August 08, 2011
よくわかんない稽古場
そもそも、稽古場でのいろいろを書こうと思って始めたブログなんですけどね、これこそ矛盾ってもんだってことに気づきました。
稽古始まると、書きたいことはあっても、暇がないのね…。
今回は勝手なことをやっているので、演出と演出助手と音響オペレーターを兼ねており、頭がパンパンです。
とても切ないシーンで、馬鹿みたいな明るい曲を間違って流してしまったりし、自分にムカッパラたてたりしております。
で、稽古場では、なんだか名前のつかないものを作っています。
いや、もともとそのつもりだったんだけど、芝居なんだか、ダンスなんだか、歌のないミュージカルなんだか、わかりません。
稽古場では、全ての人が踊っております。
久保酎吉さんも瀧川英次も踊ってます!
陽月は綺麗でエッチだし、あっこはお馬鹿でかわいいし、むっちゃんはとにかくものすごいことになってるし(あれは言葉では伝え難い)、鴇ちゃんは背負ってくれてるし、栄徳はやらかしてるし、瀧川がセンターで踊ってるし、一平ちゃんはスーパーキュートだし、そして、酎さんは締めてくださってるわ、踊ってくださってるわで、稽古場はある意味、阿鼻叫喚です。
私は人が踊ってるところを見るのが非常に好きなので、とても幸せな現場です。
ともかく、ダンスを見ていて、お客様の中に言葉が溢れてくる舞台になればいいなと思って、絶賛稽古中!
あ、ホームヘルパー講座の方は、後は実習なんだけど、行ける日がなくて、中断してます(泣)。
でも、諦めてないっす。
もろもろ頑張るさ!
乞うご期待さ!
稽古始まると、書きたいことはあっても、暇がないのね…。
今回は勝手なことをやっているので、演出と演出助手と音響オペレーターを兼ねており、頭がパンパンです。
とても切ないシーンで、馬鹿みたいな明るい曲を間違って流してしまったりし、自分にムカッパラたてたりしております。
で、稽古場では、なんだか名前のつかないものを作っています。
いや、もともとそのつもりだったんだけど、芝居なんだか、ダンスなんだか、歌のないミュージカルなんだか、わかりません。
稽古場では、全ての人が踊っております。
久保酎吉さんも瀧川英次も踊ってます!
陽月は綺麗でエッチだし、あっこはお馬鹿でかわいいし、むっちゃんはとにかくものすごいことになってるし(あれは言葉では伝え難い)、鴇ちゃんは背負ってくれてるし、栄徳はやらかしてるし、瀧川がセンターで踊ってるし、一平ちゃんはスーパーキュートだし、そして、酎さんは締めてくださってるわ、踊ってくださってるわで、稽古場はある意味、阿鼻叫喚です。
私は人が踊ってるところを見るのが非常に好きなので、とても幸せな現場です。
ともかく、ダンスを見ていて、お客様の中に言葉が溢れてくる舞台になればいいなと思って、絶賛稽古中!
あ、ホームヘルパー講座の方は、後は実習なんだけど、行ける日がなくて、中断してます(泣)。
でも、諦めてないっす。
もろもろ頑張るさ!
乞うご期待さ!
yumis1230 at 23:25|Permalink│Comments(3)│
July 18, 2011
今日から稽古場
今日から稽古開始。
でも、さっきまでワールドカップを見ていた。
私はさっぱりサッカーがわからないので、自分でもびっくりしたが、優勝決まって涙が溢れてしかたがなかった。
カッコいいとはこういうことだね!
メディアでは諦めないことで勝利を掴んだって言ってるけど、私としては、なでしこジャパンの皆さんは「諦めない」とは思ってなかったように見えてしかたなかった。
「勝つ」と思ってたんじゃないのかなぁ
水泳の北島選手を脳科学の方面からサポートしている学者のセンセイが言ってたことを思い出す。
練習には3つ、守らなきゃならないやり方があるんだそうだ。
言葉はうろ覚えなのだが、
1 目標を決めて取り組むこと
2 やるなら本気で、全力で練習すること
3 否定的な言葉でイメージしないこと
1はまあ、分かり易いけど、2は、本気でない時の体を脳が記憶しちゃうんだそうだ。
3はこれ、芝居の稽古も一緒なのだが、やらないことではなく、やることをイメージするってことだと思う。
例えば、「余り感情的になら”ない”ようにしよう」ではなく「丁寧にやろう」と思うってこと。
失恋した時、「あいつを嫌いになるようにしよう」ではなく、「誰か新しく好きになれる人を探そう」とイメージした方がいいことと似てる。
似てないか…
演出家として、もちろん”ダメ出し”ってものをするのだが、「~しないで」ではなく「~して」と言うように努力はしている。
あんまし上手できてないけど。
だし、だいたい”ダメ出し”って言葉がもう否定的な言葉だけど。
で、なでしこの皆さんは、リードされても、「諦めないで行こう!」ではなく「行けるよ!」って声を掛け合ってた気がする。
だって、顔が悲壮じゃなかったもんな。
それがあまりにもカッコよくて泣けた。
今日から稽古なのに、一睡もせずに行くけどな。
でも、さっきまでワールドカップを見ていた。
私はさっぱりサッカーがわからないので、自分でもびっくりしたが、優勝決まって涙が溢れてしかたがなかった。
カッコいいとはこういうことだね!
メディアでは諦めないことで勝利を掴んだって言ってるけど、私としては、なでしこジャパンの皆さんは「諦めない」とは思ってなかったように見えてしかたなかった。
「勝つ」と思ってたんじゃないのかなぁ
水泳の北島選手を脳科学の方面からサポートしている学者のセンセイが言ってたことを思い出す。
練習には3つ、守らなきゃならないやり方があるんだそうだ。
言葉はうろ覚えなのだが、
1 目標を決めて取り組むこと
2 やるなら本気で、全力で練習すること
3 否定的な言葉でイメージしないこと
1はまあ、分かり易いけど、2は、本気でない時の体を脳が記憶しちゃうんだそうだ。
3はこれ、芝居の稽古も一緒なのだが、やらないことではなく、やることをイメージするってことだと思う。
例えば、「余り感情的になら”ない”ようにしよう」ではなく「丁寧にやろう」と思うってこと。
失恋した時、「あいつを嫌いになるようにしよう」ではなく、「誰か新しく好きになれる人を探そう」とイメージした方がいいことと似てる。
似てないか…
演出家として、もちろん”ダメ出し”ってものをするのだが、「~しないで」ではなく「~して」と言うように努力はしている。
あんまし上手できてないけど。
だし、だいたい”ダメ出し”って言葉がもう否定的な言葉だけど。
で、なでしこの皆さんは、リードされても、「諦めないで行こう!」ではなく「行けるよ!」って声を掛け合ってた気がする。
だって、顔が悲壮じゃなかったもんな。
それがあまりにもカッコよくて泣けた。
今日から稽古なのに、一睡もせずに行くけどな。
yumis1230 at 09:44|Permalink│Comments(1)│