知されたので
納付書を送付した。
実際に住んでいる八千代市で納付してください。
義父の郵便物は私の住所に届くようになっているので、
日本年金機構としては、義父は千葉市在住になるようです。

今は住民票の住所しか年金登録住所に出来ませんが、
少し前までは好きな住所に出来たのです。

<八千代市回答>
確定申告の結果、納付書を送付した。
八千代市に住んでいるならば八千代市に納付してください。

今年は八千代市だけに納付して、
千葉市からは過去の住民税が還付されました。

年金受給者は、居住地=住民票住所であっても、
居住地≠年金登録住所ならば、
二重に住民税を請求されることになるんですね。

居住地≠年金登録住所となっている年金受給者は、
ご注意ください。


にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ

yumi_sr119 at 21:40|PermalinkComments(0)