和歌山の茶道教室(表千家)・着付け教室のお稽古ブログ

和歌山で表千家の茶道教室を開いています。 お茶のお稽古に関すること、日常的なことを紹介していきます。

 ともすれば時間に追われる毎日。
 そんな中、ほんの少しだけ
 自分の時間をつくってみませんか。

    「茶室」という小宇宙の中で。。。                 



★ 場所 ★          

和歌山市国道24号線沿い

北島橋南下スグ右手 

べにや呉服店2階茶室
(073-423-0654)
べにや呉服店HP : http://www.beniya120.com/


★ 茶道教室お稽古日 ★

水曜日 ・13時~
    ・18時30分~
木曜日 ・18時30分~

土曜日 ・15時~ ・18時~
 

上記のご都合のいい時間にお越し下さい。
また、ご希望の時間があればお気軽にご相談くださいませ。
関心のある方は、見学にお越し下さい。
事前にご連絡いただければ嬉しいです♪


●お申込み 073-423-0654
      info@beniya120.com


~‘殿方’大歓迎!~

全くの初心者の方、大歓迎です!
先ず、お茶のいただき方、お菓子のいただき方から
ご一緒にはじめましょう。
神社仏閣を訪ねた時、お抹茶を出されてももう大丈夫!
これで堂々といただけます♪


★ 着付教室お稽古日 ★

金曜日 13時~15時・19時~21時
土曜日 10時~12時

入会金 無料
月謝 5000円
テキスト代1500円
 
お気軽に見学にお越し下さい。

●お申込み 073-423-0654
      info@beniya120.com

おかげさまで * 表千家茶道教室



すっかりご無沙汰してしまいました。


先生とのお別れの後、

お家元からお名前を頂戴し、

おかげさまで表千家教授となりました。


「宗環」と申します。


環は二歳で亡くなった妹の名前で

両親が他界し

彼女のことを覚えているのは

もはや親戚の叔母と

私くらいになってしまいました。


「まわる」という意味もあるこの字を

彼女がいた、ということとともに

大切にしたいと

使わせてもらいました。


さて、茶道教室も変わらず

和気藹々と和やかにお稽古しています。


ただ、最近はもっばら

インスタの方にアップしていますので、

宜しかったら覗いてくださいませ。


https://www.instagram.com/yamashitasakae/



「柳緑花紅」。


その当たり前のことが尊く、

ありのままの姿こぞ美しい。

568C420C-D0DB-418C-B0BF-863225068B32

別れ * 表千家茶道教室

87F339CC-3D9D-4351-8844-22E550BFF526



我が師匠が亡くなってひと月。


「その建水の位置、ひと目あげた方いいなぁ。」



その「ひと目」を教えてくれる方が

この世からいなくなった。


お世話になって約二十年。


お茶だけでなく、

多くのことを教えていただいた。


「自分を作っていく」ということ

「目の前の人に精一杯向き合う」いうこと

「人にしたことはその人から返ってこなくても、必ずどこかから返ってくる」ということ。


先生と出会ったこと自体が奇跡なように思う、

情熱家でまっすぐな方だった。


先生と釜を囲んで過ごした時間は

私の人生にとってかけがえのないものだったと

今、つくづく思う。


そんな方と出会わせてくれたお茶に感謝し、

そして、

一人で歩いて行く時が来たことにきちんと向き合い、

覚悟を持って

自分なりのお茶の道を歩いていこうと、

やっと思えた。



先生、ありがとうございました。


灰をあげる * 表千家茶道教室

E8681DC7-404A-4CBA-B651-E6852E802857




大きな宿題を残したまま

ゴールデンウィーク最終日🌟


「今日こそ取り掛からなくては!」

とはじめたのが

炉の灰の始末。


まず

周りに新聞紙を敷き詰めて、

灰を上げていきます🌱


上げきれない四隅の灰は

新聞広告の紙で上げきります。


それから掃除機できれいに吸い取って、

畳を乾拭き❣️



26F68088-112D-43F6-9287-30E75365B702




ようやく、灰を上げきりました🍀


「立冬の頃

また開けさせていただきますね。」


と呟きながら

作業を終えました😊






通常、当教室では
随時教室見学を受け付けています。

ただ、今は残念ながら行っていませんが
落ち着きましたら、
下記をご参考にどうぞお越し下さいませ。

その日が早く訪れてることを
心より祈っています。


○ お稽古日 ○

・水曜日 午後クラス1時から随時
夜クラス 午後6時半から随時

・木曜日 午後6時半から随時

・土曜日クラス 午後1時半から随時
夜クラス 午後6時半から随時


○ 殿方クラスもあります!○
日曜日 午後1時から
木曜日 夜





*お稽古は、ご都合の良い時間にきていただいて、ご自分のお点前が終わったら帰っていただいて大丈夫です

*曜日の振替もさせていただいています

*もちろん、お洋服の参加で大丈夫です





お気軽にお問い合わせ、
お申込み下さいませ🌸

もちろん普段着で、
持ち物も何も必要ありません🆗


場所
640-8211
和歌山市西布経丁1-11
べにや呉服店 2階

お問い合わせは
090-3659-2032
↑どうぞお気軽にお電話、
またはショートメッセージを下さいませ
skip_moonriver@yahoo.co.jp
まで💓

記事検索
プロフィール

skip

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