やよいの青色申告とe-taxを使って青色申告をクリアーするノウハウ

2021年04月27日

現金の取引を辞め、キャッシュレスで一本化

経理業務の効率化に直結することの一つとして、ずばり
「現金での取引を行わない」
があります。

これは経理担当者が、経営者や営業担当になかなか言いづらいことなので、経営者自らが意識する必要があります。

ようは日常のちょっとした支出を、現金ではなく、クレジットカードや電子マネーで決済するようにすることで、十分に効率化となります。

なぜなら、クレジットカードや電子マネーでの取り引きや、日付や金額、取り引き先の情報がクラウド上に記録されています。

そのため、後述する口座自動連携ツールによって、それらが手入力することなく、弥生会計に取り込めることが出来るからです。

ただどのクレジットカードや電子マネーでも口座自動連携ツールが使えるかといったらそうではなく、対象となる金融機関が弥生の公式サイトに掲載されていますので、まず下記を確認するのが先決です。

口座自動連携ツール 対応金融機関一覧(弥生会計公式サイト)>>

2021年4月27日時点ではPayPayの電子マネーは対象から外れています。

このように著名な決済手段だから必ず連携しているとは限らないため、普段つかっている電子マネーが口座自動連携ツールの対象になっているか、上記サイトで確認して、それを現金にかわる決済手段にすることをお勧めします。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
当サイトの紹介ソフト

当サイトで紹介している会計ソフト【弥生会計21】です。このソフトの製品詳細・口コミ情報・購入は↑