BlogPaint
アンニョンハセヨ☆
昨日は雛祭り‘桃の節句’でしたね♪横浜は『春』を感じる陽気でした☆
しかし、晴れると花粉が〜(笑)
今日はまた真冬並みに寒くなるようで、冬物コートがまだまだ活躍しそうな日々ですね。
気温の変動が激しい折、皆さま風邪などひかれませぬように!!

今日は週末に「焼き肉」をいただいた際の、残りお野菜‘サンチュとエゴマの葉’を活用して作りました、キムチ入りサラダのレシピご紹介です☆
「バンバンジー」用に蒸した鶏肉の残り(これまた!?)も加えて『おかずサラダ』にしたところ、ご飯がすすむ♪すすむ♪(笑)&「これはビールだね〜♪」モードになりました☆
残念ながらお仕事が残っておりましたので、自粛(汗)おつまみにもオススメです☆☆☆

サラダほど入れる具材の決まりのないお料理はないと思いますので、お好みのものでアレンジしてお試し下さいね♪
今回はベトナム料理でよくある‘ピーナッツのトッピング’でちょっとエスニック風に仕上げてみました☆
本来はピーナッツを油で揚げてクラッシュするようですが、オーブントースターで軽くロースト。
手抜きですが(汗)香ばしくてイケました!!お好みでパラパラっとどうぞ〜♪

鶏とキムチのサラダ 020
おいしいキムチとお野菜をモリモリいただいちゃいましょー♪


☆おいしい蒸し鶏&キムチdeおかずサラダの作り方☆

【材料】(3人分)
白菜キムチ 100g(細切り)
・蒸し鶏 胸肉1/2枚分(100gほど)(手で裂いてほごす)
・葉物野菜 4〜5枚(水にさらしてちぎり水を切っておく)
(サニーレタス・サンチュ・エゴマの葉・レタスなど)
・玉ねぎ 1/4個(スライス)
・人参 20gほど(千切り)

<ドレッシング> 
ヤンニョムジャンまたは醤油 大さじ2
・酢 大さじ1
・にんにく(すりおろし) 1かけ分
・ごま油 大さじ1
・砂糖・塩・こしょう 各少々

・ピーナッツ 適宜(ローストして刻む)
・糸唐辛子 適宜

【作り方】
1、ドレッシングの材料のごま油以外を混ぜ合わせて、ごま油を加えよく混ぜ、砂糖・塩・こしょうで調味します。
2、具材をドレッシングでサッとあえてお皿に盛り付け、ピーナッツと糸唐辛子をのせて出来上がりです。

☆今日のポイント☆
・我が家のお料理で使用頻度の高い『ヤンニョムジャン』は、自家製だし醤油をベースにした「万能薬味醤油だれ」です。
「チヂミ」のたれとして使うのがメジャーですが、色々なお料理で重宝します☆
我が家ではよく「これがないと生きてゆけないね〜」などと話すほど‘味の決め手’になるもののひとつです(笑)
ヤンニョムジャンではなくお醤油を使う場合には、刻みねぎやすりごま、粉唐辛子を加えた方が、お味に深みが出ておいしいと思います。
粉唐辛子は韓国産の中挽きのものが、味・香り・使い勝手が良いので常備しておくのにオススメです☆

【今日使ったもの】
◆キムチといえば!!由季家特製☆白菜キムチ
つけたて 005
arrow047_01キムチ鍋のおいしい季節♪今だけ!!コチュジャン同梱キャンペーン実施中☆

キムチを使った料理レシピページ』もよろしければ御覧下さい♪

◆自家製だし醤油で作る☆秘伝の薬味醤油だれヤンニョムジャン


キムチ入りサラダって☆モリモリイケておいしそー!!と思った方☆
よろしければ↓ポチッとクリック↓していただける↓と嬉しいです♪ 
にほんブログ村 グルメブログ 韓国料理(グルメ)へ  人気ブログランキングへ
いつも応援☆ありがとうございます!!日々の励みになってます♪

〜一株のキムチにまごころ込めて〜
手作りキムチと韓国惣菜専門店

arrow32-001キムチの由季家
本日もご来訪に感謝です☆また遊びに来てくださいね〜♪アンニョン☆