2020年08月

2020年08月31日

北畠神社

C93hti2FvppN2hd1504478357.jpg

三重県津市美杉町上多気(かみたげ)にある

北畠神社に行きました

車でのんびり走って1時間弱のところにあります


X7UE7wdaRO_c5Es1504478531.jpg

北畠神社は、国の史跡「多気北畠氏城館跡」に鎮座し

初代伊勢国司として南朝奉護に尽くした

北畠顕能(きたばたけあきよし)を主祭神とします

建武中興十五社で唯一、近世以来の由緒を持っています

yIwclEpur52Sqdf1504479216.jpg

北畠 顕能(きたばたけ あきよし)

南北朝時代の公卿・武将で、准三后北畠親房の三男

顕家(あきいえ)や顕信(あきのぶ)の弟とするのが通説ですが

一説には中院貞平の子で、親房の養子になったともいわれています

建武政権期に父兄とともに伊勢国へ下り、同国司に任じられた後

多気を拠点に退勢著しい南朝軍事力の支柱として武家方に対抗しました

Q_KKOm9rZccC4Xf1504478964.jpg

拝殿・本殿

白壁のしっくいに、オレンジが目に鮮やかです

fZ54sJRyriZzjpk1504479055.jpg



UgKWUyxZ0fVZxgL1504478712.jpg

狛犬1

Zsz0PTDagII5nkq1504478841.jpg

狛犬2

OPwbfziyAF4TL4A1504525240.jpg

こちらは、本殿の向かって左手に鎮座する

u1gGRiZDl9cebwW1504526439.jpg

「多芸神社」です



北畠神社は、山間の小さな町(村)にある

由緒あるとても立派な神社でした


20200828_173905

クロたん、庭の物置の上お昼寝中

そばに行って、なでなですると

ぐぉぉぉぉ~~

大あくび

20200828_173911

ZZZZ・・・

20200828_173916

ZZZZZ・・・

20200828_173941

ZZZZZ・・・・


落っこちないでよ


20200828_174110

大丈夫でしゅ



くねくねしながら寝てるので

ハラハラしましたが

落っこちる事もなく寝てました

















↑  ↑  ↑

ブログランキングに参加しています

宜しかったら ↑ このバナーに

応援クリックしていただけると嬉しいです



yuno_2020 at 00:00|PermalinkComments(21)三重 | ドライブ

2020年08月30日

漁港の猫達

IMG_968333.jpg

御座漁港へ


今回のあてのないドライブは

伊勢志摩地方に来るとよく立ち寄る場所

御座漁港に行ってきました


IMG_968222.jpg

お昼頃の時間なので

作業する人もなく閑散としています

漁港は早い時間が賑わってるのでしょうね


IMG_970444.jpg

波も静かです

IMG_969555.jpg

IMG_969444.jpg

浜木綿の花が咲いていました

IMG_9697ランタナ

ランタナも一人生えしていました

コンクリートのひび割れから咲いていましたから


IMG_9712ランタナ

鮮やかな色の花が変化することから

和名「七変化」とも呼ばれます

美しい花ですが、繁殖力が旺盛で

植えてはいけない花とも言われてます


IMG_6110美

こちらの漁港では

可愛い猫達が沢山いるんですよ~

猫好きな管理人はたまんない所で

たまに遊びに来るんです


IMG_6145ボス

ちょっと強面な

白黒ハチワレさん


この一帯のボス的存在でしょう

IMG_6134猫

美しい三毛子さん

美人ですね~うっとりします


IMG_954555.jpg

三毛子さんの子供で、幼い茶トラ君

IMG_955444


愛らしい表情で、管理人のハートを鷲掴みしていました

IMG_960777_20120808234629.jpg

人懐っこい、やんちゃっ子みたいだったので

遊ぼう~って誘うと

ズンズン近づいてきてくれました


IMG_964222.jpg

相方が落ちていて紐に

鳥の羽を結んで振ってあげると

一心に喰いついてきました


IMG_964777.jpg

ゲットでしゅ!

