ゆうざん撮影記

いろんな場所で見つけた気に入ったモノを撮影していきます。Nature Photoメインです。

チョウ

キアゲハ吸水集団

河原の鳥の糞が落ちた場所に群がっていました。

120908キアゲハ
2012.9.8 宮城県丸森町
Panasonic DMC-LX3

裏赤系ゼフィルス

裏面が赤系のゼフィルス2種です。カシワ林で撮影したウラミスジシジミとハンノキ・ヤナギが混じる湿地林の近くで偶然見つけたムモンアカシジミです。

120727ウラミスジ
2012.7.27 青森県つがる市
Panasonic DMC-LX3

120817ムモンアカ
2012.8.17 青森県上北郡六ヶ所村
Panasonic DMC-LX3

ゴマシジミ

毎年恒例の下北半島のゴマシジミです。一昨年に大発生,昨年も少し多め,今年は普通かやや少なめに戻りました。どういう基準で個体数が増減するのかはさっぱりです。

1枚目は気温低下+霧雨+わずかな日差しの条件が重なったので,開翅してくれました。2枚目は交尾中のカップルに割り込んだ♂です。

120817ゴマシジミ
2012.8.17 青森県下北郡東通村
Panasonic DMC-LX3

120817ゴマシジミ
2012.8.17 青森県下北郡東通村
Panasonic DMC-LX3

ミヤマカラスシジミ

ミヤマカラスシジミです。ようやくまともに撮れました。

120727ミヤマカラス
2012.7.27 青森県つがる市
Canon EOS 40D + EF100mm Macro L IS

120727ミヤマカラス2
2012.7.27 青森県つがる市
Canon EOS 40D + EF100mm Macro L IS

アカシジミ大発生

ずいぶん久々の更新となります。

震災以降,あまり時間が取れなくなってもたもたしているうちに1年過ぎてしまい,それならばと今年の4月から開始しようかと考えていたのですが,今度は仕事が凄く忙しくなって撮影どころでなくなり,気づいたらもう7月になっていました。まあ,気が向いた時に更新していきます。

写真は青森県弘前市のアカシジミ大発生です。今年で4年連続とか。全体ではあまりに多すぎて何万個体いるのかわかりませんでした。

120628アカシジミ2

120628アカシジミ1

エルとキベリ

100804エルタテハエルタテハとキベリタテハです。ここ数年,それなりに山奥まで出かけていた割には全然縁が無かったのがエルタテハで,今年初めて撮影できました。コンクリートブロック(側溝の蓋)の上という全く面白味の無い場所でしたが,贅沢は言っていられないということで撮影しました。

樹液のポイントでは色々と集まっていて,10分そこそこの間にコムラサキ,キベリタテハ,エルタテハ,シータテハ,アカタテハ,ルリタテハ,ヒメジャノメ,クロヒカゲ,ヤマキマダラヒカゲ,ヒメキマダラヒカゲを見ることが出来ましたが,残念ながら位置が高すぎたので双眼鏡で眺めているだけでした。

撮影データ
1枚目:2010/8/4,Panasonic DMC-LX3
2枚目:2010/8/5,Canon EOS 40D + EF100mm Macro IS

100805キベリタテハ

サトキマダラヒカゲ

サトキマダラヒカゲです。樹液に4〜5個体集まってきてました。ただ,写真を撮りにくい位置だったので,カルピスを塗ったらそこに3個体来てくれました。

撮影データ:2010/8/11,Panasonic DMC-LX3

100811サトキマダラ

ゴマシジミ

毎年恒例のゴマシジミ調査に行ってきました。今年は発生数が異常に多く,ここ数年の平均個体数の2〜3倍レベル。どこへ行っても「ゴマシジミだらけ」という状態でした。

はっきり言って原因は不明ですが,一時的なものであって来年はまた減少すると予測してます。来年も続いたら続いたで,それはそれで面白いですが(笑)

撮影データ:2010/8/19,Panasonic DMC-LX3

100819ゴマシジミ

スミナガシ

100809スミナガシスミナガシです。このチョウは以前からずっと撮りたいと思っていたのですが,今回ようやく撮ることが出来ました。個体数がすごく多い種ではないですが,別に珍しい種というわけでもなく,生息分布域も結構広い種なのに,何故か自分の前には現れてくれなかったです。樹液ポイントを通過した後,別の人が5分後に見たらスミナガシが止まっていたということもありましたねー。まあ,ともかく今回のでようやく「呪い」が解けてくれたみたいです(笑)

撮影データ:2010/8/9,Panasonic DMC-LX3

100809スミナガシ2

12/29ダンブリ(4)

091229ルリウラナミ高さ4mぐらいのところをちらちらと飛んでいたのがルリウラナミシジミの仲間「Jamides sp.」と思われるシジミチョウでした。180mmマクロで撮れていればもう少しマシな写真になった可能性がありますが,残念ながらレンズ交換するヒマはくれませんでした。

091229カクモンシジミカクモンシジミはヒメウラナミシジミに混じってあちこちにいましたが,相変わらず綺麗な個体にはめぐり逢いませんでした。それでも撮りやすそうなものは自然と撮ってしまいます。まだ飽きていない証拠ですかね?(笑)

集合場所付近でZephさんたちが見つけ,撮影させてもらったのが3枚目の「Neocheritra fabronia」でした。これも尾状突起が長くて綺麗なシジミチョウでした。

撮影データ:2009/12/29
1枚目:Canon EOS 40D + EF100mm Macro L IS
2〜3枚目:Panasonic DMC-LX3

091229アオザイ
Archives
Recent Comments
Profile
管理人:ゆうざん
仙台を拠点に,野山を歩き回っています。

〜使用機材〜
2012.8.1現在
<Canon>
EOS 40D
EF100-300mm F4.5-5.6
EF-S 17-85mm IS F4-5.6
EF100mm Macro L IS F2.8

<SIGMA>
180mm Macro OS F2.8
15mm Fisheye F2.8

<Panasonic>
DMC-LX3

ブログ作製・管理環境
Mac OS X (10.6.8)
Safari5.0.5
  • ライブドアブログ