2022年04月18日
2022年03月28日
2021年03月19日
桃、開花✨
2021年03月14日
2021年03月10日
トウモロコシ、ハウスへ定植!

ピンとして元気な若苗です。
我が家の子どもたちも大好きなトウモロコシ、今後の成長が楽しみです!

今日はズッキーニもポットに種まきしましたよ🌱

最初は、少し硬いうちの土を力を合わせて持ち上げるのに5粒蒔きしているのですが、そろそろお互いが日陰を作り土の養分を奪い合ってしまっているようです…
もう間もなく間引きの時期を迎えますね。


2021年03月03日
ミニトマトとトウモロコシ発芽☆


ミニトマトとトウモロコシが芽を出しました

温床の温度が高かったせいか、どちらともいつもより早めの発芽でした。
発芽までは、乾燥しないように覆いを被せているので、コマメなチェックが欠かせません。
発芽に気付かずそのままにしておくと、陽の光を浴びない故に徒長してしまい、しっかりした苗にならないからです。
いつでも発芽の様子はドラマチック。
命が動いているところを見るって、本当に感動します。

慌てて、ハウスを押さえるテープが切れていたハウスの補修に走りました

旦那様は一晩、起きたらハウスが飛んだり壊れたりしているんじゃないかとヒヤヒヤしていたそうです。
無事何事もなく済んでほっとしました。
こちらは強風に揺れていた八重の梅。
実は成らないんですが、綺麗な姿に癒されました

実が成る方の梅も花もいっぱい咲いています。
今年はどのくらい成ってくれるかな〜

2021年02月28日
2021年02月27日
夏野菜の種まき開始♪


ついに!!!
温床での夏野菜の種まきが始まりましたよ〜!!!
まだちょこっとですけど、
今日はハウス栽培(無加温)用のミニトマトとトウモロコシ。
写真はミニトマトです。
この小さい小さい種が、芽吹いて育っていくのは、毎年命の神秘を感じます。
一晩ぬるま湯につけて起こした種を、一粒ずつ丁寧に、まずはセルトレイに蒔いて苗を育てます。
今年も元気に育ってくれますように!!!
昨年初めて粉砕した稲わらを使ったら発酵がうまくいかなかった温床、
今年は従来の方式に戻したら無事ちゃんと発酵熱が来ました!
一安心です…(ほっ)
----------------------------------------------------------------------------------
渋谷農園のHPアドレスが変わりました!
新しいアドレスはこちらです↓
http://www.shibuyanouen.com
ご一緒していただける援農ボランティア&自然栽培研修生、随時募集しております

今後ともよろしくお願い致します。
----------------------------------------------------------------------------------
2021年02月25日
イチゴ苗の春支度☆彡

と叫びたくなるように春がやってきていますね(^^)
今日は、冬の間覆いの下で冬眠していたイチゴちゃんたちに、春支度を行いました。
具体的には、冬場の覆い(遮光ネット)を取り外し、黒マルチをかけて、そこからぴょこっと顔を出させてあげ、枯れた古い葉などを落としてあげるという、春を迎えるお仕度です。
陽射しを浴びてもらい、春が来たこたことを感じてもらいます。

渋谷農園で育てているのは、代々苗採りをしてきた昔ながらのダナーと、少し前に導入した宝交早生。
特にダナーは、一度苗採りが上手くいかず買い足そうと思っても、もう手に入りませんでした。
大事に大事に自家採種を続けて、命を繋いでいきたいです。
昔ながらの酸味もある、甘酸っぱい味。
お年を召した方からは、「懐かしい味」とよく言われます。
果皮も柔らかくとても潰れやすいので、流通に向かず、今はほとんど見かけなくなってしまいましたが、私も子どもたちも大好きです。
収穫の5月が、もう今から楽しみです



が、まずはちゃんと、目覚めてもらわないとですね!
----------------------------------------------------------------------------------
渋谷農園のHPアドレスが変わりました!
新しいアドレスはこちらです↓
http://www.shibuyanouen.com
ご一緒していただける援農ボランティア&自然栽培研修生、随時募集しております

今後ともよろしくお願い致します。
----------------------------------------------------------------------------------