2019年12月15日
今日も朝から夜まで息つく暇もないくらいに
今日も朝から夜まで息つく暇もないくらいにビッシリの日程で、1,000人くらいの皆様と対話させて頂き、感謝です😊✨
特に皆様から言われるのは、桜を見る会の税金の私物化は許せない。
柚木さんが頑張ってくれているのはテレビや新聞でも観ている。
私たちは税金は上がり、年金が下がっていく中、おまけに医療や介護の負担も安倍政権はあげようとしているのに、安倍総理の周りの人達だけに恩恵のある政治はきちんと正して欲しい、と。
年末も平日はまさに、桜を見る会追及本部の山口下関ルート班キャプテンとして東京で野党ヒアリングに連日出席し、税金の私物化や安倍総理による有権者買収罪などの違法行為の疑義をただし、毎日東京と岡山を往復の日々です。
もちろん、その他、私の担当の医療、介護、福祉、教育や子育て支援、働き方改革ほか、さまざまな政策分野への取り組みも同時進行で行っています。
地元に帰ってきた日には、1日1,000人くらいの皆様との対話を15年間ずっと継続しています。
皆様とのやりとりは本当に貴重で、18年間続けてきた草の根の活動ですが、やはり相当のエネルギーも必要で体力勝負です。
今日は水島中央公園での、恒例のクリスマス🎄🤶✨イルミネーション点灯式はじめクリスマスイベント(水島中央公園、ぜひ行かれてみて下さいね(*☻-☻*)✨)や、忘年会など10件以上の日程の合間に訪問活動で、目の回るような一日でしたが、どこでも
「柚木さん、頑張って!」
と本当に多くの皆様から激励のお言葉を頂き、勇気と元気がわき、また大きな責任感を感じています。
安倍政権は、野党の国会会期延長を無視して、国会を強制終了させた後に、中東地域への自衛隊派遣など重大時を政権や与党だけで決めて強行しようとしています。
私たち野党も皆様に分かりやすいビジョンを示し、一致結束して、巨大与党に代わりうる受け皿を早急にお示ししていけるよう、引き続き国会に、地元に全力投球で頑張って参ります!
p.s.多忙な毎日でなかなか家族と過ごす時間もとれない日々ですが、最近小3の娘と6歳の息子がトランプが流行りみたいで、特に息子の方が、たまにしか一緒に過ごせない私とのトランプのババ抜きや大貧民(大富豪)を楽しみにしているみたいで、本当に少しの時間ですが、時間より密度だ、と思って子どもたちに接するようにしています。
短い時間の中でも、学校や幼稚園などでの子供たちの様子を感じとり、彼らの成長に自分に何ができるのか、を一生懸命考えながら接するよう心がけています。
最後の写真は、毎日新聞の政治プレミアム新年号の取材を受けている時の様子です。
また、皆様にご報告できると思います!
では、皆さま、おやすみなさい😴💤
特に皆様から言われるのは、桜を見る会の税金の私物化は許せない。
柚木さんが頑張ってくれているのはテレビや新聞でも観ている。
私たちは税金は上がり、年金が下がっていく中、おまけに医療や介護の負担も安倍政権はあげようとしているのに、安倍総理の周りの人達だけに恩恵のある政治はきちんと正して欲しい、と。
年末も平日はまさに、桜を見る会追及本部の山口下関ルート班キャプテンとして東京で野党ヒアリングに連日出席し、税金の私物化や安倍総理による有権者買収罪などの違法行為の疑義をただし、毎日東京と岡山を往復の日々です。
もちろん、その他、私の担当の医療、介護、福祉、教育や子育て支援、働き方改革ほか、さまざまな政策分野への取り組みも同時進行で行っています。
地元に帰ってきた日には、1日1,000人くらいの皆様との対話を15年間ずっと継続しています。
皆様とのやりとりは本当に貴重で、18年間続けてきた草の根の活動ですが、やはり相当のエネルギーも必要で体力勝負です。
今日は水島中央公園での、恒例のクリスマス🎄🤶✨イルミネーション点灯式はじめクリスマスイベント(水島中央公園、ぜひ行かれてみて下さいね(*☻-☻*)✨)や、忘年会など10件以上の日程の合間に訪問活動で、目の回るような一日でしたが、どこでも
「柚木さん、頑張って!」
と本当に多くの皆様から激励のお言葉を頂き、勇気と元気がわき、また大きな責任感を感じています。
安倍政権は、野党の国会会期延長を無視して、国会を強制終了させた後に、中東地域への自衛隊派遣など重大時を政権や与党だけで決めて強行しようとしています。
私たち野党も皆様に分かりやすいビジョンを示し、一致結束して、巨大与党に代わりうる受け皿を早急にお示ししていけるよう、引き続き国会に、地元に全力投球で頑張って参ります!
p.s.多忙な毎日でなかなか家族と過ごす時間もとれない日々ですが、最近小3の娘と6歳の息子がトランプが流行りみたいで、特に息子の方が、たまにしか一緒に過ごせない私とのトランプのババ抜きや大貧民(大富豪)を楽しみにしているみたいで、本当に少しの時間ですが、時間より密度だ、と思って子どもたちに接するようにしています。
短い時間の中でも、学校や幼稚園などでの子供たちの様子を感じとり、彼らの成長に自分に何ができるのか、を一生懸命考えながら接するよう心がけています。
最後の写真は、毎日新聞の政治プレミアム新年号の取材を受けている時の様子です。
また、皆様にご報告できると思います!
では、皆さま、おやすみなさい😴💤