久しぶりに今晩は。
長らくプレイしていなかったMinecraftを久々に再開したのと、
Twitterに全部投稿すると、とんでもないタイムライン荒らしになりそうだったので…笑
ブログにまとめて更新します。
確か、最後にちゃんと遊んでいたのはVer1.8ぐらいの頃・・・・・・
当時は港町を作ったり、FF4のバロン城を造ったりして遊んでました。
とりあえず残っている当時のSSを少し紹介。
街並みと帆船


小さな一軒家

FF4 バロン城

因みに、このバロン城を建築していた頃は、
FF4のバロン王国BGMを聴きながらポチポチ建築していました…笑
城紹介等はまた気が向いた時に書くとして‥‥‥
ここからは最新Verの1.13.2で最近復帰してからの話を
久々のマイクラ。という事で
建築するにも、こうゆう時どうしてたっけ……?
などなど、マイクラ建築のノウハウを完全に忘れていたので
こりゃあリハビリが必要。
ってな感じでリスポン地点から最寄りの村を見つけて改装リハビリ始めました!
いざやってみると、まぁのっぺり建築になる…笑
ていうか、酔う。おじさんすぐ酔っちゃう……。
他にもFPS視点のゲームはやっているのに何故か酔っちゃう。
マイクラ酔いって恐ろしい。
そんなこんなで老化と闘いながらも、なんとなーく感覚を取り戻してきた気がするので
とりあえず村の全体図を着工前から順番に。
・着工前

・一番小さな小屋7軒だけ建て直し後

・L字・T字の家も建て直し後

・鍛冶屋も建て直し後

・教会の移設、建て直し後

・村の外周を塀囲い、畑整備、道整備、その他広場やもろもろ整備後

・村を4角支点から空撮




Taigaバイオームにあった村なので、全体的に木材建材ほぼ松限定
村の家屋なのであまりゴテゴテにさせ過ぎない様に気を付けつつ
出来るだけのっぺり建築にならない様に。
ってな感じで改築しましたー。
ちょっと長くなるけどここからは、建物紹介。
・家の外観は大体こんな感じの作りで統一


・内装も大体こんな感じで統一
全家屋、屋根裏が寝室スペースのメゾネットタイプ。


・鍛冶屋の外観
鍛冶屋は元々あった場所のまま一度取り壊し、家屋と鍛冶場を建築し直しました。


・村の小さな教会
教会が1番の難関だった気がする……質素にしすぎると、ただの木造小屋になる
教会っぽさを出そうとすると、村の教会っていうか…聖堂みたいになる…笑

・教会横の墓地と花壇



・教会内装


・神父とシスターの部屋
無理矢理作った結果、床面積10ブロック!!
トイレみたいな狭い空間好きにはたまらない部屋。


・村長の家 的な
村長の家だけは、村のボスだけあって、塀付き・花壇付き・外にくつろぎスペース付き
サイズもちょいLargeサイズ。

・ボス(村長)邸内装
少し広めに床面積を取ったので、応接スペースも有り。
2階にも机完備。



・その他空想設定で作ったもの。
松林の中にある村なので、きっと主要産業は林業。
って事で材木置き場を備えた家。


その向かいの家の横に、木材加工場。

・村の共用井戸と村で採れた物を売る小さな売り場。


・村の共用洗濯場。

・最低限の家畜を飼育する家


・リメイクされた畑たち



とりあえず第一発見村はこんな感じで完成と致します。
凝り過ぎると村じゃない規模になってきちゃいますからね・・・・・・
こんな感じでぼちぼちと村のリメイクしたり
良い立地を見つけたらそこに何かを作っていこうかな~?と
やっぱりそこはどんな場所なのか?どんな人が住む家なのか?
等を想像(妄想)しながらやるマイクラ建築は楽しいですね!
その内またこのワールドにも城の様な大型建造物も造りたいです。
一度に全部詰め込んだので長くなっちゃったけど
次の村探しをして、またSSが貯まり次第更新します!
長らくプレイしていなかったMinecraftを久々に再開したのと、
Twitterに全部投稿すると、とんでもないタイムライン荒らしになりそうだったので…笑
ブログにまとめて更新します。
確か、最後にちゃんと遊んでいたのはVer1.8ぐらいの頃・・・・・・
当時は港町を作ったり、FF4のバロン城を造ったりして遊んでました。
とりあえず残っている当時のSSを少し紹介。
街並みと帆船


