2004年7月より始めた[Z]ZAPAブロ〜グですが、ライブドアショックを受けて終了することになりました。
今後の更新は新ブログ→[Z]ZAPAブロ〜グ2.0での更新となります。 (全ての過去ログ、コメントは新ブログへと移行しました。)
新ブログでもよろしくお願いいたします。

[Z]ZAPAブロ〜グ2.0

記事一覧

  1. 大人になってから高橋名人に聞いてみた〜「ゲームは一日一時間」の真相2〜
  2. 大人になってから高橋名人に聞いてみた〜「ゲームは一日一時間」の真相〜
  3. 鈴木島男が読んでいた本
  4. セスジキノボリカンガルーなのね
  5. 私はコレクターにはなれません!
  6. 泳いでいるペンギン写真をブレないで撮影する方法
  7. ペンギンDEフンボルト写真集
  8. 直立するレッサーパンダが人気だけど…2
  9. MASTERキートン復刊運動?
  10. ペンギンDEおねぃさん2
2005年05月30日

大人になってから高橋名人に聞いてみた〜「ゲームは一日一時間」の真相2〜

大人になってから高橋名人に聞いてみた〜「ゲームは一日一時間」の真相〜からの続きです。
今回は”大人”になったからこそ聞けた、もう少し”大人な事情”も聞いてみました。

名人にQ&A形式で答えてもらいました。  
続きを読む...

2005年05月28日

大人になってから高橋名人に聞いてみた〜「ゲームは一日一時間」の真相〜

[Z]ZAPAブロ〜グでは、恐怖のじゅもん「ゲームは一日一時間」に沿って、
[Z]ZAPAブロ〜グ:ドラクエ8攻略冒険の書を公開していました。
ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君のクリアまでの52時間とクリア後のお話しなど全72エントリーの冒険の書でした。


なぜ、「ゲームは一日一時間」に沿っていたかと言われれば、自分が小さい頃…

 高橋名人が「ゲームは一日一時間

と言い続けたためです。
そのおかげで、我が家ではゲームは一日一時間しかプレイできませんでした。
子供心としては、もう少しプレイしたくても、なくなく諦めていました。

 ・親が家を出る時は、ファミコン本体ごとタンスの上に置かれ…
 ・大相撲中継中だからと夕方4〜6時はプレイできなかったり…
 ・「もう一時間経ったわよ!」と言われ、泣きながらふっかつのじゅもんをメモったり…
 ・夜中、おしっこをしたくて目を覚ますと、両親揃って「ドラクエ2」や「ウルティマ」などのRPGのレベル上げをしていたり…
 ・麻雀悟空をプレイするためにディスクシステムを父が密かに買ってきていたり…(あっ、これは一時間とは関係ないや)

とにかく、子供は一日一時間しかプレイできず、大人は何時間でもプレイして良いということに理不尽さを感じていたわけです。


では、なぜ高橋名人は「ゲームは一日一時間」と言い続けていたのか?
この、「ゲームは一日一時間」には一体どういう意味があったのか?
小さい頃はそんなことを考える余裕はありませんでした。

そこで、自分が大人になった今、高橋名人に直接聞いてみることにしました。

ゲームは一日一時間と言ってたのは、子供の頃には成長する上で、いろんな経験をつまなければいけないのです。そして、その経験は学校での勉強はもちろんなんだけど、昔から伝わっている伝承遊びの中にも豊富に含まれているわけです。もちろん反射神経や基礎体力などもこの遊びをすることで培われてくるのです。TVゲームも遊びの文化のひとつにはなったけれど、でもそのひとつだけを遊んでいるのはやっぱりダメで、いろんな遊びをするから、いろいろと成長するんです。
ちなみに、私が言っていた一時間というのは、これ以外にも意味があって、子供というか人が集中できる時間は決まっています。どんなに頑張っても一時間以上集中することは出来ません。
その一時間にどれだけ集中してプレイするかで、上手くなるかどうかが変わると思ってます。
上手いプレイが出来たら、その記憶を大事にする。ダラダラプレイは、ただ遊んでいるだけなので上手くならない。というのが私の持論です。

ちょっと変な文章ですけど、こんな意味で使ってました。


2005年5月28日(土) 高橋名人より
 (このコメントの掲載は、高橋名人ご本人より承諾を得ています)

