テスト

栗東健診クリニックでウエルネスフェスタを開催しました!

いつもKKCブログをご覧いただきありがとうございます。
滋賀事業部 営業グループの西田と申します。

3月8日(土)に栗東健診クリニックにて「ウエルネスフェスタ」を開催いたしました!

①-1


これまで栗東健診クリニックでは企業のご担当者様に向けたセミナーやイベントを開催していましたが、今回初めてクリニック周辺地域のお客様をお迎えすることを目的にイベントを企画しました。

初めての試みにもかかわらず、当日はなんと250名を超える多くのお客様にご参加いただくことができました!

①-2


今回のイベントでは、無料体験として「ベジチェック」「骨密度測定」「体組成測定」を実施しました。

野菜の摂取量を測定する“ベジチェック”体験後には、
「普段から野菜を食べるようにしているがもっと食べよう」
「野菜をがんばって食べる!」
などのお声をいただき、食生活を見直していただく良い機会となったように感じます。

②


また“骨密度測定・体組成測定”では、
「普段は機会がなく、初めて体験できてよかった!」
「生活習慣を改善するきっかけとなった」
「これからもイベントをしてほしい!」
など嬉しいお声が多く、今後も皆様に喜んでいただけるイベントを企画していきたいと思いました。

そのほか、お子様を対象とした“お菓子つかみ取り”“吹き戻し工作”の大人気ぶりはもちろんのこと、全員参加の“抽選会”ではKKCのキャラクターであるケイとミラのぬいぐるみを目当てに盛り上がる様子も見ることができ、笑顔溢れるフェスタを開催できたことを非常に嬉しく思いました!

③


最後になりますが、クリニックへ足を運んでくださった皆様、ご協力いただきました皆様、誠にありがとうございました!

今後も皆様の健康づくりをサポートできるよう努めてまいりますので、栗東健診クリニックをよろしくお願い申し上げます。

KKC本部で予防歯科セミナーを開催しました!

いつもKKCブログをご覧いただきありがとうございます。
健康経営推進事務局の総務部 吉田と申します。

KKCでは、健康経営の一環で従業員向けに予防歯科の取り組みを行っています。
こうした取り組みの一つとして、2月20日(木)に本部にて予防歯科セミナーを開催し、15名が参加しました。

今回は、講師として外部から歯科医師をお招きし、歯周病と全身疾患の関係をテーマに、歯周病が身体に与える影響やその予防法等について、ご講演をいただきました。

写真①


歯周病について初めて知る内容も多く、日頃から歯のお手入れをすることの大切さを改めて実感しました!

また、歯のセルフケアに役立ててもらうため、参加者には歯磨きグッズや歯周病予防の啓発リーフレットを配布しました。

写真②


セミナー最後の質疑応答では、時間延長が必要になるほど、たくさんの質問があがり、大盛況に終わりました!
予防歯科に取り組む意識の向上につながる有意義な時間になったのではないかと思います。

KKCでは健康経営8ヶ条を設け、活動を推進しています。
今後も健康意識向上に向けた様々な取り組みを展開し、従業員一人ひとりが健康にいきいきと働くことができる組織を目指して活動し続けたいと思います!

健康情報事務センターで全体研修を実施しました!

いつもKKCブログをご覧いただきありがとうございます。
事業運営本部 健康情報事務センターの吉田と申します。

2月25日(火)・26日(水)の2日間にわたり、事業運営本部 健康情報事務センターの全体研修を開催しました!

今回の研修は、
今期発生したセキュリティインシデントと品質クレームの共有をもとに、視座を高めて精度向上を図ること
BPR推進プロジェクト活動を展開し、健康情報事務センター全体でベクトルを合わせ業務改善に取り組むこと
を目的に行われました。

全体研修


まず、健康情報事務センターにおける重点的な取り組みである精度向上について、今期発生したセキュリティインシデント撲滅活動に関するお話があり、その後チーム毎の取り組み成果について活動報告を行いました。

品質クレームに関する一つの事例として、健診結果の誤報告が受診者に与える精神的な不安について理解することで、受診者様の重要な情報を取り扱っているという責任を実感し、日々の業務に取り組む姿勢について改めて考え直すきっかけとなりました。
また、日々の業務から、品質クレームに繋がるリスクの洗い出しと予防処置を展開することが必要だと再認識する良い機会になりました。

この他にもKKC全社でメールの誤送信が課題となっており、特に送信時の確認を徹底するなど、セキュリティインシデントが生じやすい場面を理解して注意を払うことの重要性を学びました。

続いて、今期より開始しているBPR推進プロジェクトの活動内容についてお話がありました。
BPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)とは、業務プロセスを抜本的に再構築し、業務改革を行うことを指します。

健康情報事務センターでは、月に一度ワーキングメンバーが集合し、次の基幹システム構築に向けての意見集約や、業務の棚卸、RPA等を活用した業務改善を行っています。
業務プロセス全体を根本から見直すことで、全社における業務の最適化を図ることを目指しており、今後はワーキングメンバーだけでなく、全従業員で意見を出し合い、KKC全社で取り組みやすい活動を目指していきます!

今回の研修では、他のポジションの業務について理解を深めることや、BPR推進プロジェクト活動の目的を知ることができ、とても有意義な時間となりました。
今後も日々の業務を行う中で、より一層の課題意識を持ち、品質精度向上や業務改善に努めてまいります!