ステンレスタンクの残留汚れの相談

皆様こんばんは、入社3年目のゆうすけです。

暑い夏が通り過ぎ、がグッと深まってきました。

皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

今回は、先日お客様から見過ごせないご相談を受けたことを
取り上げようと思います。

そのお客様から送られてきた相談写真がこれです。

tank-yogore1

一見すると分かりませんが、ある部分を拡大すると・・・・

tank-yogore2

んー!?、数字と目盛線のふちに黒色の汚れが付着してる!!
なんだこれは!?というご相談でした。

当社から納品したのではなく、お客様が別の店舗からネットで購入された
新品タンクでこんな汚れが付着していた様です。
使用前に中性洗剤で洗浄したそうですが、結局、汚れは付着したまま
現場の方は使用に至ってしまったそうです。
※結果、製造1バッチ分が全てパーになってしまわれました(涙)

ご相談に対して、お客様には以下の様に回答を差し上げました。
これからタンクを購入される方にとっても参考になれば幸いです。

--------------------------------以下送付メール抜粋--------------------------------
このタンクの販売元ではないので確かなことは言えませんが、
おそらく以下が原因だと推測されます。

付着物:研磨加工後のステンレス粉+研磨粉の残留物

ステンレス容器の表面をピカピカに仕上げる手段として
「研磨加工」を実施するケースが
多いです。

〇研磨加工(参考写真)
kenma

 ※URL:https://www.nc-net.or.jp/company/83307/product/detail/23644/
 より転用させて頂きました。

この研磨加工は、研磨粉(元々は白色)を表面に塗布して
研磨機で表面を磨くことで研磨されます。
その際に表面の削れたステンレス粉と研磨粉が混ざることで
黒粉が容器の表面に付着します。

研磨粉の性質が油性であるため、油分を洗い落とせる洗剤を用いて
容器の表面を洗浄しないと、今回の様に付着残留してしまいます。

また、容器の選定の時点で
 1、目盛りやマーキングがあるもの
 2、
容器の底と胴体に境目があるもの
は除いた方が、
汚れ落とし、コンタミ対策の面でも有効です。
----------------------------------------------------------------------------------------------------

商品紹介をしてみました

新入社員のゆうすけです、こんばんは。

GWが通り過ぎ、もっと暑くなるのかと思いきや
今日は少し肌寒い一日でしたね。

この週末、機械の受取りや搬出作業をしたり
機械の除菌(清掃)作業をしてました。
機械がピカピカになるって気持ちいいですね。

そんな現場をFacebookでUPしたら、意外にも友人から反応があったので
商品の動画YouTubeにアップ→ブログに張り付けをチャレンジ。

そして今回ご紹介するのがこちら
DSC_0329
その名も『高速攪拌機!』(超おかたいお名前ですね)

これ、どういう機械なのかというとドラム缶の様な大きい容器に
材料を入れて材料を撹拌する(≒混ぜる)機械なんです。

言葉で言ってもなかなか分かり辛い・・・
百聞は一見に如かずということでこちらをご覧ください


ドラム缶の中に赤いビーズが入っていて、
プロベラが水中でスタンバイされています。

機械を動かしプロペラが回転する速度を上げてゆくと、赤いビーズが
水流で見えなくなり水の渦ができるほどすごい勢いで混ざります。

それもそのはず、最大速度で1分間に1750回転もプロペラが回ります!

そしてこの機械、どこが便利か?

普通、攪拌機は混ぜる時に大きな力がかかるため、
なにがしかに固定されていることがほとんど。

この高速攪拌機はキャスター&アジャスター付きなので移動&固定が楽チン。
若干非力な私でも、すんなり移動できます(笑)

さらに高さ調節機能もあるので、色々な大きさの容器、容量に対応できちゃいます。

名前はおかたいですが、使い勝手は抜群の高速攪拌機くんでした。

それでは、またお会いしましょう♪


久しぶりのブログ

皆様こんばんわ、新入社員のゆうすけです。

暑い暑いGW初日でしたが皆さんはいかがお過ごしでしょうか。


今日、私は奥様と恵比寿のとある場所へ赴いてきました。

そ・れ・は、『オーダーメードスーツのお店です♪

先月赴いてから1ヶ月と+α、とっても素敵かつ快適スーツが出来あがりました

それがこちら
DSC_0301

若干後光が差している!(笑)
左が仕立ててもらったターナーこと土方さん、右が言わずもがな私です。

今まで真っ黒、もしくはグレーしかなかったスーツのイメージから一転、
ネイビーブルーの生地をチョイスし、私の体をすみずみまで丁寧に採寸し
仕立ててもらいました。

採寸の時、骨盤のゆがみや腕、足の長さのずれを指摘され
整体をオススメされたのはここだけの話ですが(笑)
プロとなるとそういう事も分かってしまうんですね。

そして、実際に着てみた感想。
かっこよさの中に正装がちゃんと備わり、かつ着ていてもモゾモゾ感が全くありませんでした。

このモゾモゾ感って何か(笑)
今まで、スーツを着ると落ち着くポジションが無く、上半身と下半身が
モゾモゾしたくなっていたんです、分かるでしょうか。

そのモゾモゾ感が今回のオーダーメードのスーツには全くなく、
姿勢も矯正されるまるで魔法のスーツなんです。

また、奥様曰く

「後ろ姿が非常にかっこいい」

というお墨付きを頂きました。

それがこちら
DSC_0296

確かに、肩のライン腰周り、そして足周りがすっきりしてます
さすが奥様、目の付け所が違います。

ここまででオーダーメードスーツが気になってしまった方は
「オーダーメードスーツ 恵比寿」で検索するか
下のリンクをポチっとしてみて下さいね。
http://cocoasso.com/

それでは、またお会いしましょう♪


このページのトップヘ

見出し画像
×