いやー、感動しました。
高橋名人に直接答えてもらえたこと、そして、「ゲームは一日一時間」の裏に本当の意味が隠れていたことを知って感謝感激です。

決して子供を持つ母親のためのリップサービスではありませんでした。
ちゃんと子供達のことを考えての発言だったのです。
さすがは、高橋名人です。

名人のおかげで自分自身も、「ゲームは一日一時間」が身に付いています。
もう習慣になってしまったため、「一時間」経つとまるでタイマーでも入っているかのように、ゲームを終了したくなってしまいます。

ゲームを長時間プレイできない体になってしまいました。

その分、一時間一時間は濃くなるように集中しています。
[Z]ZAPAブロ〜グ:ドラクエ8攻略冒険の書を最後まで続けられたのも高橋名人のおかげだと思います。
ありがとうございます。

  
続きを読む...
2005年05月26日

鈴木島男が読んでいた本

ドラマ「恋におちたら」で、主人公「鈴木島男」が読んでいた本は多分これだと思います。
図解OpenGLによる3次元CGアニメーション
小林 裕之 オーム社
2005-02

by [Z]ZAPAnetサーチ
長編ムービー作成の契約をまとめるからって、取締役が「OpenGL」の本から勉強するとは…
さすがは、鈴木島男。
 
 先週 平社員
  ↓↓↓
 今週 取締役
  ↓↓↓
 来週 社長
 
このペースが最高です、恋おち。
(ねじの頃も社長で、プログラマーの頃も社長でしたけど)
 
主題歌「恋におちたら」(Crystal Kay)も週を追う毎に好きになっていきます。
 
白川香織役の松下奈緒さんは20歳の現役音大生(ピアノ科)で絶対音感の持ち主らしいです。
つい数ヶ月前まで10代だったなんて驚きです。
横浜ウォーカー(前回の号)に載っていました。
この雑誌って関西でも売っているのでしょうか?

と不思議に思ってサイトを見てみたところ…
  
続きを読む...

セスジキノボリカンガルーなのね


↑レッサーパンダではなく、セスジキノボリカンガルーです↑


最近は、ちょっと趣向を変えて動物たちの写真付きのブログにしてみました。

直立するレッサーパンダが人気だけど…
では、
「普段立つことのないレッサーパンダ」に対して、
「普段立つはずのカンガルーが木登り屋なので立てない」という、少しわかりにくい内容でした。
(立つこともあるのかもしれませんが、自分が見た時は四本足で気登りしていました)
もしかすると、「あの写真=レッサーパンダ」だと勘違いしてしまった人もいるかもしれません。

あの写真は「レッサーパンダ」ではなく、「セスジキノボリカンガルー」という絶滅の危機に瀕しているめずらしいカンガルーなのです。
カンガルーなのに、樹上で生活しているため、あのような座っているシーンを見ることが出来ます。
あまりにも哀愁が漂う背中だったので写真に納めました。

直立するレッサーパンダが人気だけど…2
もそうですが、動物のカワイイ哀愁漂う背中に愛を感じてしまうのかもしれません。

背中に愛を感じる純文学小説といえば…
そう、芥川賞受賞作蹴りたい背中です。
だから、あの小説に感動したのかもしれません。
(純文学については、芥川賞とか純文学とかって、ナニ?参照)
にな川を見るハツの気持ちと同じ気持ちだったり…。

蹴りたい田中…は、まだ手に入れていません)


あのカンガルーの写真を見て、

あっ、この写真「セスジキノボリカンガルー」だから
 二本足で立つ「レッサーパンダ」がうらやましいんだろうな!

などと思ったアニマル知識豊富な人は、ほとんどいないと思います。
カンガルーなのに、気を登るというのがめずらしく、そしてカワイイ子でした。

普通のカンガルーというと…

こういうのですからね↓

  
続きを読む...
2005年05月25日

私はコレクターにはなれません!


