記事一覧
2005年12月31日
2005年もありがとうございました。
2004年7月から始めたZAPAブログ。
その後、密かに名前が何度か変わり[Z]ZAPAブロ〜グとなりました。
始めた頃はすぐに辞めてしまうかもと考えていましたが、もう始めてから1年半になりました。
内容にまとまりがない読みにくいブログですが、いつも訪れてくださる方には感謝しています。
来年も今年と同じように続けていくかはわかりませんが、来年もよろしくお願いいたします。
その後、密かに名前が何度か変わり[Z]ZAPAブロ〜グとなりました。
始めた頃はすぐに辞めてしまうかもと考えていましたが、もう始めてから1年半になりました。
内容にまとまりがない読みにくいブログですが、いつも訪れてくださる方には感謝しています。
来年も今年と同じように続けていくかはわかりませんが、来年もよろしくお願いいたします。
年末ジャンボ宝くじが!

今年も買いました。
連番10枚、バラ10枚。
今年の年末ジャンボ宝くじ(第498回全国自治宝くじ)は、1等2億円74本、2等1億円222本ですから、最大296人の億万長者が生まれることになります。
年末ジャンボ宝くじをどれだけの人が買っているのか良くわかりませんが、仮に全国で2960万人の人が買ったと仮定すると…
10万人に1人が億万長者に!
になる計算になります。
回りを見渡しても、宝くじで1等が当たった知り合いなんていないのですが、実際に億万長者は生まれているわけですね。
10万人に1人だとすると、難病にかかる可能性よりも高そうな気がします。
そんなわけで、今年も年末ジャンボ宝くじを買ったので、当選確認をしてみました。
発表直後は、宝くじコーナー・トピックスのページがかなり重くなっていました。
これだけでも、どれだけライバルが多いのかがわかります。
当選確認は→宝くじコーナー・第498回全国自治宝くじ当せん番号年末ジャンボ。
結果は…!
続きを読む...
2005年12月30日
ニンテンドーDSが爆発的な売り上げ

2005年12月19日〜12月25日の一週間では、DS本体がなんと60万台も売れています。
ソフトの方も好調で、
- おいでよ どうぶつの森が一週間で約43万本
- (やりたいのですが、時間がないので未プレイです)
- マリオカートDSが一週間で約29万本
- (マリオカートDS攻略情報で攻略中)
- 脳を鍛える大人のDSトレーニングが一週間で約9万本
- (脳を鍛えた一ヶ月間〜大人のDSトレーニング〜でプレイしていました)
![]() |
![]() |
![]() |
の売り上げを記録しています。
おいでよ どうぶつの森、脳を鍛える大人のDSトレーニング、nintendogs、やわらかあたま塾はすでに100万本を突破しています(nintendogsは北米でもミリオンセラー)
マリオカートDSのミリオンセラーも時間の問題です。
![]() |
![]() |
さらには、鍛える大人のDSトレーニングの続編もっと脳を鍛える大人のDSトレーニングが12月29日に発売されました。
![]() |
東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授監修 もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング (↑タイトルももっと長くなっています…↑) |
来年には英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け、旅の指さし会話帳DSなども発売され、勢いが衰える様子はありません。
約1年で500万台売れたことを考えると、来年の今頃には1000万台突破しているかも知れません。
ゲーム不況、新規タイトルは売れないと言われる中で、これだけの売り上げを記録できたのは驚異的です。
まだニンテンドーDSを持っていない人は、
「ニンテンドーDS本体と東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授監修 もっと脳を鍛える大人のDSトレーニングをください!」
と、レジのお兄さんに向かって話しかけてください。
もし噛まずに完璧に言えたら、お年玉プレゼントとしてお兄さんからもらえるかも?!
2005年12月28日
うちのわんこ
来年は戌年ということで、うちのわんこの写真を撮ってみました。

