2021年01月

2021年01月31日

ちりめん作品展

地元の道の駅で

ちりめん作品展をやっていました

IMG_5741


梅は咲いたか~♪

桜はまだいかいな~♪

IMG_5744.jpg


美しい手毬です

IMG_5735.jpg

手毬とサルぼぼ

IMG_5737.jpg

吊るし雛ウサギ

IMG_5740.jpg

メリーゴーランド風

吊るし雛

こういうの可愛くて、見てて楽しくなります

IMG_5739.jpg

手毬と戯れる稚児たち

IMG_5734.jpg

無邪気に遊んでいます

IMG_5738.jpg

あははは・・・

ふふふふ・・・・

可愛い笑い声が聞こえてきそうです

line_164391013010136

マールと遊びました

line_164394982144926

目をキラキラさせてます

line_164398105500498

じっと、ぬいぐるみを見上げてましたが・・・

line_164403461792892

横からグレオ君が乱入



ぬいぐるみをゲットだぜ!!



こういう事があるから楽しいですねw
















↑  ↑  ↑

ブログランキングに参加しています

宜しかったら ↑ このバナーに

応援クリックしていただけると嬉しいです





yuno_2020 at 00:00|PermalinkComments(18)ドライブ | 三重

2021年01月30日

妹背(いもせ)の里

滋賀県蒲生郡竜王町

雪野山の麓にあるキャンプ場


AMg_kuq6tudvibd1483184485.jpg

妹背の里(いもせのさと)

cYo33SYRopi4c_S1483184388.jpg

アウトドアの聖地

文化・体育施設の効果的・効率的な活用を促進するとともに

時代に適合した地域振興をはじめ

生涯学習やスポーツ・文化・健康づくり等

各種活動に対する支援“ひと”育ち

みんなで煌く交竜の郷づくりに寄与することを目的として作られたそうです

fo9k5n2LPHj2HQk1483184866.jpg

アヒル池

休んでいたアヒル達を眺めていると

隣接する池で、バシャバシャ大きな水音が聞こえました

3koTmN7K3coAaM11483185077.jpg

なに?なに?

目立ちたがりの鴨さん

ワンマンショーを開催してましたw

DhXgcvH8OWf5oDE1483184993.jpg

一人、狂ったように水しぶきを立てて

大暴れな鴨でした

pu7LIRGhAhyrHCb1483191777.jpg

バシャバシャバシャ~~

そりゃもう、大興奮

5cRMYA3L_lOAxoX1483191684.jpg

離れた場所に居た二羽の鴨も

びっくりして様子を見に来ました

TrDNUkReUGqufQE1483185171.jpg

しかし、あまりの興奮した光景に

呆れた様子で去って行ったのでした

jzynYrYFvxIfRng1483185273.jpg

暴れん坊さんは、皆が去った後

陸に上がって、しょぼぼ~~ん

折角のワンマンショーだったのに

誰も見てくれなかったのがショックだったみたいww

管理人は面白い寸劇を見たようで楽しかったですが

QuslWnZaARVNpzR1483185364.jpg

広場に設置された竹のドーム風のもの

たくさん設置してありましたが

これは何なのか…?さっぱりわかりませんでした


20210112_170947

ポンママと子猫

肩を並べて食事中

20210112_171016

大きく成長しました

20210112_171014

キュートなお顔しています





昨日の仕事帰りの事

薄暗い中(田舎なので外灯がない場所があり)を走っていたら

前方に茶色い毛の動物が走っていました

猫かな?と思いながら、待って待って!って言いつつ(独り言です)

追いかけるように走って近づくと

なんと・・・・走っていたのはキツネでした

管理人の車が近づいてきたので

慌てて空き地の草の生えてる所に逃げ込みました




その後、夕飯の買い物に行き

もう少しで家に着くという時

自宅の門にさしかかった時

ヘッドライトに照らされたキツネを発見

我が家の敷地に逃げ込みました

車を止めて探しましたが暗闇なので

どこに居るのかわからずしまいでした



田舎なのでキツネはあちこちで見かけた事がありますが

まさか我が家にまで出現するなんて驚きでした

家族でその話題で大盛り上がりでした



夜10時頃、庭の人感センサーライトが点灯

こんな時間、誰が外に・・・・?まさか泥棒?

