yusukyuriaのブログ

古いデジカメ、昔乗っていた車の話を書いています。

古いデジカメを少しでもジャンク箱から救うために、 その魅力を紹介しています。 非常にマイナーなブログですが、見ていただき感謝しています。

初期のオールドデジタル一眼 

古いデジタル一眼を取りでして、撮りくらべしてみました。
OLYMPUS E20はレンズが外せないので微妙ですが、一応初期のデジタル一眼です。

無印EOS5Dもオールドに入るようになってきたと思います。
同じ条件でと思いましたが、電池切れたり 暗すぎて(下手すぎて)手振れひどかったり
時間かかりすぎました。
特にEOS D2000で室内ストロボなしは手に余ります。
あくまでも参考程度です。

比較したのは
CANON EOS D2000
    EOS 1DMk2
    EOS 5D初代
OLYMPUS E20


1枚目から
EEOS D2000 レンズ EF 28-80mm F3.5−5.6
2枚目 
D2000+レンズTAKUMAR Super-Multi−Coated 85mm F1.8−8.5

3枚目
EOS1D Mk2+SIGMA 80mm F2.8

4枚目
EOS5D+TAKUMAR Super-Multi−Coated 85mm F1.8−8.5 

5枚目
OLYMPUS E20 9-36mm F2−2.4 標準レンズ

6枚目
OLYMPUS E20 9-36mm F2−2.4 標準レンズ ストロボ



B85L1839B85L1842
GX3R1D2IMG_5DP1011835P1011OL
IMG_2020

SEIKO Silver Wave A258-2040 電池交換

本来の電池は XR9527W という充電式電池なのですが、もう生産中止みたいで手に入りません。
仕方ないので SR927Wで対応します。
ついでに防水リング交換します。
こちらは31mmになります。

今から43年前の時計になりますが、今でも動作しています。
唯一ライトが点灯しなくなってしまいました。


最後の写真は左 Nikon 1 J2 Nikon 10mm 右 Nikon 1 J1 CANON FD 50mm
同じ距離でも右は接写以外は撮影できず、シャッタスピード選べますが
モードは動画モードのみで、すべてマニュアルになります。


br_c_1630_1よかったらポチッと押してください^^ 

DSC_0107DSC_0101DSC_0105
IMG_2017DSC_0108DSC_4855

Nikon J1で撮影

Nikon J1にアダプターを付けてCANON FL 50mm F1.8で撮影

この組み合わせだと接写しかできません。
チップなしのアダプターなので、完全マニュアル 露出計も作動しません。
せめてビューファインダーがあれば面白いのですが、最初からこういう使用方法は
想定していないんですね。

同じような組み合わせでSony NEXー3だと普通に撮影できます。
またマニュアル時に拡大してピントが合わせやすいようになっています。

br_c_1630_1よかったらポチッと押してください^^ 


_SC_4812_edited_SC_4822_edited_SC_4819_edited
楽天市場
記事検索
プロフィール

sada

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