2021年03月02日
松阪城跡を歩く

三重県松阪市殿にある松坂城跡(まつさかじょうあと)は
国の史跡に指定されている管理人の地元です
気候も良くなってきたので、ふらりと散策してみました

城は梯郭式平山城で
市内を流れる阪内川(さかないがわ)が
城北を流れ天然の堀となっています
江戸時代初期には松坂藩の藩庁となっていましたが
廃藩後は御三家紀州藩の南伊勢国内17万9千石を統括するために城代が置かれました
現在は石垣のみが残っており城址公園となっています
春には桜、藤の花が咲くので
多くの人が訪れる市民の憩いの場所になっています

何年か前には、桜のお花見で酔っ払った人が
↑ この石垣から落下するという事故もありました(汗)
羽目をはずすと痛い目にあいますね
建築史家の内藤昌が
「松坂城の石垣は、安土城同様の形式だが
それを上回る強固なもので美観という点でも優れている
蒲生氏郷の美意識の高さを感じられる」
と述べていて近世の先駆けとなる名城に挙げられています

安土城の築城に加わった蒲生氏郷ですが
松阪城にも この時の石垣作りが取り入れられています
石垣のつみ方は「野面積み」を主体に
隅の部分は「切り込みはぎ」「算木積み」という工法が使われています
これらの工法は「穴太衆」と呼ばれる近江国の石工集団が
安土城で今までの日本にはなかった新しい築城方法を発案しました

蒲生氏郷は自分の出身地でもある穴太衆を中心に
地元の農民をかり出し石垣をくみ上げていきました

石材の多くは近くの河原から集められた石が使われましたが
天守台などには古墳に埋葬された石棺の蓋まで使用されたそうです
以前安土城跡に行った際にも
安土城の城壁に石碑等が使用されていたのを思い出しました
(名前が彫られた墓石などもありました)


天守跡は梅林になっていました

美しい紅梅が咲いていました

こちらは白梅
いいお天気だったので青空に梅の花が良く映えて
とても美しかったです

お城を下りて、御城番屋敷の石畳にやってきました
現在この石畳の両脇に建つ御城番屋敷
内装をリフォームしてあり
一般の人が賃貸で住まわれています

鈴の模様のマンホール
ここ松坂で生まれた本居宣長(モトオリ・ノリナガ)
18世紀最大の日本古典研究家
木綿商の家に生まれるが医者となり
医業の傍ら『源氏物語』などことばや日本古典を講義し
また現存する日本最古の歴史書『古事記』を研究し
35年をかけて『古事記伝』44巻を執筆しました
鈴と山桜をこよなく愛し、自らの書斎を「鈴屋」と呼んでいました
本居宣長が愛した鈴がデザインされています

南龍神社紀州藩の初代藩主
徳川頼宣(南龍公)が祀られています

御城番屋敷土蔵
江戸時代末期 松坂城隠居丸に建てられていた3棟の土蔵のひとつの米蔵です

管理人の腕に顔を埋めるように寝てるグレオ君です

いつもの事ながら、アンヨをデレ~ン
しまりのない体勢で寝ています
膝の上に置くと、いつもこんな風にだらけちゃうグレオ君
何をされても起きないのをいいことに

我家のクロたんでは絶対タブー
お腹のもふもふを わしゃわしゃ触って
感触を楽しむ管理人です(変態?)
クロたんにそんな事をしたら流血ですから・・・
グレオ君で楽しんでいますw

先日食事をしに行った場所で
こんな可愛いお花が活けてありました
球根の水耕栽培ですが
こんなお花見た事ないので気になって写真に撮ってきました
どなたか名前をご存知でしたら教えてください