IMG_964444.jpg

あ。。。外れちゃったでしゅ

IMG_965333.jpg

おじたん、僕は子供なんでしゅから

もうちょっと手加減して振ってくだしゃい


IMG_966111.jpg

はいはい!



仕切り直しで、手加減しながら振ってると

他の猫さんもやってきました



IMG_9662222.jpg

兄たん、駄目でしゅ!

これは僕が遊んでもらってるんでしゅから



えっ・・・・?


IMG_967000.jpg

ケチ!!



ちびっこに、おもちゃを独り占めされ

しょぼぼーん

いじけちゃいましたw




愛らしい猫達と触れ合って

今回も楽しいドライブになりました













↑  ↑  ↑

ブログランキングに参加しています

宜しかったら ↑ このバナーに

応援クリックしていただけると嬉しいです




yuno_2020 at 00:00|PermalinkComments(20)ドライブ | 三重

2020年08月29日

カエルオーケストラと、へちまの花


三重県の県庁所在地

津市の中心部から山側へ車で約20分

近鉄大阪線・榊原温泉口の目の前にある「大観音寺」

ここは、金色の大観音像

そしてルーブル美術館世界唯一の姉妹館でもある

「ルーブル彫刻美術館」が境内にある不思議なスポットです


カエル1


有名なのは、純金観音像ですが

管理人が見たかったのは

斜面にずらーっと並んだカエルオーケストラでした



過去にも一度来たのですが

カエルの数にびっくりし、カエルの表情が可愛いなぁ~って思い

もう一度来てみました

カエル2

なだらかな緑の斜面に

様々な楽器を持ったカエルオーケストラ

カエル3

見る角度によって

カエル4

カエルたちの表情が違って見えました

カエル5

気だるそうに楽器を演奏するカエルが居たり

(ただ単に、そう見えただけですので、あしからず

カエル6

真剣な表情で

カエル7

一生懸命演奏する子も居たり

IMG_4081_2014082707314876b.jpg

楽しい~~~~♪

IMG_4082_20140827073151ad4.jpg


わ~~い♪ いいな~~~~♪


IMG_4083_201408270731550cb.jpg

カエルオーケストラ

IMG_4085_20140827073159ced.jpg

絶好調な様子です

IMG_4092_201408270732250e9.jpg

皆さんも耳を傾けてください

IMG_4089_20140827073235755.jpg

素敵なメロディーが

IMG_4091_20140827073238ae7.jpg

聞こえてきませんか?

IMG_4138_201408282152546c8.jpg

演奏疲れで

ぐったりな様子のカエルさん




こちらが世界一の高さ33メートル

純金大観音像です

煌びやかでした


IMG_1458花

この花な~んだ?

IMG_1457花

答えはヘチマです

IMG_26401.jpg

姑が昨年、へちまを地面に放置していたものから

ひとり生えしたものです

IMG_30831.jpg

蔓の先に石が引っかかって持ちあがってました

結構力持ちですね

XfpiXv3Xz8EJj4C1597644958

自然の力ってすごいでしゅね


オトも、びっくりしています















↑  ↑  ↑

ブログランキングに参加しています

宜しかったら ↑ このバナーに

応援クリックしていただけると嬉しいです



yuno_2020 at 00:00|PermalinkComments(22)ドライブ | 三重

2020年08月28日

岩倉峡

IMG_6354_20130716182852.jpg

三重県伊賀市西高倉にある岩倉渓谷へ行ってきました

自宅から1時間半くらいのドライブです

ここなら密になりませんし

暑い時期、水辺は涼しいだろうってことで

IMG_6356_20130716182841.jpg

緑の木々の向こう

緩やかな清流

とても清々しい光景です


IMG_6352_20130716182848.jpg

地上36mの所に架かる吊り橋です

あそこまで行くのが結構大変でした



しあん橋です

全長118m 幅1・5m




(橋を)渡るか?渡らないか?

