情弱!!ゆとりnews

http://blog.livedoor.jp/yutorinews/


【恋愛】彼には見せられない…「ヤバイ私」大公開!

1 名前:薔薇乙女φ ★[] 投稿日:2012/10/31(水) 18:11:48.65 ID:???0

_1 お部屋でひとり、誰にも気兼ねせずゆっくりするひとときって最高ですよね。
でも「今の私、女性らしさゼロ!?」と思うことありませんか?
 セキララ★ゼクシィでは、皆さんの「彼に見せられない姿」を大調査!
20~30代女性にアンケートした結果を、こっそりご紹介しちゃいます(笑)。

 今回のアンケートで「ひとりでいるときに、彼に見せられない格好や生活を
している」と答えた人は69%!どんなことが、見せられないのかというと…

<格好がヤバい!>
●「下着のままウロウロしている」(36歳)
●「学生時代の体操服を部屋着として使っている」(33歳)
●「部屋着を全部洗濯してしまったときに、部屋着代わりに彼のボクサー
  パンツをはいている」(24歳)
●「ひとりのときは基本全裸」(33歳)

【画像】
http://image.news.livedoor.com/newsimage/a/2/a2c92_475_537630d2090fcc49dc1e060acba775d4-s.jpg
【ライブドアニュース】
http://news.livedoor.com/article/detail/7095970/
(続く)




2 名前:薔薇乙女φ ★[] 投稿日:2012/10/31(水) 18:12:06.70 ID:???0

(続き)
<部屋がヤバい!>
●「1人だと月1回しか掃除しない」(27歳)
●「テーブルの上に食べたものや食器が散乱したまま、うたた寝しているとき」(27歳)
●「片付けが苦手で洗濯後の服が山積みになっている部屋」(33歳)
●「疲れていたりすると食器などは洗わず寝てしまい、朝、シンクの中が汚い」(27歳)

<行動がヤバい!>
●「某男性アイドルのDVDをひたすら見続けている。10時間くらい…」(30歳)
●「顔の筋肉を鍛えるエクササイズ中はとてつもなく変な顔をしているから、見られたくない」(35歳)
●「好きなアイドルがいることは知っているけど、そのコンサートDVDを見ながら、
  一人でペンライトを振っている姿は見せられません(笑)」(26歳)
●「片方のお尻を上げて、オヤジのようにところかまわずオナラをすること」(24歳)

 このほかにも「ラーメンをお鍋のまま食べる」(35歳)、「お菓子がご飯代わりに」(29歳)など、
食生活についてのご意見も多くみられました。女性の自分ひとりのパラダイスには、意外に
秘密が多いのかもしれません。

 さて、こうしてくつろいでいるときに、急に彼が来たら…!?想像するだけで、血の気が引いて
しまいそうですが(苦笑)、ないとはいえないシチュエーション。皆さんの回答はこちらになりました。

●「ちょっと待ってもらってクローゼットへ証拠隠滅」(24歳)
●「居留守を使う。今、田舎から親戚が出てきているから家には来ないでという」(33歳)
●「掃除中だったふりをする」(38歳)
●「ベッドにもぐりこんで『今日は一日体調が悪かった』と仮病を使う」(30歳)

 とにかく時間を稼ぐ、会わない、ごまかすなど、皆さんの対処法はさまざま。彼にはいつも
かわいい自分だけを見せたいところですが、なかなかそうもいかないのが現実のようですね(泣)。





続きを読む

【中国】読書冊数が世界最低レベルの中国人!中国メディア・中国新聞社が統計を紹介

1 名前:春デブリφ ★[sage] 投稿日:2012/10/29(月) 16:33:31.87 ID:???0

_1★中国人の読書、世界最低レベル「礼儀の国として不適当」=中国

 中国メディア・中国新聞社は29日、中国人の読書冊数が世界最低レベルであるとする
統計を紹介したうえで、中国の読書促進制度の立ち遅れを指摘するとともに、莫言氏の
ノーベル文学賞受賞が読書促進のきっかけになるとする専門家の意見を伝えた。

