秩父にある武甲山の採掘場を一番近くで見られる山である焼山(850m)へ行ってきました。
焼山は武川岳と二子山の間にあり、武甲山の採掘場を真近かに上から眺める事ができます。

石灰岩採掘の為、既に山頂近くまで大きな山が切り崩されています。

今日は春にも関わらず遠望が利き、両神山の右に残雪の浅間山も少し見えて居ました。
焼山の山頂風景

色々廻る為に車で行き、二子山登山道入り口から入る林道途中に駐車し、往復しましたが、
歩行時間はほんの2時間程度でした。(^_^;)
奥武蔵は桜やミツバツツジ、花桃等が満開で、春の里山風景を楽しむ事ができました!
下山後武甲温泉に立ち寄ったら、『横瀬鯉のぼり祭り』をやっていて、たくさんの鯉のぼりが
横瀬川と温泉駐車場の上を泳いでいました。


日帰り施設、武甲温泉の入り口

帰路には美の山近くの『瑞岩寺の岩つつじ』が国道140号線から赤く見えたので立ち寄り
ましたが、終盤でした。
火災で焼失し、昭和に建て替えられた秩父瑞岩寺

寺の裏山を5分ほど登ると岩つつじ(ミツバツツジ)の群落があります。


岩ツツジ山からも武甲山の雄姿が見れます。

帰路は関越道を通りましたが、いつもの小渋滞が有り、観光客の出足もようやく戻って
来たみたいです。