2021年03月18日

【国会質問231回目】2021年3月17日(水)衆議院内閣委員会(デジタル改革関連法案質疑)において質問


◆国会質問 ❶
今朝の朝日新聞1面トップで報道された点につき、急きょ質疑しました。
国内の月刊利用者が8,600万人に上る無料通信アプリ運営会社で国民への影響もありさらに、LINEは政府や多くの自治体と連携し、日本の公共基盤になってきていて今回のコロナ対策の発熱報告や病院予約や厚生労働省の自殺対策相談業務などにも使われているなど広範な影響が出る懸念もあります。
今回、どのような人がどのようなデータにアクセスし、実際にどれだけアクセスあったのかなどの調査・公表と現状の政府や自治体とLINE社の連携・委託内容の早急な確認・公表を求めました。
さらに、再発防止も含めてデジタル庁発足に向けた様々な個人情報保護やデータ統合を国内業者に委託した場合にそこから今回のように海外業者に再委託する場合のルールの明確化などについても求めました。


国会質問 ❷
昨日の私の国会質問が朝日新聞の1面と政治面に報道されました!
とりわけ 総務省の官僚と菅首相長男はじめ業者との違法接待も踏まえてデジタル庁も民間企業からも100人規模で登用するとも言われていて特定の業者と政府が癒着して予算(税金)が私物化されないように国民から疑念の持たれないルール作りを進めるよう私から提案しました。

LINE社からの個人情報流出についての質問が朝日新聞1面に報道されています。
あと、緊急事態宣言解除と菅首相は表明されていますが、リバウンド防止のためには、感染防止対策をきちんと行っている飲食店は通常営業、そうでないお店には指導や時短継続などメリハリつけた対策を昨年より私は政府に提案して参りましたが、まさにこのタイミングだからこそ重要である事を明日の政府との対策会議で強く求めて参ります。


国会質問 ❸
デジタル監視法案の廃案を求めますと法律家がいう理由は?
前川喜平氏(元文部科学省事務次官)のように政権に不都合な人物を合法的に潰せる権限強化へ。
10万円給付早くなるというのも眉唾しかもデジタル庁の最高責任者は菅総理。
さらに賭けマージャン の件で辞職してなければ、今頃、正義の味方のはずの検察トップはあの黒川氏(元検事長)だった。
危険すぎます!





yunokimi at 10:04│clip!