  記事は中国新聞出版総署が4月に発表した、全国の約2万人を対象にした読書調査で
1人当たりの年間読書冊数(紙媒体)が4.35冊で、発表当時国内メディアが「韓国の11
冊、フランスの20冊、日本の40冊よりはるかに少ない」と報じたことを紹介した。
  中国新聞出版研究院の徐昇国氏は「過去数年同様の結果であり大きな変化はない」
とする一方で、「世界的に見れば確かに低く、伝統国、礼儀の国にふさわしくない」と
解説した。

  記事はそのうえで、諸外国が国レベルで読書奨励政策を実施する一方で中国では政
府支援による全国的な活動が行われず、局地的な読書活動にとどまっていることを指
摘。「上は政府、指導者、出版社から、下は母親、児童まで読書への認知を再形成する
とともに、国が国家戦略として読書デーや基金を設置しなければならない」とする徐氏
の意見を紹介した。

  記事はまた、ノーベル文学賞を受賞した中国人作家・莫言氏の全集を100万部売り
出すとの話題を取り上げた。徐氏は全集が予定通り売れたとしても「平均読書冊数を
0.001冊上昇させるだけ」と試算する一方で、関連当局が莫言氏に乗じた読書ブーム推
進を画策しており「ともあれ、これは1つのチャンスだ」と語った。

(編集担当:柳川俊之)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1029&f=national_1029_020.shtml




5 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/29(月) 16:35:04.83 ID:5njTZ+GR0

「世界最低レベルの中国人」しか頭に入ってこない





続きを読む

【恋愛】アラサーが付き合うとストレスだらけ「草食系内弁慶」男子の特徴

1 名前:薔薇乙女φ ★[] 投稿日:2012/10/27(土) 18:50:55.94 ID:???0

_1 世界から見たら、一番モテるのが日本人女性、一番モテないのが日本人男性ということはいろんなところで語られています。

 最近の草食化によって、その傾向はさらに顕著になっていきそうです。

 しかし、草食化などといって油断できないのが日本人男子。付き合った途端に増長する、典型的な内弁慶も特徴のひとつだからです。

 出会った当初は明らかに草食系男子だったにも関わらず、そんな男どもにストレスを感じ、別れまでも視野に入れてしまった女性のエピソードをご紹介します。

【画像】
http://image.news.livedoor.com/newsimage/5/c/5c9d9_1170_image_uid=00003777.jpg
【ライブドアニュース】
http://news.livedoor.com/article/detail/7084939/

ストレスを感じる内弁慶な元草食彼氏
●その1:自惚れがヒドい
 「友達から合コンに誘われたけど『めんどくさい』と断りました。すると、
たいして顔も稼ぎも良くなく、惰性で付き合っていた彼氏が『お前って、
本当に俺のこと好きだからなぁ~』と勘違い。スグに友達に『合コン参加』
のメールを送りました」(30歳/会計士)


●その2:「カッコイイ俺」アピール
 「フットサルのサークルに入っている彼氏が、自分の練習している姿の
ビデオを、暇さえあれば延々と見せてきます。私の誕生日プレゼントに、
ユニホームを着たカメラ目線の写真にサインを入れたものを渡されたときは、
吐き気がしました。ちなみに彼は、いつも補欠で試合に出たことはありま
せん」(28歳/歯科衛生士)
(続く)



3 名前:薔薇乙女φ ★[] 投稿日:2012/10/27(土) 18:51:53.71 ID:???0

(続き)
●その3:グチしか言わない
 「人の悪口をよく言う彼だとは思っていました。でもその内容が『国立大を
卒業しててもバカばっか!』や『使えない上司にうんざり』など、ひがみや、
ただのグチばかり。転職する行動力も、資格を取ってスキルアップする
努力もしない男に、将来性はないよね……」(32歳/公務員)


●その4:自分を棚にあげる
 「理想の彼女像があるようで、『オレの彼女なんだからスタイルが良くないと
ダメだ』とか、『黒髪のロングじゃないと別れる』など、とにかく注文が多い。
あまりにうるさいので、『自分こそ、腹は出るわ、前髪ハゲ散らかってるわで
ひとのこと言えないじゃん』と指摘したら、静かに泣いていた」(29歳/ネイリスト)


