Nakamura's Internship Blog 2012

更新が遅くなりました。
今年も残すところ一か月をきり、早いものです。

11月は、正式に内定を頂いた勤務校との打ち合わせを行いました。
教科書やプリント類も頂き、身が引き締まる思いです。
また、選択科目として、授業をもたせてもらうことになり、
その授業で使用する教科書やソフトウェアと授業名を相談致しました。

私自身で考案する授業ということで、不安や難しさがある分、よい機会になりそうです。
しっかりと責任を持って、生徒に教授していけるよう努めたいと思います。


話は変わりまして、今月16日に開催されますプロジェクト2012に参加することができなくなってしまいました。
残念でなりません。
その後のみなさんのお話やご活躍についてもお聞きしたかったです。
機会がありましたら、次こそは是非お伺いしたいです。


近頃、一層寒さが増してきました。
体調管理に気を付けて、今年を乗り切りたいと思います。

 少し早いですが、来年もよろしくお願いいたします。

お久しぶりです。
最近は、朝晩と寒い日が続いていますね。
体調管理には十分気を付けようと思う次第です。


さて、私事ですが、就職先が決まりそうです。
現在は内々定という扱いであり、こちらに記述するか迷ったのですが、お世話になった皆さんに対して早めに報告したいと思い、綴ることに致しました。
内定通知が着いたら、また改めてご連絡致します。

就職先について軽く触れたいと思います。
勤務校は私立高校の情報の非常勤講師であり、埼玉県新座まで通う予定です。(場所で分かってしまいますかね?)

勤務校は高2の情報Bを1クラス2人が担当する形態をとっているようです。また高3向けに選択科目があり、そこで1科目私が持つことになりそうです。1人で授業を行うということで、授業計画を立てるように指示を受けました。勤務校の先生と相談しながら、今私が思案していることは、インターンシップで培ったDTPを取り上げようかと考えております。
(また先生方にはご教授して頂くことがあるかもしれませんが、その際は宜しくお願い致します。)

就職先が決まり、楽しみ反面、不安要素も私自身まだまだあります。
現在は修士論文を書き上げながら、来年4月から始動する授業に向けて勉強し直そうと思っています。
これは、11月の目標というよりは、卒業までにやるべきことになりそうです。

今月は、勤務校での授業計画を少しずつ考えていこうと思います。
アドバイス等御座いましたら、宜しくお願い致します。

ご無沙汰しております。

近頃は台風の接近や、日中は気温が高い日もまだあったりと
体調管理が難しい時期ですが、元気に過ごしております。


9月の活動としては、数校に応募致しました。
残念ながら、ご縁が無かったようです。
引き続き、教員の就職活動をする次第です。


大学の方も後期がスタートし、残り3か月で修士論文を書き上げるハードさを痛感しております。
継続して良いパフォーマンスが発揮できるよう取り組んでいこうと考えています。

また10月に行われる基本情報技術者試験は冠婚葬祭のため、今回は受験を見送りましたが、次回は受験したいと思います。

10月は学内で修士論文の中間報告があります。
現在はその発表の準備に勤しんでいます。
11月にも報告する機会があり、論文に追われる日々ですが、私の弱点である情報の科学的な知識の勉強も含め、1つずつ着実に取り掛かろうと思います。


このページのトップヘ