2009年12月

2009年12月30日

091229_1
突然ですが、ビデオカードを新調しました。クロシコの『GeForce GTS250』です。玄人志向のWEBを見ると、/GRN となってて省電力モデルっぽいのですが、動作クロックなどを見ると通常品と同じっぽい。ダウンクロックするんかな?

変更するビデオカードにGTS250と決めてから、色々と各カードの仕様を見てました。zakuが探してたのはDVIが2個あるモデル。大抵はDVI HDMI RGBがそれぞれ1個づつで、DVIが2つのはリードテック位でした。HDMI→DVIに変換すればいいやん?と思われるかも知れないけど、HDMIだと1920x1080ドット以上の解像度には出来ないんですねぇ。これって結構知らない方いるんやないかな?

でも結局は玄人志向の安いモデルにしてしまいました、ソフマップで10800円送料無料也。とりあえず今メインで使ってるBENQ G2400WDにはDVIで繋いで、DELL 2209WAへは以前買ったHDMI→DVIケーブルで接続するつもり。

091229_2
そもそも何故GTS250なのか?
今使ってるのがGeForce 9600GTでコアはG94。一方GTS250は元々9800GTX+って事でコアはG92、G92と言えば元々は8800GTなわけで9600GTよりも古い。
でも9600GTと比べるとシェーダーユニットは64個→128個で倍だし、クロックも高いんでそれなりには速度向上が見込めるかなぁと。ワンクラス上のGTX260になると消費電流が結構問題になりそうだし、ちょっとお安い9800GTでは9600GTに比べると速度アップ幅が少ないかなって事で中間のGTS250にしたわけです。

今使ってる電源が450Wで少々頼りないんで、このGTS250でも少々心配。今日は仕事から帰ってきたばかりだから、取り付けはまた今度報告いたします。


(00:24)

2009年12月12日

Windowsを7の64ビットに変えて1ヶ月以上が経って、そろそろ環境にも慣れてきたんですが、未だに??と思うのが日本語入力。Windows95以来、標準搭載のMS-IMEを使ってるわけですが、なんか年々使い勝手が悪くなってる気がする。
DOSやWindows3.1の頃はATOKやWX2+を使ってて変換効率や学習能力も含め、こっちの方が全然良かった気がします。(Windows3.1のIMEはWX2+のサブセット) zakuがATOKを使うのを止めてから15年以上になるのに未だにキー入力はATOK形式で使ってます。

で昔ATOKでユーザー登録してた頃の名残?で来てたジャストシステムからのメールに『一太郎2010 25周年記念パック』の紹介があった。
その中で優待版が9765円ってのがあり、ATOK2010単体との差額も少ないし、予約購入してしまいました。ATOK自体は32ビットですが、64ビット版にも正式に対応してるから安心かな。

で試しにATOK2009のお試し版をインスコしてみたんですが、MS-IMEと比べると変換精度や学習能力は段違いですわ。恐らく低スペックのPCでは少々厳しいのかもしれませんが、Windows7が普通に動くスペックのPCなら軽快に日本語入力が出来ると思います。こらATOK2010の出来に期待してしまいます。発売は来年の2月5日。

ちなみにzakuは使うかどうか分からないポイントにつられてJustMyShopで予約しましたが、アマゾンで予約した方がお安いです。MS-IMEにうんざりしてる人にはお勧め。


(20:42)

2009年12月06日

091206_1
少し前にデルのIPS液晶の2209WAを買ったんだけど、サブディスプレイって事であまり活用出来てない よしんばコイツをPC使いながらテレビが見れる様にUSBの地デジチューナーを買ってみた。
買ったのはバッファローの『DT-H10/U2』。zakuはWindows7の64ビット版を使ってるんで、選択肢はあまり無かった上に値段的にも安かったんでコレにしました。アマゾンで6270円でした。
特に凝った機能は無いけど、録画すらせずただ見るだけなんで全く問題無しですわ。

091206_2
B-CASカードと本体。
テレビやレコーダーに付いてたカードは赤色でしたが、コイツは青色で地デジ専用カードとなってます。
カードの大きさからも分かる様に本体はかなりコンパクト。スイッチ類も全く付いて無くて、カード差込口・アンテナ端子・ミニUSB端子と使われない電源アダプタ端子があるのみ。
関係無いけど、以前使ったホテルのテレビで地デジが映らないなぁって思ってたら、B-CASカードが抜かれてた(盗まれた?)。基本的に入れっぱなしで使うもんなんだし、間単には取れない様な構造でもいいんじゃない?と思う。

091206_3
DELLの2209WAのUSBポートに繋いでドライバ・ソフトを導入。
特に問題無く認識・起動し、まずはチャンネルスキャン。結構長い時間かかるけど、一通りのチャンネルが検出されました。
で、いざテレビを見てみようとすると、画面が映らない音も出てない・・・。が番組名だけは表示されてる。もしかしてまたUSBのハブ接続ではダメなのか?って事でPC本体に繋ぎ直すと、今度は成功

091206_4
見事64ビット環境で地デジが映りました(^^) おまけにWindwos7のエアロ環境と見事共存してます。オーバーレイを使って無いって事で『Snipping Tool』で画面をキャプチャーしてもきちんと地デジ画像がキャプチャーされます。
ちなみに鑑賞ソフトのPcastTVで、マウスのホイール、カーソルが左半分にある時に回すと音量調整、右側になる時はチャンネル変更になるみたい。ちょっと便利かな。

091206_5
このチューナー、説明にはマルチディスプレイ不可とあるけど、zakuの環境では特に問題無く、セカンダリーでも使えてます。ちなみにこの写真の様にモニターを跨ってはきちんと表示されません。
肝心の画質ですがドットバイドット表示でなくても、まぁまぁ綺麗に見えます。ただ液晶の特性・チューナーの性能か、動きの激しいシーンではやはり本物の地デジテレビには適わないかなぁ。
あと気になったのが、音声。
zakuの環境でだけなのかは不明ですが、たまーに片方のスピーカーからの音声が小さくなったりする。ドライバ更新とかで解決される事を祈ります


(22:48)