●その5:過去の栄光を語りたがる
 「私は高卒なので、彼氏は自分が大学まで行ったことをなにかにつけ自慢して
きます。『昔は、頭が良くて近所では有名だった』『塾講のバイトでも指名率No.1
だった』などと自慢話ばかり。あまりにしつこいので、『アンタが受かった大学の
名前聞いたことないんだけど』『いま自慢できることないの?』『私は正社員だけど、
アンタ、アルバイトじゃん!』ってツッコんだら、トイレに5時間も引きこもった」
(32歳/事務員)
(続く)



4 名前:薔薇乙女φ ★[https://twitter.com/Georgia_Tea] 投稿日:2012/10/27(土) 18:52:06.95 ID:???0

(続き)
●その6:上から目線が過ぎる
 「食事に行くと『この取り皿はなかなか良いものだね』とか、『食べる順番が大事
なんだ』などと、うんちくを語り始める彼。私の友達に会わせると『あの子は、いろ
いろ考え過ぎる面があるね』などと、なぜかいちいち上から目線。観察力が鋭い
とは思えない間抜けな男なのに、いったい何様のつもりだったんでしょうか」
(30歳/税理士)

 バッサリ切り捨てる? それとも受け入れる?
あぁ、聞いているだけでストレスが溜まりそうですね。

 みなさんのなかにも「いるいる、こんな内弁慶男」と思った人は、多いのではないでしょうか?
問題はこのストレス満載な彼氏と付き合い続けるか、それとも別れるかということ。
アラサー女性にとって、新しい恋愛を求めて第一歩を踏み出すのはかなり勇気がいることでしょう。
しかし、大なり小なり、男とはこんなもの。

 ストレスを感じ、イライラして自爆してしまうよりも、このストレスを上手く発散させる術を手に
入れた女こそが、真の意味での「勝ち組」と言えるのかもしれませんね。
(終わり)





続きを読む

【米国】女性を生きたままゆっくり焼こう 「人肉食」計画の警官逮捕=コンピューターに標的女性100人―NY

1 名前:そーきそばΦ ★[] 投稿日:2012/10/26(金) 15:35:05.73 ID:???0

_1【ニューヨーク時事】米ニューヨークの連邦検事局は25日、複数の女性を誘拐して殺し、調理して食べようと共謀した疑いで、ニューヨーク市警の現職警官を24日に逮捕したと発表した。

警官は「標的」の候補とみられる女性少なくとも100人のデータを収めたファイルをコンピューターに保存していたという。

 逮捕されたのはジルベルト・バーレ容疑者(28)。発表では、同容疑者は複数の共謀者との電子メールなどのやりとりを通じ、「レイプし、拷問し、殺して食べるために複数の女性の誘拐を企てた」とされる。実際には被害は出なかった。

 米メディアによると、同容疑者は女性を棒に縛り付けたり、おりに閉じ込めたりして生きたままゆっくり焼こうと話し合ったとされる。

警察のデータベースから顔写真や住所、身体的特徴などの詳細を不正に引き出し、保存していた。
 

時事通信 10月26日(金)15時8分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121026-00000085-jij-int





7 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/26(金) 15:37:34.02 ID:BmPtdXFC0

なんで発覚したんだ?



48 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/26(金) 15:47:50.62 ID:BzI0Yl6M0

>>7

たぶん、警察のデータベースを不正に使ったらしいからその線かな・・
その線で発覚しなかったら・・と思うと恐ろしいな・・






続きを読む

【恋愛】アラサー独女に迫る精神的危機「30′sクライシス」前編

1 名前:薔薇乙女φ ★[] 投稿日:2012/10/25(木) 10:00:18.85 ID:???0

_1 占い師による洗脳騒動も一段落し、近頃では芸能界復帰は目前ともささやかれているオセロ・中島知子(40)。いったいなぜ、彼女は占い師を妄信したのでしょうか。真相は薮の中ですが、もしかしたらアラサー独女特有の精神的危機「30'sクライシス」をこじらせた結果だったのかもしれません。

