神社

2023年09月03日

竹神社へ


竹神社、満月参りをしてきました

満月🌝の日開催されるお祭りですか

2023-08-31_14.41.01

今回も、お花で溢れてました


2023-08-31_13.56.20


竹神社の名にふさわしく

竹の筒にお花が活けられてました

2023-08-31_13.35.30


狭い境内ですが

カラフルな生け花が

あちこち活けられているので

若い女性も、この、生け花を目当てに

毎月、参拝に来られるそうです

20230831_151418


今回の御朱印は花火でした

3eb7b29434edeb137a7c519f3c0834c5

びっくりな顔と

cc70e532d6ac8c253ebf5d4601f7f3d2

恥ずかしそうな顔😁











 

↑  ↑  ↑

ブログランキングに参加しています

宜しかったら ↑この上のバナーに

クリックしていただけると嬉しいです


yuno_2020 at 00:00|PermalinkComments(16)

2023年08月30日

神明神社

DSC_2819

神明神社へ

ここは、女性の願いを叶えてくれると言われてます

全国から多くの女性がお参りにこられます

DSC_2820

境内に設置されてる願い紙に

自分の願いを書いて

願い箱に入れてお参りします

管理人もしっかりお願いしてきました

長女も以前参拝させていただき

願いが叶ったそうです🎵

DSC_2821

DSC_2822

神明神社の境内のなかには

全国でも大変珍しい

お寺、朝福寺があります

DSC_2823

隣に神明神社本殿があります

お寺、神社が並んでます

DSC_2824

日本で二番目に大きい

おみくじだそうです

一番は、那智の滝にあったおみくじかな?

以前娘が引きました😆

DSC_2871

何がいるのかな?

DSC_2873

じーーーーー

身動きせず見てました
















 

↑  ↑  ↑

ブログランキングに参加しています

宜しかったら ↑この上のバナーに

クリックしていただけると嬉しいです


yuno_2020 at 00:00|PermalinkComments(17)

2023年08月07日

満月参り(2)

DSC_2674

竹神社は、⬆️手水舎もこんな風に工夫されてて

映えると、若い女性達にも人気です

DSC_2675


DSC_2676

飾られてるお花は

ご近所のボランティアさん達が

毎週交換されてるそうです

DSC_2677

DSC_2673

竹の筒で作られたハート

その中にお花が浮かべてありました😆

DSC_2672


神社の名前のように

竹が色々工夫して使われてて

素敵でした❤️


DSC_2681

毎月、満月の日が

満月参りだそうで

満月参り限定の御朱印を

買ってきました❤️









↑  ↑  ↑

ブログランキングに参加しています

宜しかったら ↑この上のバナーに

クリックしていただけると嬉しいです


yuno_2020 at 00:00|PermalinkComments(18)

2023年08月04日

満月参り(1)

三重県明和町斎宮にある竹神社

たまたま、近くを通ったら

満月参りって幟を見かけたので

立ち寄ってみました

DSC_2678

境内にはいると

心地よい音色を響かせた風鈴が🎐

DSC_2667

こちらの神社は知ってましたが

参拝したことがありませんでした

少し前に、テレビで紹介していたので

行ってみたいと思ってました

DSC_2668

こちらの竹神社が建つ地は

伊勢神宮に仕えたお姫様「斎王」が暮らしていた

社があったのでは?と言われています

神様に仕えたお姫様が暮らしていた場所の上に

神社があるってロマンチック❤️

DSC_2670

こちらの碑にお参りすると

伊勢神宮に参拝するのと同じ御利益があるそう

竹神社から伊勢神宮までは13キロくらいあります

現在は車で行ったらあっという間ですが

昔は助かったでしょうね

DSC_2669

⬆️石垣の中に、大きな岩が埋め込まれてました

これはどんな意味があったのだろ⁉️

神社のすぐ隣は近鉄電車が走ってます

警報器が鳴ったので見ていると


DSC_2665

特急しまかぜが走ってました

DSC_2666

神社のこんな近くに電車が走って‼️

なんか不思議な感じでした

DSC_2656

暑いときは、フローリングの上にいますが

エアコンを入れると

雲の上に😆










↑  ↑  ↑

ブログランキングに参加しています

宜しかったら ↑この上のバナーに

クリックしていただけると嬉しいです


yuno_2020 at 00:00|PermalinkComments(16)

2023年07月20日

尾鷲神社


2023-06-17 013

東紀州にある尾鷲神社は

2023-06-17 009

傍らに通る熊野古道

伊勢信仰や熊野信仰とも関係の深い歴史のある古宮です

2023-06-17 011


2023-06-17 006

2023-06-17 007

天下の鬼祭

ヤーヤ祭りでも有名な神社です

2023-06-17 004

ふふ…

⚪⚪の帽子を被った神馬

なんか貧弱😅

2023-06-17 003

尾鷲神社大楠

2023-06-17 001

樹齢1000年以上とされてます

別名夫婦楠と呼ばれてるそう


kSEKcrUHCY0GMn51688674998


槿

QPkpmHmcQMcjIS31688675117

ただいま、満開中

Pkr21i8fbXwLTlP1688675262

黄色のハイビスカスも

毎日次々咲いてます

美しい😆










↑  ↑  ↑

ブログランキングに参加しています

宜しかったら ↑この上のバナーに

クリックしていただけると嬉しいです



yuno_2020 at 00:00|PermalinkComments(15)