どきどきしながら、そっとカーテンの隙間から覗いてみると

何と、今度はイタチが庭をうろうろ歩いていたんです




昨日は色んな動物に出会った日でした



















↑  ↑  ↑

ブログランキングに参加しています

宜しかったら ↑ このバナーに

応援クリックしていただけると嬉しいです



yuno_2020 at 00:00|PermalinkComments(21)ドライブ | 滋賀

2021年01月29日

南紀那智駅の緋寒桜

南紀勝浦

自宅から3時間弱で行ける温暖な地

管理人お気に入りの場所です




地元ではコートを着ないと寒くて震えそうでしたが

こちらでは、コートが邪魔なほど暖かかったです

LX8Q48K8963q00p1548025834.jpg

JR那智駅

熊野那智大社を模したという駅舎

鮮やかな朱色で目を惹きます

海のすぐそばに建っていて、龍宮城テイストに見えますよね

ae0AAXEPYUoJfAE1548025878.jpg


f_WdWkre_yxAVDi1548025900.jpg

eevJpSB2e3hj0d11548025931.jpg

結構大きな駅ですが無人駅なんです

海色の綺麗なブルーの電車が入ってきたのでパチリ

p6Tj6zz6qP8bjLz1548026067.jpg

幸せを呼ぶ黄色いポストです

黄色いポストは全国に数か所あるみたいです

幸せを呼ぶ黄色いポスト

9LJ6dyYM81pG7Fu1548026104.jpg

那智駅前には緋寒桜が満開でした

oqFVV3yOR6MxHR61548026176.jpg

多くの人も、こちらで足を止めて写真撮影に忙しそうでした

IuaLyHsiuozYgLJ1548026131.jpg

冬にこれほど綺麗な桜が咲くなんて

いいなぁ~~

RwTCNCVsvRV518S1548026151.jpg

一足早い春を感じました




☆今日の記事は、この時期に毎年行ってる南紀ですが

昨年からコロナで行けなくなり

数年前に行った時の記事を懐かしく思い出しながら

アップさせていただきました!ご了承ください



南紀偏、まだありますので

後日アップさせてください

20210116_172802

グレたん

こっちだよ!



指を指して、誘導する娘でしたが

20210116_172759

いやだよ!

カプッ



ありゃ・・・娘の指を噛んでいます

(ちっとも痛くないって言ってましたがw)

20210116_172757

ごめん、ごめん



娘が謝ると

今度は指を舐めてくれたグレオ君でした

どうやら娘に甘えたかったようでした

ホント、甘えん坊なグレオ君です





昨夜、口の中に違和感を感じ

大口開けて(間抜け顔をしつつ)、鏡で、口の中を見たら

左ほっぺの内側に大きな血豆のようなものが出来ていました

噛んだ記憶もないし、なんで?って思い

早速ネットで調べたら口内炎の一種だそう

放置してても治るそうですが

口内炎の薬塗って様子を見ます

今朝は心なしか血豆も小さくなってる感じです




















↑  ↑  ↑

ブログランキングに参加しています

宜しかったら ↑ このバナーに

応援クリックしていただけると嬉しいです



yuno_2020 at 00:00|PermalinkComments(21)ドライブ | 花が好き

2021年01月28日

比叡山

DawA0LxbxGeg8rV1610753497

お正月に滋賀県側から

比叡山ドライブウェイを走って

比叡山延暦寺に行ってきました

最初は雪なんてなにもなく安心して走っていたのですが

山をドンドン上って行くと辺りは真っ白に

(雪は降っていなかったのが救いです)