↑これは家の外で鎖に繋がれている状態の写真です↑
うちのわんこは、密かに大人のためのnintendogs攻略のページで表紙を飾ってたりするんですよ。
当たり前ですが、ゲームのnintendogsと違って触ると暖かいです。
散歩、餌やり、糞の処理、臭い、抜け毛など、ゲームとは違って大変なこともたくさんあります。
でも、飼い主はうちの父なので、自分は面倒なことには一切関わらず、たまに遊ぶだけです。
自分のことで精一杯なので、ペットの面倒まで見る余裕はありません。
小学生の頃、飼っていた金魚の世話ができなかったことで、今でもペットを飼おうという気は起きません。
ペットのことを考えると無責任なことはできませんからね。
あと一ヶ月ちょっとでこの家ともお別れなので、いつも遊んでいる庭でも撮ってみました。
続きを読む...

↑これは家の外で鎖に繋がれている状態の写真です↑
うちのわんこは、密かに大人のためのnintendogs攻略のページで表紙を飾ってたりするんですよ。
当たり前ですが、ゲームのnintendogsと違って触ると暖かいです。
散歩、餌やり、糞の処理、臭い、抜け毛など、ゲームとは違って大変なこともたくさんあります。
でも、飼い主はうちの父なので、自分は面倒なことには一切関わらず、たまに遊ぶだけです。
自分のことで精一杯なので、ペットの面倒まで見る余裕はありません。
小学生の頃、飼っていた金魚の世話ができなかったことで、今でもペットを飼おうという気は起きません。
ペットのことを考えると無責任なことはできませんからね。
あと一ヶ月ちょっとでこの家ともお別れなので、いつも遊んでいる庭でも撮ってみました。
続きを読む...
2005年12月27日
マリオカートDS100人斬り達成
マリオカートDSのwi-fi通信でコツコツと対戦を積み重ね、ようやく100勝に辿り着きました。
wi-fi対戦では、140戦101勝です。

マリオカートDSのwi-fi対戦では、不満な点がかなりたくさんあるのですが、やっぱりコンピュータよりも人の方が全然強いですね。(強い人は)
そういう強い人と対戦できるのが、wi-fi対戦の良いところだと自分は思うのですが、世の中の人はそうは思わないみたいです。
こっちの強さを確認して、レース中に切断してくる人もたくさんいます。
特に海外の人と対戦すると、優勝の可能性が無くなった時点で切断するのが当たり前になっているようです。
マリオカートDS攻略情報 ZAPAnetのフレンドコード登録所では登録者数が100人を突破しました。
今日だけでも20人以上が登録しています。
小学生の登録者が急激に増え、クリスマスパワーと冬休みパワーを感じます。
来年になったらお正月パワーでまた増えそうです。
親からクリスマスプレゼントをもらったことが一度もない自分としては、ちょっとうらやましく思います。
wi-fi対戦では、140戦101勝です。

