2022年03月
2022年03月31日
春爛漫の庭

我が家の水仙畑
先日、アップしてから数日経ちますが
益々花が咲いて満開状態

白い水仙
小さい花が沢山ついてて可愛いです


ラッパ水仙
白と黄色

ラッパ水仙
白と薄黄色

ラッパ水仙
黄色
皆さんはどれがお好きですか?
管理人は、白と黄色が好きです


パンジーのそばに植えたチューリップ
蕾が色づきはじめ、もうすぐ花が開きそうです
楽しみだわぁ~


こちらは虹色パンジーのそばに植えたムスカリ
色がごちゃごちゃになっちゃいました
ムスカリの存在が分かりにくいですね
来年はパンジーの色を考え直さなくては


芝桜
ポツポツ花が咲き始めました

レンギョウ
昨年、刈り込みすぎたので
花数は少ないです


八重咲きクリスマスローズ
ブラックが初めて花が咲きました
嬉しい~~

八重咲きクリスマスローズ
ちょっと微妙な色ですw
こちらも今年初めて花が咲きました

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加しています
宜しかったら ↑ このバナーに
応援クリックしていただけると嬉しいです
2022年03月30日
花の寺 大蓮寺

枝垂れ桜を見た後は
すぐ隣にある花の寺 大蓮寺に行くのが
我が家の定番コース

大蓮寺は、境内のあちこちに花が植えられて
この辺りでは、花の寺として有名なお寺なんです

色鮮やかに咲いていたのが
このツツジです
陽当たりが良いので満開でした

真っ白で小さな花がびっしりと咲いた
ユキヤナギ 大好きな花です

花桃も咲いていました

可愛いお花ですよね

木陰にひっそり咲くクリスマスローズ
他にも水仙等が咲いていましたが
風の悪戯でうまく撮影できませんでした
春爛漫な大蓮寺でした

換毛期に入って
グレオやマールの毛が部屋中に飛んでいます
特にグレオの抜け毛が凄くて
顎などを、カイカイと足で搔いてると
毛がぶわ~~って飛ぶので
毎日ブラッシングを施してるのですが

一度のブラッシングでこの抜け毛
しょっちゅうブラッシングしないと
毛づくろいして飲み込むので
あちこちリバースしちゃって掃除が大変です

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加しています
宜しかったら ↑ このバナーに
応援クリックしていただけると嬉しいです
2022年03月29日
枝垂れ桜が見頃を迎えてました

大紀町役場柏崎支所にある
樹齢約150年の枝垂れ桜
今年も見頃を迎えたと、新聞記事で見たので
週末に見に行ってきました

お天気も良く、最高のお花見日和でした
多くの人が見に来ていました

例年こちらに、お花見に来ていますが
今年はドンピシャなタイミングで行く事が出来ました

道路まで枝が張り出てて
道路は桜のトンネル状態です
樹高11m、根囲208m、胸高直径59cm
存在感が凄いです

小学生くらいの男の子が
大きなタブレットを持って
カシャカシャカシャ・・・連写モードで桜の花を撮影してました
将来は名カメラマン?
微笑ましい光景でした

ジャラシを見つめるグレオ
ふりふり

ふりふりふり

ふりふりふりふり

最後まで手が出なかったグレオでしたww

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加しています
宜しかったら ↑ このバナーに
応援クリックしていただけると嬉しいです
2022年03月28日
輪中農家と すっとぼけるグレオ
木曽三川公園内には
海津市をはじめとした水郷地域の伝統的なつくりをした家屋
「輪中の農家」が再現されています
海津市をはじめとした水郷地域の伝統的なつくりをした家屋
「輪中の農家」が再現されています
木曽川・長良川・揖斐川が集まったこの地域は
昔から毎年のように水害を受けていました
そこで この地域に住む人たちは
集落の周りに堤防を造って水害を防ぎました
これは「輪中堤」と呼ばれています
しかし輪中堤があってもしばしば堤が切れて水害を受けるため
土地の一部を高く積み上げ、そこに「水屋」と呼ばれる建物を作りました
日常生活に必要な道具を入れていたそうです
こちらに建てられた輪中の農家は
明治の中頃の比較的豊かな農家の復元で
母屋・水屋・納屋で構成されます
庭に植えられた梅の花
ちょうど満開で美しかったです
上げ仏壇
洪水の際、家の中のものは流される前に避難させる必要があります
しかし仏壇は200kg以上と重く、運ぶことは難しいので
滑車を使って二階に仏壇を引き上げる工夫がなされ洪水から守りました
当時の先祖を想う気持ちが伺えますよね
水屋
「“水”害時に避難する“小屋”」のことです
母屋よりも高い場所に建てられています
こちらの水屋は、住居と倉庫の両方の機能を兼ね備えた
「住居倉庫式水屋」というタイプだそうです
↑ このようなものが保存されていたそう
上司の机に上って物色中のグレオ
グレたん、そこに(上司の机の上)上っていいのかな?
はっ・・・おばたんに見つかった
えっと、えっと・・・
あれは何処だっけなぁ~
目線を逸らして、すっとぼけるグレオです
何も言わずに
じーっと見つめる管理人
あ・・・おばたん、まだこっち見てるぞ
やだなぁ~~
えっと・・・ここかなぁ
あ~~そうだそうだ!
ここにあるんじゃなくて
向こうだった
いつもの定位置に戻ったグレオです
無言の圧力(?)で
元居た場所に戻って行ったのでしたw
↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加しています
宜しかったら ↑ このバナーに
応援クリックしていただけると嬉しいです
2022年03月27日
ちょろい猫と、イングリッシュガーデン

むっすぅ~
この日は何だかご機嫌斜めでした

いい子、いい子
優しく撫でてあげると

あら?眠っちゃった?

完全、管理人の腕を枕にして
熟睡中

ご機嫌斜めだったのに、このありさま

ちょろいですなぁ~ww
イングリッシュガーデンに行ってきました

雲南黄梅(うんなんおうばい)
鮮やかな黄色の可愛いお花
イングリッシュガーデンで初めて見た時から好きになった花です

マンサクの花
不思議な形の花ですね

パンパスグラス

温室前にはビオラとチューリップの寄せ植え
チューリップは4月になったら咲くでしょうか
どんな色が咲くのか?楽しみです

ストック

卜伴錦 ( ぼくはんにしき)
まだ花が少なかったです
4月、5月になったら
もっといろんな花が咲くでしょうから
その頃に再度行ってみようと思います

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加しています
宜しかったら ↑ このバナーに
応援クリックしていただけると嬉しいです