↑ ↑ ↑
ブログランキングに参加しています
宜しかったら ↑ このバナーに
応援クリックしていただけると嬉しいです
この記事へのコメント
1. Posted by 姫子 2021年03月02日 00:17
グレオくん 膝で寝ている間
撫で撫でされたりお腹を
触られても全然平気なのに
抱っこが駄目って本当に不思議ですね
クロたん 随分寛いで寝ていても
触れられると嫌とは。。。。
猫も色々ですよね
撫で撫でされたりお腹を
触られても全然平気なのに
抱っこが駄目って本当に不思議ですね
クロたん 随分寛いで寝ていても
触れられると嫌とは。。。。
猫も色々ですよね
2. Posted by たんぽぽ 2021年03月02日 01:47
ほんとだ、珍しいですね
名前が知りたいですね♪
ぽち
名前が知りたいですね♪
ぽち
3. Posted by 黒ネコ 2021年03月02日 04:55
グレオ君滑り落ちないか心配しちゃいますね
見事に伸びてるんだもの~~
何されても起きないだなんて本当に安心しているのね
モフモフスリスリ気持ちいいでしょうね
なんのお花でしょうね
白くて可愛いお花ですね
見事に伸びてるんだもの~~
何されても起きないだなんて本当に安心しているのね
モフモフスリスリ気持ちいいでしょうね
なんのお花でしょうね
白くて可愛いお花ですね
4. Posted by せいパパ 2021年03月02日 05:36
「まつざか」だと思ってたら
「まつさか」だったのですね。
有名な地名なのに知らなかったです。
応援!
「まつさか」だったのですね。
有名な地名なのに知らなかったです。
応援!
5. Posted by チーちゃん 2021年03月02日 06:38
おはようございます♪
石垣の積み方もいろいろあるのですね。
勉強になりました。
紅梅、白梅キレイに咲いてますね。
グレオ君気持ち良さそうですね。
☆~
石垣の積み方もいろいろあるのですね。
勉強になりました。
紅梅、白梅キレイに咲いてますね。
グレオ君気持ち良さそうですね。
☆~
6. Posted by mcnj 2021年03月02日 08:01
お早うございます。
松坂城址、まだ、見ていません。
穴太衆人による築城でしたか。
こちらの、三岐鉄道にも、穴太駅があります。
グ~レオ君、怒らにゃ院じゃニャア。
よくできたニャんコじゃニャア。
松坂城址、まだ、見ていません。
穴太衆人による築城でしたか。
こちらの、三岐鉄道にも、穴太駅があります。
グ~レオ君、怒らにゃ院じゃニャア。
よくできたニャんコじゃニャア。
7. Posted by yuta 2021年03月02日 08:32
天守閣は残ってないけど、
立派ない石垣やお城番屋敷土蔵は
当時のまま残ってるのですね。
お城版屋敷は賃貸住宅になってるとは面白いですね。
全国でも珍しいでしょう。
中がどうなってるのか気になります。
立派ない石垣やお城番屋敷土蔵は
当時のまま残ってるのですね。
お城版屋敷は賃貸住宅になってるとは面白いですね。
全国でも珍しいでしょう。
中がどうなってるのか気になります。
8. Posted by 秋桜 2021年03月02日 08:46
おはようございます。由乃さん
あらあ-。珍しいお花さんですね。
残念ながら。。名前はわかりませんが。。
「グレオ君」。。気持ち良さそうでしゅね-。
あ。スマ-トフォンさんで
写真を撮影したら、名前がわかりますと
お聞きしたことがございますが。。
応援のポチです。
あらあ-。珍しいお花さんですね。
残念ながら。。名前はわかりませんが。。
「グレオ君」。。気持ち良さそうでしゅね-。
あ。スマ-トフォンさんで
写真を撮影したら、名前がわかりますと
お聞きしたことがございますが。。
応援のポチです。
9. Posted by 安人の日記 2021年03月02日 09:07


お早う御座います(^_-)-☆
今日は生憎の雨ですね お出掛け中止です
( ノД`)シクシク…
「松阪城跡を歩く」
お元気度で殆どの所 行かれたでしょ 凄いです
三郷に来て コロナが発生 遠出は殆ど無いです
将棋も中止に成りました 寂しいです
( ノД`)シクシク…
ポチ 👏
10. Posted by みかん 2021年03月02日 09:56
おはようございます。
グレオ君 すっかり 甘えん坊さん
野生たくましく クロちゃんは
そう簡単に触らせてくれないんですね
水耕栽培はムスカリではないかしら
グレオ君 すっかり 甘えん坊さん
野生たくましく クロちゃんは
そう簡単に触らせてくれないんですね
水耕栽培はムスカリではないかしら
11. Posted by hirugao 2021年03月02日 10:15
松阪城跡がこんな風に公園のようになっているのですね
石垣は私も大好きです
梅の花が綺麗ですね~
スマホで写真を撮りましたらチユ-ベローズとなっていました
珍しいお花ですよね
石垣は私も大好きです
梅の花が綺麗ですね~
スマホで写真を撮りましたらチユ-ベローズとなっていました
珍しいお花ですよね
12. Posted by ちごゆり嘉子の部屋 2021年03月02日 12:42

