2020年03月
2020年03月31日
花の寺 大蓮寺へ
花の寺「大蓮寺」があります

大蓮寺は、北畠家臣の山﨑家開基による
曹洞宗の寺院です(1569年開創)
椎や樫など照葉樹の大木に囲まれて
四季の花が楽しめる素敵なお寺です
特に3・4月のユキヤナギ150本
4・5月のつつじ700本
7~9月の百日紅60本は見事です
吉野ツツジ
ユキヤナギ
ハナモモ(ピンク)
ハナモモ(赤)
枝垂れ桜
コブシ
ミツマタ
境内の中、どこを見回しても
お花が咲いてて素敵でしたよ~
この時期、隣では樹齢150年の枝垂れ桜が見られて
大蓮寺では、季節の色んな花々が見られるので
お花見はこの2箇所がセットになっています
おばたん✨
管理人の足元にへばりついて
キラキラの目で訴えるグレオです
おやつが欲しいみたいです
このあと、ちゅーるをあげました☺
真剣な眼差しに負けました😅
↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加しています
宜しかったら ↑ このバナーに
応援クリックしていただけると嬉しいです
2020年03月30日
大紀町のシンボル 樹齢150年の枝垂れ桜
三重県度会郡大紀町役場
柏崎支所前に植えてある枝垂れ桜
今年も見に行ってきました

樹高11m、根囲208m、胸高直径59cm、樹齢約150年以上
この辺りのシンボルになっています

毎年3月末には満開となり
その美しい姿は近郷近在に類を見ない名木として
人々を魅了しています

花房が地面に付くくらい
びっしりと花が咲いてました
管理人がこちらの桜の存在を知ったのは
まだ最近なんです(今年で4年目かな?)
とても大きく美しい枝垂れ桜に魅了され
来れる時は必ず来ています

夜にはライトアップもされるそうで
昼間とは違った雰囲気で桜を愛でることができます
管理人は、ここまで来るのに1時間半も掛かるので
昼間しか見た事がないですが・・・

青空の下で見る 枝垂れ桜

最高に美しかったです



桜の枝が道路の上にまで伸びて咲き
桜のトンネルになっています

毎年この時期に、ここを通る人たちは
美しい桜が見られて羨ましいです

枝垂れ桜は、、「ソメイヨシノ」が約60年の寿命と言われるのに対して
300年もの長い寿命を持つと言われているそうです
300年もの長い時を経て、大きくしだれている桜は、まさに歴史の産物
こちら大紀町の桜は樹齢150年
これから、もっともっと長生きして
多くの人の目を楽しませてくれることでしょう

くるんと丸くなって寝てるグレオ君
この色の縞々模様を見てると
↓
↓
↓

クルマエビに見えてくる~w

こちらは、寝ぼけ眼
「白いナマコ姉妹」
どちらも美味しそうですよねw

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加しています
宜しかったら ↑ このバナーに
応援クリックしていただけると嬉しいです
2020年03月29日
子猫の成長は、まるでタケノコのよう・・・
久しぶりに猫じゃらしをひっぱり出してきて
皆で遊ぼうと思って振ると
遊びが大好きなマールが喰いついてきました
そこでちょっと悪戯を!!
マールの手前で寝てたグレオの体に当たるよう
わざとじゃらしを振っていたら
安眠妨害されたグレオの遊び心に火がついちゃいました
爪から離れないじゃらしに悪戦苦闘のグレオなすすべも無く
マールに助けを求めますが
見放された感じ?ww
高速で抵抗するグレオが可笑しかったです

保護して事務所の中に入れてもらったばかりの頃
(昨年12月頃でしょうか)
まだ名前もなかった頃のオト&マールです
2匹で寝ても、ベットに隙間が出来てました
可愛かったなぁ~


今は、すっかり大人のレディに

はしたないポーズですみません~w

子猫達は、まるでタケノコのように
(どこかのCM風に)
日に日に成長しています


↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加しています
宜しかったら ↑ このバナーに
応援クリックしていただけると嬉しいです
2020年03月28日
閑散となっていました!俳聖殿も・・・


