2019年05月01日

平成最後の天皇陛下のお言葉と私たちの未来

平成最後の天皇陛下のお言葉と私たちの未来

「象徴天皇制を理解し支えた国民への感謝」
「令和の時代が平和で実り多くあること」
「日本と世界の安寧と幸せを祈ります」

平成最後の天皇陛下のお言葉を
皆様はどのように受け止められたでしょうか?
新聞社説にもありますが、
現行憲法の象徴天皇制は
多くの国民に受け入れられてきたのと同時に、
主権者である国民それぞれの思いを尊重するのも
主権在民として定められたものです。

そして、「政治が機能してこそ」のくだりこそ、
私自身は深く認識すべきことと考えています。

記事の平成の政治「政治劣化・停滞の30年」を重く受け止めます。
夕刊紙の、森友公文書改ざん始めとする
「令和以降も忘れてはいけない無数の大罪」との
歯に絹着せぬ指摘も政治は重く受け止めるべきです。

今日、新幹線で移動しながら、
毎日目を通している
平成最後の全国紙5紙+東京新聞と地元紙に全てを目に通し、
いつも並行して読むためキャリーバックで持ち歩いている
10冊くらいの本の中から3冊を選んで読みました。

政治に関係するものとしては、『民主主義の死に方』は、
まさに平成から令和に変わる時に読むべきして
出会った書物だと思います。

野村克也さんの『ありがとうを言えなくて』は
驚くほど率直に、
急逝した亡き妻・沙知代さんへの想いを告白しています。

サッカー選手である
『フェルンナンド・トーレス これまでの道 これからの夢』は
今の日本人に欠けているものに
気付かせてくれる意味で新鮮です。

さて、
明日には新天皇が即位され、令和の新元号が始まります。

受け止め方は様々であることを尊重しつつ、
私自身は今日と変わらず明日も
「日々がさら」
の心持ちで、一日一生の気持ちで過ごしていこうと思います。

平成最後の新聞で気になった記事も
いくつか添付しました。
日本初のセクハラ訴訟 弁護士 角田由紀子さん
経済観測 ビジネス現場にみる世界景気の
三菱商事社長インタビュー



01_59243987_1307168839430094_7204341931441127424_n
02_58673934_1307168856096759_3130130538501767168_n
03_58684772_1307168872763424_944460804424466432_n
04_58886981_1307168889430089_9005006566562201600_n
05_58574579_1307168909430087_8392905475556900864_n
06_58543533_1307168926096752_8713670332055027712_n
07_58772228_1307168996096745_1612770102367748096_n
08_57434180_1307169012763410_6680446841491816448_n
09_59022645_1307169039430074_4367293913904447488_n
10_57414079_1307169056096739_4594955441477255168_n
11_58994592_1307169079430070_7022095980761710592_n




yunokimi at 09:06│clip!コメント