 社会構造の急激な変化により、アラサー世代にさまざまな社会問題がのしかかる現代、急増しているといわれる「30'sクライシス」。これが起こるメカニズムと、その対処法を紹介していきます。

■30代女子のアイデンティティが危ない
「30'sクライシス」とは、30代で陥るアイデンティティ・クライシスのこと。

 自我心理学の第一人者、エリク・エリクソンは「自分は他でもなく自分
である」という統合された感覚を、「アイデンティティ」(自己同一性)と呼び、
その獲得は青年期(15歳~39歳くらい)の発達課題であるとしました。

 また、ひとは自我の発達に伴い、肯定的なアイデンティティを獲得する
ことで、心理的に成長していくとしています。

 しかし、その試みは失敗することも多く、ときに「アイデンティティ・クライ
シス」という精神的な危機を引き起こすのです。アイデンティティを確立する
ためには、社会的な役割や責任を引き受けるといった、周囲の「承認」が
必要だからです。

 未婚・晩婚化、非正規雇用の増加、拡がる格差など、多くの社会問題に
翻弄され「失われた世代」と呼ばれる今の30代女子。生きる目的を見出せず、
アイデンティティ・クライシスに悩むひとが多いのも、当然なのかもしれません。





2 名前:薔薇乙女φ ★[] 投稿日:2012/10/25(木) 10:00:37.89 ID:???0

 アイデンティティ・クライシスをこじらせると……
ところで、このアイデンティティ・クライシスを正常に乗り越えることが
できないと、どのような弊害が起こるのでしょうか。

 アイデンティティ・クライシスを乗り越えた場合、ひとはそれまで忠誠を
誓っていたイデオロギー(思想や行動を制約している観念)を見直し、
新たなイデオロギーを見つけ出します。たとえば、それまで出世欲ばかりで
家族を顧みなかった男性が、家族愛に目覚めたりするのがこれに当たります。

 しかし、自分にとって最良のイデオロギーが見つけられなかった場合、
カルトや過激派など、極端なイデオロギーに傾倒してしまう危険性もあるのです。
不安定な自己意識のストレスにより、正常な判断が下せなくなってしまうからです。

 オセロの中島は、相方の松嶋尚美と長年、不仲にあったと報じられています。
芸能界という過酷な世界でパートナーと信頼関係を築けなかった中島が、
アイデンティティ・クライシスをこじらせていたとしても何ら不思議ではありません。


アイデンティティ・クライシスの対処法は?
では、アイデンティティ・クライシスが訪れたときは、どのように対処するのが望ましいのでしょうか。
その方法は、後編で説明していきます。

【画像】
http://image.news.livedoor.com/newsimage/6/9/69a8d_1170_image_uid=00003753.jpg
【ライブドアニュース】
http://news.livedoor.com/article/detail/7074498/






続きを読む

なぜ人は「結婚しないと幸せになれない」と錯覚するのか

1 名前: ハバナブラウン(埼玉県)[] 投稿日:2012/10/24(水) 17:03:49.45 ID:YwGhm0wQP ?PLT(12000) ポイント特典

_1なぜ人は「結婚しないと幸せになれない」と錯覚するのか
2012年10月23日(火)14:20

人間として生まれた以上、誰でも「幸せ」になりたいと思うのが当然だろう。社会のあり方としても、「経済発展」だけが果たして目標なのか、その意味が問われる時代にきている。

ブータン政府が提唱している「国民総幸福量」(GNH)という概念が注目されているのも、経済成長だけが、私たち人間の働く意味ではないという気づきが広がってきたからであろう。

経済成長から幸福度へ。この変化は、当然ビジネスの現場にも影響を与える。モノが売れなくなったと嘆く人が多いが、大量生産、大量消費という時代の流れが変わっただけのことかもしれない。