伊賀上野城の
藤堂高虎が本丸の西に築いた石垣は
高さ約30メートルの高石垣で
大阪城と並んで日本一の高さを誇っています
黒澤明監督の映画「影武者」など
映画、テレビドラマのロケ地に
しばしば選ばれているそうです
怖い物見たさで、上から下を覗いてみたのですが
ひゃーーーーっ!目がくらみそうでしたw

お城のすぐ隣にある俳聖殿へ向かう途中
可愛いタンポポの花が目に留まったのでパチリ

俳聖殿への入口の門です
茅葺で風情ある造りになっています

ここも閑散としていました
写真左に見えるのが藤棚で、下が東屋になっています
藤の花が咲く頃には人出も戻ってくるかな・・・

俳聖殿は芭蕉翁の生誕300年を記念して
1942年に建てられました
その形は芭蕉の旅姿を表現しています
殿内には等身大の伊賀焼の芭蕉座像が安置され
命日の10月12日の芭蕉祭で公開されます
2010年に国の重要文化財に指定されました
俳聖殿前の広場も、桜の木が何本か植えられています
もう少ししたら満開になるでしょう
例年は、お花見の人で賑わいますが
今年はどうなるのでしょう・・・・
屋台のテントもありましたが、人が来ないので閉まってました
小さなお子さん連れのママさん達が
ベンチに座っておしゃべりするシーンが見られました
子供もお家の中だけではストレスも溜まるでしょうし
コロナ騒ぎで人ごみは避けたいし
ここなら人も居ないし安心できると思ったのでしょうね
管理人も出かける時は人ごみは避けて
屋外の人の少ない場所に行くようにしています
ゆっくり出来るし、いいストレス解消になっています
グレオとマールが
同じタイミングで毛づくろいしていたら
オトもマールのベットに入り
同じように毛づくろい始めました
毛づくろいしたい気持ちが伝染したのかも?w
我が家の玄関前は花盛りです
とてもカラフルです
ここの所、暖かい日が続くので
花の水やり、朝晩しなくてはいけないのでちょっと疲れます
たっぷりかけてるので、時間が掛かっちゃって・・・
朝だけだと、次の日萎れてるのです
枯らしたら可愛そうなので
今は仕事から帰って、荷物を置いたらすぐに水やりです
あぁヽ(´Д`;)ノ面倒くさい
↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加しています
宜しかったら ↑ このバナーに
応援クリックしていただけると嬉しいです
2020年03月27日
ハナモモと桜とワンコと

濃いピンクのマーガレットも
沢山花が咲きました❤

ブルーアイビューティー
鮮やかな黄色が綺麗な花で
お気に入りです


ハナモモの郷では、まだ河津桜が満開でした
管理人の住む地区では、とっくに葉桜ですが
山の上の集落なので、気温も平地より低いのでしょうか。。。

こちらは、ハナモモです
まだ若い木みたいでした
花数が少なかったです

河津桜と菜の花のコラボ
狭い場所ですが、綺麗に咲き誇ってました

写真中央あたりに
ワンコがいます!わかりますか?

この子は管理人がここ3年ほど
こちらに通って顔見知りになったワンコです

おいで~~って声を掛けたら
尻尾をピーンと立て、一生懸命振ってくれました
こういう触れ合いが、管理人にはたまんないのです
名前も知らないワンちゃん
来年もまた会おうね~~

この川はアマゴの釣れる川で
初夏になったら解禁になります
静かな町が、多くの釣り人で賑わいます
窓辺で縦列駐車中のグレオとマール
どっしりと寛ぐグレオの後ろで
マールはソワソワし始め
その気配にグレオも起き上がります
マールは、ますますソワソワし始め
最後はグレオを軽々と飛び越えてしまった
身軽なマールでした
狭い場所でも見事な着地
平均台をやらせたら上手でしょうね~ww

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加しています
宜しかったら ↑ このバナーに
応援クリックしていただけると嬉しいです