「今30%くらいはDatabase触れてるんじゃないかな~」
「いやいや、基本4つの構文やった程度じゃ10%前後っしょ」って突っ込みそうでした。
だってデータベースの機能(バックアップファイルとかindexファイルとか)や
データベースやテーブルの要素を変えるalterやデータ削除のtruncate,ユーザ作成の・・・(略
などなど覚えることたっぷりですからね(-_-;)
Oracleに至ってはPL/SQLっていうSQLにJavaみたいなプログラミング要素も出てきますし。おすし。
面接官からしたら「使えねーなコイツ」って烙印押されるんですがそれは・・・
<(念)Databaseは奥が深い |
1限目:
基礎4つのうちSELECT,INSERT、そしてCREATEでテーブル作りました。
下記のような感じで作りました。
2限目:
【リピート(繰り返し)】
※REPEAT関数を用いて、rateの数字に応じて★を表示
select REPEAT('★',rate)as rates from test1.study1
【テーブルコピー】
※study1のテーブルとまったく内容が同じstudy2というテーブルを生成
CREATE TABLE study2 as SELECT * FROM study1
【カラムの変更】
※100->150に変更する
ALTER TABLE study2 MODIFY title VARCHAR(150)
【テーブル削除】
drop table study2
【AUTO_INCREMENT】
後から変更する場合は下記が無難。
●truncate
●AUTO_INCREMENTが付与されているカラムを削除
->カラムの追加&AUTO_INCREMENTを付与する。
http://weblogs.tail-lagoon.com/WebPC/2008/03/18/15/
データがおかしくなった時にSQL発行して補完することがあるけど、
これでいける?
http://d.hatena.ne.jp/IT7C/20120827/1346028253
ただまぁ不整合が起きると怖いから重複項目については
物理削除せず論理削除で対応。
(=deleteせずフラグで制御する。
オートインクリメント振ってなければ、物理削除してもOKといえばOKだけど
そもそも商用での扱い上、物理削除はやはりおススメされてないみたい。
=オートインクリメントの再振りは考えなくてOK
http://okwave.jp/qa/q1934291.html
http://purazumakoi.hatenablog.com/entry/2013/08/14/114035
客<「削除したやつ、やっぱ戻して!」
コレよくあるけど物理削除を選んでると、復旧が手間ですね。
http://purazumakoi.hatenablog.com/entry/2013/08/14/114035
3限目~5限目:
正規化について
http://www.kogures.com/hitoshi/webtext/db-seikika/
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0605/11/news124.html
↑を簡略的にいくと
初級システムアドミニストレータ 正規化 過去問題 解説が分かりやすいです。
4・5限目は問題を解いてました
http://www.pursue.ne.jp/jouhousyo/sysadSeikika/sysadSeikika_Q.htm
問い4だけはむーりー・・・。
あとはデータとか文言だから何とかなるけどさぁ。。
【備考】
jsp/servlet@O/Rマッパー
http://d.hatena.ne.jp/kotatuneko24/20120902/1346571365
コメント