日本は、戦後驚異的な経済成長を遂げたが、日本人の感じる幸福度はさほど変わっていないというデータがある。

「経済成長をしても、幸福度は変わらない」という事実を、それを最初に議論した研究者の名前をとって、「イースタリンのパラドックス」と言う。

イースタリンのパラドックスは、幸福とは何かを考えるうえでの出発点である。経済規模が増大することが必ずしも幸福につながらないからこそ、「質」を精査する必要がある。

ビジネスを、「幸福のソリューション」を提供する活動だととらえれば、そこには無限の可能性が広がっていることになる。必要なのは変化する社会情勢の中で、人間の本質は何なのか、それを見切る眼力であろう。

幸福になりたい、というのは誰でも持つ願望。それを助けるのがビジネスの役割。しかし、ビジネスと幸福実現の関わりも、情報化社会の成熟の中で変化していく必要がありそうだ。

人間が幸福について考えるときに、そこには「フォーカシング・イリュージョン」と呼ばれる偏向があることが知られている。

例えば、学歴がないと、幸せになれないとか、結婚しないと幸せになれないとか、あるいは正規雇用に就けば幸せになるとか、そのような特定のポイントに、自分が幸福になれるかどうかの分岐点があると信じてしまう。
これが、「フォーカシング・イリュージョン」である。

(つづく)
http://news.goo.ne.jp/article/president/bizskills/president_7466.html




3 名前: ハバナブラウン(埼玉県)[] 投稿日:2012/10/24(水) 17:04:52.38 ID:YwGhm0wQP

>>1

学歴にせよ、結婚にせよ、就職にせよ、特定のポイントが満たされなければ幸せになれないと信じ込んでしまうと、幸せに至る多様な道筋が見えなくなる。実際には、人が幸せと感じる理由もそれを支える人生の基盤も様々である。

その豊かさに目を開く手助けをすることこそが、これからのビジネスの本道であろう。

幸せの方程式は、複雑な要因から出来ている。その多様な多項式の要素をどれくらい見極められるか。幸せを育む土壌は、1つの作物しか植えられていない「モノカルチャー」の農園よりも、様々な植物が生え、多彩な動物が行き交う「熱帯雨林」に似ている。ビジネスの「新ネタ」は、「幸せの熱帯雨林」の中にいくらでも転がっているといえるだろう。

幸せの図式の多様化は、「モノ」から「関係性」への人々の関心の変化にも表れている。人間にとって、他人とつながり、認め合うことは、関係性欲求を満たす大切な幸福の「要素」。

その手助けをするビジネスが、もっとあっていい。

市場の既存観念にとらわれない新しいビジネスの芽は、案外、営利から離れてそれを始めているNPO法人の活動にある場合も多い。人間が幸せになるための条件をつくる活動は、すべてビジネスのネタになると言ってもいい。

従来の観念にとらわれない柔軟な幸福へのアプローチが求められる。






続きを読む

【ジャーナリズム】「iPS誤報騒動」被害者面・記事化しなかった事誇らしげに・森口氏をみんなで吊るし上げ…新聞社みっともない

1 名前:ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★[sage] 投稿日:2012/10/21(日) 18:06:27.40 ID:???0
_1
 山中伸弥教授のノーベル医学・生理学賞受賞の喜びもつかの間、その後iPS細胞関連のニュースは、その多くは森口尚史氏の虚偽発表騒ぎに費やされてしまっている。10月8日の山中教授の受賞から3日後の11日に、読売新聞が1面でiPSの臨床応用を報じたことから始まった今回の騒動。この他にも共同通信や産経新聞が森口氏の“快挙”を報じて、おわび記事を出す始末となったが、この件に関して誤報を免れた大手紙の記者はこう語る。

「昔の『ゴッドハンド事件(※)』を思い出したんですけど、あんなもん騙された方が完全に悪いんですよ。
こっち(=新聞社)は記事として掲載するまでに二重三重以上のチェックを通過して、やっと紙面に掲載してるわけで、まして1面となれば編集局長はもちろん、各部の部長や十人以上の記者がチェックしてるはず。なのに誤報だって分かった瞬間、今度は『自分も被害者だ』みたいな顔して、ウチの場合は『記事化しなかった経緯』を誇らしげに書いて、どっちもみっともないったらありゃしないですよ」