お花は、初見ですから・・・知らないです。
13. Posted by タケちゃん 2021年03月02日 14:12
こんにちは。
今朝は雨。午後から晴れ。
お久しぶりです。
尾てい骨が痛くなって、ながいこと
イスに座ってられないので、
ネットも少ししかできません。
松坂城には、30年くらい前に行ったことがあります。
姉夫婦が松坂に住んでいたのでね。
いいところですよね。
ネコちゃん。寝てますよ。
この時期、ポカポカする日は
眠くなるよね。
ヒャハハハ。
カワイイにゃ。にゃん。
今朝は雨。午後から晴れ。
お久しぶりです。
尾てい骨が痛くなって、ながいこと
イスに座ってられないので、
ネットも少ししかできません。
松坂城には、30年くらい前に行ったことがあります。
姉夫婦が松坂に住んでいたのでね。
いいところですよね。
ネコちゃん。寝てますよ。
この時期、ポカポカする日は
眠くなるよね。
ヒャハハハ。
カワイイにゃ。にゃん。
14. Posted by hana 2021年03月02日 14:16
当時のままの石垣が残っているのって、すごいことですよね
御城番屋敷、住んでみたいです~
室内はどういう風なのかしら?
鈴の模様のマンホール、素敵なデザインですね
グレオ君、完全にとろけちゃってますね
おなかもふもふされて嬉しいのでしょうね
もちろん人間も楽しめますもの♪
クロたんのおなかももふもふしてみたいけど…
御城番屋敷、住んでみたいです~
室内はどういう風なのかしら?
鈴の模様のマンホール、素敵なデザインですね
グレオ君、完全にとろけちゃってますね
おなかもふもふされて嬉しいのでしょうね
もちろん人間も楽しめますもの♪
クロたんのおなかももふもふしてみたいけど…
15. Posted by stray-cats-@cafe 2021年03月02日 14:19
この石垣から滑り落ちたら痛い!絶対。
花見酒もほどほどに。
今年もそういうのは「自粛」なんでしょうね。
某都知事が出てくる東京都のアナウンスはもううんざりですわ。うちは神奈川だし。
↑の花、ムスカリに似てるけれど、ムスカリは紫色ですよね。
なんだろ・・・。
花見酒もほどほどに。
今年もそういうのは「自粛」なんでしょうね。
某都知事が出てくる東京都のアナウンスはもううんざりですわ。うちは神奈川だし。
↑の花、ムスカリに似てるけれど、ムスカリは紫色ですよね。
なんだろ・・・。
16. Posted by ツブシオ 2021年03月02日 16:09
ワタシが住んでいる所にも歩いて
10分の距離に城跡がありますが、
戦国時代の遺構らしく残っているのは
土塁と空堀だけです。
こういうふうに残っている散策するには
もってこいですね。
久しぶりのクロちゃんは、モフモフですね!
10分の距離に城跡がありますが、
戦国時代の遺構らしく残っているのは
土塁と空堀だけです。
こういうふうに残っている散策するには
もってこいですね。
久しぶりのクロちゃんは、モフモフですね!
17. Posted by norisuke 2021年03月02日 16:41
何時もきちんと解説してて、ほんと勉強になります。石組が良いですよね。それよりも町中の石畳が好きです。そう言えば僕のところは水戸の御三家なので、親類になりますね。
18. Posted by イヴォンヌ 2021年03月02日 16:52
松坂城跡立派ですね~ 梅の花もとてもきれい♪
今日、近所のスーパーで桃の花買いましたがしょっぼ~いの(;^_^A500円もしたのに花がすごく高くなってます。
クロたんはやっぱり女子だから気が強いのよね(笑)男子のグレオ君はやっぱり甘えん坊♪
