瀬田温泉『山河の湯』からハガキが届いた。
去年の7月に訪問し、会員登録した会員カードの有効期限が今月末で切れると云う。
特典は無料更新とスタンプ2個、そしてレストランでのサラダが無料なので是非!
と云うふれこみに乗せられて、又出かけてしまった。
会員は入館料の割引きがあるので嬉しい。
今回は電車利用の為、ニ子多摩の高島屋の先から送迎バスで、瀬田の山の上にある山河の湯へ向かった。
国道246号沿いにある山河の湯(駐車場)入口です。

地下1700から汲み上げる茶色い湯の源泉は46度もあるらしい。

こちらは裸ゾーンの露天風呂

水着ゾーン(混浴)の風呂。周りが木製のデッキになっていて気持ち良い。

世田谷区にはまだまだ大きな樹木が残っていますね。
東京は連日35度の真夏日というのに、ここは木陰を吹き抜ける風がハダカを
通り抜けるので涼しい。
風の通り道はとても涼しい!(展望風呂へ向かう通路)

水着ゾーンにある展望風呂

こんな感じで多摩川方面が見渡せます。

今日のランチ。どうしても和食系を選んでしまうのは年だから?

去年の7月に訪問し、会員登録した会員カードの有効期限が今月末で切れると云う。
特典は無料更新とスタンプ2個、そしてレストランでのサラダが無料なので是非!
と云うふれこみに乗せられて、又出かけてしまった。
会員は入館料の割引きがあるので嬉しい。
今回は電車利用の為、ニ子多摩の高島屋の先から送迎バスで、瀬田の山の上にある山河の湯へ向かった。
国道246号沿いにある山河の湯(駐車場)入口です。

地下1700から汲み上げる茶色い湯の源泉は46度もあるらしい。

こちらは裸ゾーンの露天風呂

水着ゾーン(混浴)の風呂。周りが木製のデッキになっていて気持ち良い。

世田谷区にはまだまだ大きな樹木が残っていますね。
東京は連日35度の真夏日というのに、ここは木陰を吹き抜ける風がハダカを
通り抜けるので涼しい。
風の通り道はとても涼しい!(展望風呂へ向かう通路)

水着ゾーンにある展望風呂

こんな感じで多摩川方面が見渡せます。

今日のランチ。どうしても和食系を選んでしまうのは年だから?