小さな一軒家

FF4 バロン城

因みに、このバロン城を建築していた頃は、
FF4のバロン王国BGMを聴きながらポチポチ建築していました…笑
城紹介等はまた気が向いた時に書くとして‥‥‥
ここからは最新Verの1.13.2で最近復帰してからの話を
久々のマイクラ。という事で
建築するにも、こうゆう時どうしてたっけ……?
などなど、マイクラ建築のノウハウを完全に忘れていたので
こりゃあリハビリが必要。
ってな感じでリスポン地点から最寄りの村を見つけて改装リハビリ始めました!
いざやってみると、まぁのっぺり建築になる…笑
ていうか、酔う。おじさんすぐ酔っちゃう……。
他にもFPS視点のゲームはやっているのに何故か酔っちゃう。
マイクラ酔いって恐ろしい。
そんなこんなで老化と闘いながらも、なんとなーく感覚を取り戻してきた気がするので
とりあえず村の全体図を着工前から順番に。
・着工前

・一番小さな小屋7軒だけ建て直し後

・L字・T字の家も建て直し後

・鍛冶屋も建て直し後

・教会の移設、建て直し後

・村の外周を塀囲い、畑整備、道整備、その他広場やもろもろ整備後

・村を4角支点から空撮




Taigaバイオームにあった村なので、全体的に木材建材ほぼ松限定
村の家屋なのであまりゴテゴテにさせ過ぎない様に気を付けつつ
出来るだけのっぺり建築にならない様に。
ってな感じで改築しましたー。
ちょっと長くなるけどここからは、建物紹介。
・家の外観は大体こんな感じの作りで統一


・内装も大体こんな感じで統一
全家屋、屋根裏が寝室スペースのメゾネットタイプ。


・鍛冶屋の外観
鍛冶屋は元々あった場所のまま一度取り壊し、家屋と鍛冶場を建築し直しました。


・村の小さな教会
教会が1番の難関だった気がする……質素にしすぎると、ただの木造小屋になる
教会っぽさを出そうとすると、村の教会っていうか…聖堂みたいになる…笑

・教会横の墓地と花壇



・教会内装


・神父とシスターの部屋
無理矢理作った結果、床面積10ブロック!!
トイレみたいな狭い空間好きにはたまらない部屋。


・村長の家 的な
村長の家だけは、村のボスだけあって、塀付き・花壇付き・外にくつろぎスペース付き
サイズもちょいLargeサイズ。

・ボス(村長)邸内装
少し広めに床面積を取ったので、応接スペースも有り。
2階にも机完備。



・その他空想設定で作ったもの。
松林の中にある村なので、きっと主要産業は林業。
って事で材木置き場を備えた家。


その向かいの家の横に、木材加工場。

・村の共用井戸と村で採れた物を売る小さな売り場。


・村の共用洗濯場。

・最低限の家畜を飼育する家


・リメイクされた畑たち



とりあえず第一発見村はこんな感じで完成と致します。
凝り過ぎると村じゃない規模になってきちゃいますからね・・・・・・
こんな感じでぼちぼちと村のリメイクしたり
良い立地を見つけたらそこに何かを作っていこうかな~?と
やっぱりそこはどんな場所なのか?どんな人が住む家なのか?
等を想像(妄想)しながらやるマイクラ建築は楽しいですね!
その内またこのワールドにも城の様な大型建造物も造りたいです。
一度に全部詰め込んだので長くなっちゃったけど
次の村探しをして、またSSが貯まり次第更新します!
コメント