↑penさんの「大人買い」したフィギュアの写真↑

泳いでいるペンギン写真をブレないで撮影する方法#commentsとWeb拍手のメッセージ欄から、penさんからコメントを頂きました。

大人買いはねー、そうなんですよ無駄が出るんですよ(T_T)それにも負けずに買い続けるのです。その甲斐あって、セブンイレブンオマケの時は最後4コが「奇跡のだぶりなし」で集まりました。これも愛(笑)
そしてうちの冷蔵庫には今も「ファンタ」が大量にあります(^^;

そして、泳いでいるペンギン写真をブレないで撮影する方法を解説したお礼にと、「大人買い」したフィギュアの写真を見せて頂きました。
公開してもOKということでしたので、公開します。(上の写真です)


自分も小さい頃…

  
続きを読む...
2005年05月24日

泳いでいるペンギン写真をブレないで撮影する方法

ペンギンDEフンボルト写真集の記事でpenさんから質問がありました。

泳いでいるペンギン写真はぶれてしまいがちですが、キレイに撮れていますね。シャッタースピード等の設定はオートだったのですか?よろしければ教えて下さい。

答え:全てオートです。


以下、泳いでいるペンギン写真をブレないで撮影する方法について考えてみました…。

  
続きを読む...
2005年05月23日

ペンギンDEフンボルト写真集


アンケートこれに投票したモノです。
もっと色んなおねぃさん・・・じゃなくてペンギンがみたいです。
まぁこれに投票してよかったーと思いました。

つくだにマニアDさんからコメントを頂きました。
おねぃさんよりもペンギンの方が良いみたいです。

リクエストに応えて、フンボルトペンギンの写真集を載せることにしました。
上の写真は、エクアドル沿岸を航海している時に、船から飛び降り、ペンギンの下に回り込んで撮影した写真です。
防水機能が付いていないカメラだったので、内心ヒヤヒヤしながらも頑張って撮りました。
少し水が冷たく、心臓マヒを起こしそうになりましたが、奇跡的に撮れたのが上の一枚です。
自分がカナヅチだったということはすっかり忘れていました。
ウソです。
(エクアドルに行ったこともなければ、海中で撮影したこともありません)


以前セブンイレブン限定水族館フィギュアが販売されている時、どの辺りが「限定」なのか不思議に思っていましたが、フンボルトペンギンフィギュアは、水族館版とセブンイレブン版では解説書が違うそうです。
コンビニでフィギュアを大人買いするのはわかりますが、水族館にまで来てフィギュアのガチャガチャを大人買いしている人って、どういう気分なのでしょう?
おみやげに一個か二個くらいならわかるんですけどね。

水族館限定 10フンボルトペンギン
水族館限定 10フンボルトペンギン

セブンイレブン限定 10フンボルトペンギン
セブンイレブン限定 10フンボルトペンギン


フンボルトペンギンの写真は、

 ・地上と水中が半々のシーン
 ・勢いよく泳いでいるシーン
 ・ペンギンの下側から写したシーン

の三枚の写真を載せておきます。
ペンギンの撮影は非常に難しい(個人的に。特に左端が…)のですが、全て失敗しているわけではありません。
カメラに関しては全くのド素人ですが、何とか撮れていると思います。

かとちゃんとかは写っていないはずなのでご安心下さい。
  
続きを読む...

直立するレッサーパンダが人気だけど…2

後ろ足で立つレッサーパンダが人気だけど…



僕のこと忘れないで下さい…。  
2005年05月22日

MASTERキートン復刊運動?


人気マンガ「MASTERキートン」が絶版に至った理由。 Narinari.com
MASTERキートンが絶版になった理由が書かれています。

MASTERキートンが絶版になっていたことさえ知りませんでした。
まだアマゾンでは普通に売っていますしね。

MASTERキートン復刊運動も行われているようです。
浦沢直樹ファン、MASTERキートンファンには困った大人の事情だと思います。


自分は…
まだ読んだことありません…。
早めに読んでおかないとヤバイのでしょうか?  

ペンギンDEおねぃさん2


↑クリックで拡大↑
 
[Z]ZAPAブロ〜グではおなじみ(?)のペンギンDEおねぃさん。
なぜ、ペンギンとお姉さんがおなじみかというと…

 →ペンギンDEおねぃさん

ペンギンのベストショットを撮ろうとすると、なぜか左端に知らないおねえさんが写ってしまう不思議な現象です。

今回も、餌をあげている飼育員のおじさんと、その周りに群がるペンギンたち
そして、水中に飛び込むペンギンを撮ろうとしたら!


またもや、知らないおねぃさんが写ってしまいました…。
:自分の彼女をわざわざ写したりしているわけではありません。前回とは違う人のはずです)


自分の中で、「ペンギンの撮影」は非常に難しく感じています。

 →ペンギンDEかとちゃんぺ

とかもありましたから…。
あのかとちゃんは本当に誰なんでしょう?


「ペンギンの撮影」は難しいですね。
イワトビペンギンにも怒られてしまいそうです…
  
続きを読む...