思案するから、しあん橋なのかな?なーんて

馬鹿な事を相方と話しながら橋に向かいました

IMG_6339.jpg

いざ、渡ろう~~~ww

高さはあるのですが、橋板が鉄板で下が見えないのが良かったです

普通の吊り橋って、スカスカ網目の上を歩くからめちゃ怖いですよね

今回は、怖さも感じる事もなく、スタスタ歩けました




IMG_6347.jpg

上流の光景

IMG_6342_20130716222741.jpg

下流の光景


管理人の実家は川の近くだったので

子供の頃は、川に入って泳いだりしていたので

こういう川辺の景色は懐かしく感じます

IMG_6349.jpg

次は階段を上って上から橋をパチリ


しか~し、起伏がある場所だったので

下から上に移動するのは大変でした

暑かった




IMG_6350_20130716222803.jpg

誰も居ない遊具たち



こちらでもウグイスが鳴いていて

相方とコミュニケーションとりあってましたw


20200807_141210


マールとグレオ

玄関マットの上で仲良くお外ウォッチング中でしたが

20200807_141237

いきなり、グレオがごろーんってなったので

マールは止むを得ず起きるはめになったのです

グレオは、ノーテンキ風に毛づくろいしています

20200807_141259

(マール心の声)


このデブ、どけ!でしゅ~~



ジャイアングレオには力で負けるので

心の中で毒づいてますw


















↑  ↑  ↑

ブログランキングに参加しています

宜しかったら ↑ このバナーに

応援クリックしていただけると嬉しいです



yuno_2020 at 00:00|PermalinkComments(19)ドライブ | 三重

2020年08月27日

伊賀市上野森林公園


伊賀市上野森林公園は

「人も自然も笑顔になれる公園」となっています

IMG_99777.jpg

自然が好きな管理人

ずーーっと前に行ったことのある場所です



久し振りに、伊賀市上野森林公園に行ってきました



百日紅が綺麗に咲いていました



結構広い公園内

ゆるい勾配の芝生の道を歩きます

快晴でしたので暑くて暑くて・・・・

水分補給しながら休み休み歩きました



途中、ベンチ風の休憩場所もありますが

炎天下の下では座る気にもなれず



やっとたどり着いた木陰です

IMG_99755.jpg

575の森 

俳句の森だそうです

伊賀上野は松尾芭蕉生誕の地

それにちなんで、このような森が作られたのでしょね



涼しい木陰でしっかり休んだので

目的の場所に向かいました

IMG_99811.jpg

桔梗

IMG_99844.jpg

ノリウツギなど

夏の花も咲いていましたが

IMG_99888.jpg

目的の花はこれ!

サギ草でした

IMG_99955.jpg

ラン科の多年草で、本州から九州まで広く分布

開発などにより数を減らしており

県のレッドデータブックでは絶滅危惧Ⅱ類に指定されているそう

今年は例年より遅い8月初旬に開花

IMG_99899.jpg


シラサギが翼を広げ飛び立つ姿を思わせる

3センチほどの純白の花

自然の中で見ることが出来て嬉しかったです





サギ草は、亡き母が家で栽培していて

毎年、可憐な花を咲かせて楽しんでいました

管理人も、株を分けてもらって育てたのですが

1年で枯らしてしまい

それからは、株をくれなくなりました

この花を見ると、園芸好きだった母を思い出すのです




涼しげでホント可愛い花ですよね


20200825_103259

おばた~~ん


眠そうなお顔で

振り返って管理人を見るマール

20200825_103406

そんな、寝ぼけ眼な顔してたら笑われるでしゅ

しっかり目を覚ますでしゅよ




はい。。。しょぼ~ん

20200825_103411

お姉たん、ごめんでしゅ

20200825_103358

一生懸命毛づくろいするでしゅ

20200825_103356

そう!

それでいいでしゅよ



姉妹の可愛い会話に耳を傾け

仕草を眺めながら笑っていた管理人です























↑  ↑  ↑

ブログランキングに参加しています

宜しかったら ↑ このバナーに

応援クリックしていただけると嬉しいです




yuno_2020 at 00:00|PermalinkComments(21)ドライブ | 花が好き