AX3P3b8exNngUNl1610753456

比叡山三塔十六谷の中心

延暦寺総本堂

「大講堂」

pZrWKhXq8gD3eRn1610753417

「鐘楼」

iBVEAakHtYLjK1A1610753295


7y93FfWiEISvCsG1610753324

大黒堂

GcHlvZzDUEXZvoB1610753358

Ih73I1efYmbhOB11610753385

国宝の根本中堂ならびに重要文化財の廻廊は

平成二十八年度から約十年をかけての大改修中でした

本堂の銅板葺き、廻廊のとち葺きを葺き直し、全体の塗装彩色の修理です

工事の期間中も参拝ができるよになっていました

写真は撮れないので頭の中に記憶して・・・・(もう忘れてますがw)



とにかく寒かったので駆け足で見て回り

行きに来たドライブウェイを戻って帰って来ました


4fDiTxUrsUNL8Tg1610753541

途中、「琵琶湖を手に取るように見える」と言う

展望台があったので

途中下車して見てきました

XNt8j73VGkt1EfD1610753572

琵琶湖を望める絶景スポットでした

手を伸ばせば届きそう

r1Y7C7bZYEAvw1n1610753602

雲行きが怪しくなってきました

zTy8rqQxgUfbxco1610753632

雪道を転ばぬように気を付けながら駐車場に向かい

家路を急ぎました




駆け足で、比叡山延暦寺を見てきましたが

本来はもっと奥にも行けるので

コロナが収まったら、ゆっくり見て回りたいです

line_164420539681219


オト&マール

20210116_172419

いつも仲良し

20210116_172447

可愛い姉妹です
















↑  ↑  ↑

ブログランキングに参加しています

宜しかったら ↑ このバナーに

応援クリックしていただけると嬉しいです




yuno_2020 at 00:00|PermalinkComments(20)ドライブ | お寺

2021年01月27日

田丸神社 撫で牛

田丸神社

20210109_113325

こちらは、田丸城跡のすぐそばにある田丸神社です

田丸城へは、お堀に大賀蓮が咲くと見に行ったり

石垣が綺麗なのでたまに行くのですが

こちらの神社の存在は知っていましたが

今回初めて参拝に来たのでした


学問の神様、菅原道真公をはじめ多くの神様が祀られています

20210109_112956

本殿前に立つ檜は、天地を貫く御神木です

屋根から突き出ていてびっくり

古くは降雨止雨の祈願をする農耕の神でもありました

20210109_113008

この小さい黒い置物

何だと思いますか?

20210109_113023

小さな可愛い 撫で牛でした

今年は丑年ですから、縁起がいいですね

20210109_113102

本殿前には、大きな撫で牛が祀られていました

20210109_113121


天神信仰のもと、現在は学業成就

厄災除、病気平癒を願って多くの方が訪れます

20210109_113229

天神様の使いといわれる臥牛「なで牛」をなでると

願いが成就するといわれています

あちこち撫でてきましたw

20210109_113253

筆塚もありました

20210109_113043

三重のお酒

「鉾杉」





ケンカの始まりは

何時もマールから仕掛けます

オトは何もしていないのに

油断すると・・・

急にとびかかって行くマール

困ったお転婆さんです

20210126_091849

ポカポカお日様の光を浴びて

窓辺でまどろむグレオ君

20210126_091910

そっと外に出て写真を撮ると

呆れた顔で見ていました



おばたん、何してるんですか?








ポカポカ陽気が続いているからかしら

花粉症の症状があらわれてきました

くしゃみが止まらない

鼻水が止まらない

まだ1月なのに症状が出てるなんて・・・・

今年は、やばそうな予感




春になるのは嬉しいですが

花粉症はいやーーー

憂鬱だわ





















↑  ↑  ↑

ブログランキングに参加しています

宜しかったら ↑ このバナーに

応援クリックしていただけると嬉しいです





yuno_2020 at 00:00|PermalinkComments(20)ドライブ | 神社