(※)2000年に起きた旧石器捏造事件のこと。より古い年代の石器を次々と発掘していくことから、捏造者は
「ゴッドハンド」と呼ばれていた。

 実際、今回の件では、19日に共同通信が役員報酬減額やけん責、戒告処分などを発表。読売・産経の両紙は現時点(21日)では処分を公表していないが、何らかの処分が下されることだろう。しかし、前出の記者は、今回の虚偽報道騒ぎについて怒りを隠さない。

「大津のいじめ事件以来、ウチでも集中的にいじめの特集をやってるんですけど、今回の森口氏の件だって、書いたほうが悪いのにみんなで吊るし上げて、彼の履歴だの、騙されるに至った経緯だのを詳細に報じて、よくもまあ『“いじめはイカン”とかよく言うよ』 って思いません? こんなの完全にいじめですよ」

 実際社内では「やりすぎ」との声も上がっており、人騒がせな森口氏の虚偽報道は、新聞各社にも大きな禍根を残したようだ。
ソース:http://yukan-news.ameba.jp/20121021-550/




5 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/21(日) 18:08:08.39 ID:krmqM/jd0

>実際社内では「やりすぎ」との声も上がっており

やりすぎんなよww





続きを読む

【研究】ゾウの頭の毛は何のため? 米プリンストン大が解明

1 名前:そーきそばΦ ★[] 投稿日:2012/10/19(金) 17:26:16.94 ID:???0

_1(CNN) ゾウの頭から背中にかけてまばらな毛が生えているのは、皮膚から熱を発散させるためだった――。
米プリンストン大学の研究チームがそんな研究結果をまとめ、米科学誌プロスワンに発表した。

動物の体を覆う厚い毛は一般的に、寒さから体を守る断熱材の役割を果たす。しかし温暖な気候に生息するゾウの毛は、薄くまばらな生え方に特徴がある。

研究チームによると、ゾウは皮膚の表面積に対する体の体積の比率が高いため、ほかのどの動物よりも、熱を発散させる必要性が大きい。
このため耳をパタパタさせたり砂や水をかぶったりして体温の上昇を防いでいるが、1日に発生する熱量を発散するためには、それだけでは不十分だという。

そこで研究チームはゾウの針金状の毛に着目。毛のない皮膚と、まばらな毛が生えた皮膚、厚い毛に覆われた皮膚の放熱効果をそれぞれ算出した。

その結果、ゾウはまばらな毛があるおかげで、かすかな風が吹いただけでも、皮膚からの放熱効果が最大で23%高まることが分かった。

毛の密度を1平方メートル当たりで換算すると、人間の頭髪の約200万本に対し、ゾウの頭部の毛は1500本ほど。その1本1本が、熱を伝える細長い突起の役割を果たしているという。アジアゾウはアフリカゾウに比べて毛が多く、子ゾウの方が成体より毛が多いことも分かった。

CNN.co.jp 10月19日(金)16時38分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121019-35023312-cnn-int




3 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/10/19(金) 17:27:05.04 ID:ORcZ896xP

俺の頭の毛も薄くなってるけど放熱がやばいのか





続きを読む
Powered By 我RSS
管理人プロフィール

半ヒキ

このサイトについて

お知らせ
twitter垢取りました。
@yutorinews
404になってしまったリンクブログを整理しました。(2012/10/22)
更新していないblogは残してみました。









【当店ポイント2倍】Rewrite

【当店ポイント2倍】Rewrite

価格:7,250円(税込、送料込)



























【送料無料】バイオハザード6 PS3版

【送料無料】バイオハザード6 PS3版
価格:6,791円(税込、送料別)























NICE IDOL(FAN) MUST PURE!!! [DVD]
NICE IDOL(FAN) MUST PURE!!! [DVD]







うしじまいい肉 (セラフィンコミックス)[アダルト]
うしじまいい肉 (セラフィンコミックス) [アダルト]


最新コメント
記事検索
QRコード
QRコード
もろもろ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ネットブログ 2ちゃんねるへ

にほんブログ村





あわせて読みたいブログパーツ




累計: 検索エンジン登録
本日: SEO対策
昨日: メール配信

アクセスアップ
FX入門塾
  • ライブドアブログ