『小春日和』とはさいたま市にある『見沼天然温泉小春日和』の事です。
ここは4年程前に一度訪れた事がありますが、非加熱源泉掛け流しの浴槽が内湯・露天共にあり、入浴料も安いことから大変人気がある日帰り施設です。

それゆえ駐車場は午前中から満車に近い状態でした。
今日ここを訪れたのは、同市に住む温泉仲間のKさんが大変なスマホ通なので、その詳しい使い方と、有効なアプリに付いて教えを乞うため、途中で待ち合わせて一緒にここを訪れたという訳です。

重厚な構えの門を抜けて中へ入ると!

前庭を抜けて玄関へ至ります。

浴槽も沢山ありますが、日曜日の今日はイモ洗いという表現がぴったりで、大変賑わっていました。(写真はHPよりお借りしました。)
お湯は茶褐色の薄濁りです。

食堂も広く、床は掘りごたつ式になっていて、背もたれも近く長居をするには便利です。

今日はカキフライのランチを戴きました。(4年前の写真を見ると、やはりカキフライを注文していたのは驚きです。)
おかげさまで、食後はKさんから1時間に渡り、スマホの有効な使い方や便利なアプリについて学ぶ事が出来ました。
スマホの便利な使い方について自分一人で探ると、ものすごい時間が掛かったり、最後までわからなかったりしますが、よく知っている人に聞くと1発でわかり、『なんだそんな簡単な事だったのか!』と思う事が多くありますね!

食堂からは良く手入れがされたお庭を見ることが出来ます。

お庭の片隅には足湯もありました。

商売柄、社を祭っています。

温泉を後にして、Kさんに車で10分程の所にある喫茶店を案内して戴きました。

店名は『やまぼうし』です。

中は広くゆったりとしたアットホームな喫茶店です。

今日はコーヒーでは無く、アツアツの『ホットココア』を戴きました。
コッテリとした味の美味しいココアを堪能しました。

窓からこの『見沼田んぼ』を眺めながらのおしゃべりが続きます。
大宮駅からそれほど遠くないのに、調整区域に指定して開発を抑え、田んぼを残して町に住む人に憩いを与える風景がここには有りました。
田園風景を眺めながらのコーヒータイムも格別です。
春は桜並木が大変綺麗な所と伺いましたので、その時期に又温泉と掛けて訪問してみたいと思います。