今日、近所のスーパーで桃の花買いましたがしょっぼ~いの(;^_^A500円もしたのに花がすごく高くなってます。
クロたんはやっぱり女子だから気が強いのよね(笑)男子のグレオ君はやっぱり甘えん坊♪
19. Posted by Junko 2021年03月02日 18:05
こんばんは♪
城跡って、なんか不思議な感じがしますね。
いつまでも、皆さんに愛されてる場所になってて
昔の人も、喜んでるかな~って思います。
雑誌で、ムスカリの水栽培を見たことがありますが
こんな感じでしたよ。
違ってたら、ごめんなさいね。
猫ちゃんたち、やはりお家猫とお外猫の
違いでしょうか。。
でも、両方可愛いですもんね。
(*^^*)ノ♡
城跡って、なんか不思議な感じがしますね。
いつまでも、皆さんに愛されてる場所になってて
昔の人も、喜んでるかな~って思います。
雑誌で、ムスカリの水栽培を見たことがありますが
こんな感じでしたよ。
違ってたら、ごめんなさいね。
猫ちゃんたち、やはりお家猫とお外猫の
違いでしょうか。。
でも、両方可愛いですもんね。
(*^^*)ノ♡
20. Posted by Junko 2021年03月02日 18:09
あ! でも咲き方が違う?
真ん中のは、他の3本と違って見えるし
全部咲いたら、ムスカリより長い花ですね。。
ごめんなさい。
違うかも!
真ん中のは、他の3本と違って見えるし
全部咲いたら、ムスカリより長い花ですね。。
ごめんなさい。
違うかも!
21. Posted by seseragi.ts 2021年03月02日 18:16
こんばんは~
石垣のみが残っている城址公園は桜咲く頃は綺麗なんでしょうね~(^^)
P
石垣のみが残っている城址公園は桜咲く頃は綺麗なんでしょうね~(^^)
P
22. Posted by JUNxxx 2021年03月02日 19:11
松坂城跡、ぶらり散歩にちょうどいい感じですね^^
近所の大阪城は、、人がいっぱいでまだ散策する気になりません^^;☆
近所の大阪城は、、人がいっぱいでまだ散策する気になりません^^;☆
23. Posted by コタロー 2021年03月02日 22:15
石垣がいろんな事を
教えてくれますねぇ。
桜の季節が待ち遠しいです☆
教えてくれますねぇ。
桜の季節が待ち遠しいです☆
24. Posted by ☆あこ☆ 2021年03月02日 23:50
松阪牛の松阪ですね~
こんな立派な石垣があるってことは
お城も立派だったんでしょうね~^^
☆
こんな立派な石垣があるってことは
お城も立派だったんでしょうね~^^
☆
25. Posted by らるむ。 2021年03月02日 23:56
こんばんは。
酔っ払いの行動はほんと何するかわかりませんよね(^◇^;)
クロたんはまだひっかくんですね(笑)
黒猫は警戒心が強いですもんね。
うちのピコも黒猫の割合が多いのかも?
ビビりですぐ逃げるし、加減がわからないのか爪を立てるので困ります。
ポチ⭐︎
酔っ払いの行動はほんと何するかわかりませんよね(^◇^;)
クロたんはまだひっかくんですね(笑)
黒猫は警戒心が強いですもんね。
うちのピコも黒猫の割合が多いのかも?
ビビりですぐ逃げるし、加減がわからないのか爪を立てるので困ります。
ポチ⭐︎
26. Posted by うり 2021年03月03日 00:03
石畳といい石垣といい、みっちりと摘まれ
とても壮観ですね。
グレオ君はお腹わしゃわしゃができると。
うちはクロたんと一緒でNGなんです。
一番気持ちが良さそうなのになぁ・・・。
とても壮観ですね。
グレオ君はお腹わしゃわしゃができると。
うちはクロたんと一緒でNGなんです。
一番気持ちが良さそうなのになぁ・・・。