2004年11月01日

神々の黄昏@内部告発

さてさて、10月も終わりを迎え
本日11月初日と相成りました。
もうそろそろ、北海道の冬も厳しさを増し
大量の降雪に頭を悩ませることになるであろうことは
明白ですな・・・嫌なもんです。
吹雪くのとかやめてもらいたいんですよ真剣に。
まぁ期待に応えてくれるとは到底思えません・・・
というかありえないんですがね。
そんなわけでこんばんわ。
最近あんまり眠れないゆーきです。
皆様、眠れるっていいことですよね(゚¬゚*)

さてさて。まぁ各所でもう論争の的というか
話の種に持ち上げられてる事件。
ROの管理会社についての
内部告発騒動ですが。
(ご存知ない方は調べてみるとよいかもしれません)
ま、これから私が書いてることは
見てもあんまり面白くないかもしれないんで
それでも見たいという方だけ先へどうぞ。


記事を実際に目にしたのですが
何か妙に納得しちまうのは
元々この管理会社に信用なんて気の利いたものが
存在してないっていういい証拠のように思います(笑
ま、この記事の内容が100%真実じゃないってことも
もちろんありえるかもしれませんけども
しかしそういう考えを払拭して余りある説得力が
この記事にあることもまた事実。
ま、今までの管理体制を見れば
何を言われても文句なんて言えるはずないわけですな。
因果応報という格言が御座いますが
まさしくそのとおりではないかと。
多分に意見はあるでしょうが、私は
結構この記事の内容に肯定的です。
全てが真実だ!とは申しませんけれどもね。
まぁ、やっぱ実情なんてこんなもんかと。
ため息すらでますよ。
結局は金ですか・・・悲しい現実ですね。

最近はめっきりとログインすることもなくなり
このゲームとは遠ざかって生活していた私ですが
より一層距離が開きそうです。
最近はもうROやってる時間などあんまりないので
いい機会といえばいい機会なのですけれども。
しかしながら、私はこのゲームからは色々なものを
得ることができました。
新しい仲間。知らなかった世界。
愛、友情、努力などという言葉を掲げてみても
すっぽりと当てはまってしまうような
とても楽しい時間。
それだけに、残念ですね。
いや、記事の内容は実際のところなんてどうかわりませんよ?
もしかしたら全部捏造されたものなのかもしれないですが
でもやっぱり・・・ね。

よくも悪くも、ラグナロクというゲームに
一石投じ、波紋を呼ぶきっかけとなった今回の記事。
真偽を追及するとともに
管理会社が今後どのような姿勢を見せるのか
非常に気になるところですが
今から何をやったとて
時既に遅し、ですね。
プレイヤーそれぞれの心に深く落とした影は
拭うこと容易ではないでしょう。
例えそれが嘘だとしても、納得できる文面は
いくつもあったんじゃないですかね?
ならばそれこそが、その人にとっての真実に他ならない場合が
時としてあるのですね。
偉そうに聞こえるかもしれませんが
結局納得してしまったら
嘘なのか真なのかはさしたる問題ではないように思います。
あくまで私見ではありますけれどね。

よしんば、今私がこうして日記の更新をしている間にも
ラグナロクの新規ユーザーが一人、また一人と
増えていっているのだとして
時を同じくこのゲームから離れていく人というのは
一体どれくらいいるものなのでしょうね。
私程度の凡庸な人間には想像もつかないんですが
この管理会社に金を払い続ける人が大勢いるということ
その事実をどう受け止めるかによって
このゲームを見る方向が逐一変動してしまいます。
管理体制に問題があっても、課金しつづけてしまう
ラグナロクというゲーム自体の良さが大きいのか?
管理体制が荒んでいて、改善する見通しも全くないのに
課金しつづけるユーザーに何かがあるのか?
そんなことは知りませんが
できれば、できることならば
今後のラグナロクというゲームに対する管理体制が改善され
よりよいゲームとなるに越したことはないと思います。
現状、そんなことは不可能だよ!という声が
聞こえてきそうですがね(笑
実際そうなのかもしれないですし。
というか、そういう気持ちが起こってくること自体が
もうすでに悲しいことなように思いますね・・・

ラグナロクオンライン。
私に、とても価値あるものを与えてくれた
そんなゲームでしたが
どうやら、終幕のようですね。
止めるかどうかは今後の動向を見て決めますが
今ログインする気は一切ありません。
北欧神話に記されたラグナロクという言葉は
巨人族と神々との最終戦争を意味しており
これによって世界は滅び
大地は海に沈んでやがて再生をするのだそうです。
ラグナロクオンラインも、そうなるべきなのでしょうか。
真実は、深い闇の中ってことですかね。
今は只々、残念ですという言葉だけしか出てきません。

まぁ、語るに尽きない話題なので
今日はこの辺で切り上げておきます。
また何か動きがあれば、それについて考えていきたい話題ですね。
それでは、失礼します。

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
ラグナロクも知らない間にすごい事になってたんだね。
自分の感想としては、

今回の記事は捏造とも真実とも取れる内容だったよ。グレーってやつか。
でも、ガンホーにだまされた、裏切られた。とは感じなかったね〜。
自分はだいたい2〜3年くらいプレイしてたのかな・・その間にいろんな人とも出会えたし、かなり有意義な時間をすごせたからね〜♪
Posted by syuu at 2004年11月02日 00:13
そうだね。syuuの言うとおり
別に裏切られたーとは思わなかった。
呆れのほうが強かったかなー。
何を今さら、って感じ。
確かにROには色々な貴重なものを
いただいたからねー。
止めるとか止めないとかはすぐ決められることじゃないんだけど
ま、結局のところ
ラグナロクをやるもやらないもそれはその人次第。
何を感じて、何を思うかは人それぞれだからね。
当分はログインする気ないな〜
Posted by ゆーき at 2004年11月02日 00:55
ラグナロクオンラインはガンホーの作ったものじゃないしね!

管理会社が悪いだけ。ROを通して得たものは、何も後ろめたいものはありませんよ!
Posted by スレイ at 2004年11月04日 22:59
>スレイさん
ROを通じて得たものは非常に大きいですね。
それだけに、残念な気持ちも大きいのですよー
今後の動向が色々な意味で楽しみですね。
Posted by ゆーき at 2004年11月05日 17:19