マリオカートDSのwi-fi対戦では、不満な点がかなりたくさんあるのですが、やっぱりコンピュータよりも人の方が全然強いですね。(強い人は)
そういう強い人と対戦できるのが、wi-fi対戦の良いところだと自分は思うのですが、世の中の人はそうは思わないみたいです。
こっちの強さを確認して、レース中に切断してくる人もたくさんいます。
特に海外の人と対戦すると、優勝の可能性が無くなった時点で切断するのが当たり前になっているようです。
マリオカートDS攻略情報 ZAPAnetのフレンドコード登録所では登録者数が100人を突破しました。
今日だけでも20人以上が登録しています。
小学生の登録者が急激に増え、クリスマスパワーと冬休みパワーを感じます。
来年になったらお正月パワーでまた増えそうです。
親からクリスマスプレゼントをもらったことが一度もない自分としては、ちょっとうらやましく思います。
2005年12月26日
先生、きのこ!この先生きのこれるか!
最初に「先生、きのこ!」でイメージを植え付けられると「この先生きのこれるか!」がなかなか読めなくなります。
「この先生、きのこ、れるか?」と読んでしまい「ん?」と気付いて、「この先、生きのこれるか」でうまく分けられるような感じになってしまいます。
先入観というのは、時に判断を狂わせる時がありますね。
ちなみに「きのこ」は嫌いです。
食わず嫌いというか、何回食べても嫌いです。
でも回りにきのこ嫌いな男友達もけっこういるので、ちょっと安心です。
逆に、女性のキノコ嫌いはあまり見かけません。
きのせいでしょうか?
きのこのせいでしょうか?
「この先生、きのこ、れるか?」と読んでしまい「ん?」と気付いて、「この先、生きのこれるか」でうまく分けられるような感じになってしまいます。
先入観というのは、時に判断を狂わせる時がありますね。
ちなみに「きのこ」は嫌いです。
食わず嫌いというか、何回食べても嫌いです。
でも回りにきのこ嫌いな男友達もけっこういるので、ちょっと安心です。
逆に、女性のキノコ嫌いはあまり見かけません。
きのせいでしょうか?
きのこのせいでしょうか?
![]() |
![]() |
日本の毒きのこ | きのこワンダーランド |
2005年12月24日
クリスマス絵がいっぱい




ZAPAnet総合情報局に設置中のお絵かき掲示板にたくさんのクリスマスイラストが投稿されています。(左上から順にnakaさん、みかこさん、英実さん、topoさんのイラストです)
一番上のイラストは、女の子にトナカイのコスプレをさせてハーレム状態ですね。
相当なお金持ちじゃないと実現できなさそうです。
サンタクロースに頼んでも無理ですね。
本物のサンタクロースはこちら
→三択老師〜本物のサンタクロース〜
ジングルベルの逆再生版はこちら
→Jingle_Bells
ジングルベル通常再生版と逆再生版が流れますので、逆再生ジングルベルをよーく聞いてみると…!?
この他にもいろいろとクリスマス関連イラストが投稿されていますので、興味のある方はどうぞ。
・ファイアーエムブレムお絵かき掲示板
・FFお絵かき掲示板
・一時間以上大作用お絵かき掲示板
・練習用お絵かき掲示板
・スターオーシャン関連お絵かき掲示板
・パワプロお絵かき掲示板
・ポケモンお絵かき掲示板
2005年12月18日
テイルズオブジアビスWebリング作ったり
テイルズオブジアビスWebリング作りました。
Webリングを通じて、サイト同士の交流やお気に入りサイトの発見などに役立てば幸いです。
ローグギャラクシーの時と同様に、テイルズシリーズ10周年記念タイトル「テイルズ オブ ジ アビス」の評判も調べてみました。
テイルズオブジアビスの良いところ!
・新システムの戦闘が楽しい
・キャラが魅力的
・声優の演技が良い
・絵が良い
・ストーリーが楽しい
・ムービーが良い
・BUMP OF CHICKENの曲が良い
テイルズオブジアビスの悪いところ!
・ロードが長すぎ!
・ロードが多すぎ!
・カメラアングルが悪いところがある
・グラフィックの質があまり向上していない
ストーリー、システム、声優、キャラクターなどに関しては概ね好評でした。
逆に不評だったのは、ロード時間の長さと多さ。
良いところ、悪いところを見ていると、なんだかローグギャラクシーの時と正反対な感じがしてしまいます。
と言っても、テイルズシリーズは今回のジアビスで17作目。
テイルズシリーズのシステムが嫌いな人はほとんど買わずに、多くはテイルズファンの人が買っている作品なので、好意的な意見が多いのも納得がいきます。
「テイルズ オブ ジ アビスは、テイルズファンの期待を裏切らなかった良作」と言ったところでしょうか。(ロード時間を除いて)
自分の感覚としては、ローグギャラクシーよりもテイルズオブジアビスの方が1.5倍くらい多く売れているように感じます。(ジアビスの売り上げはまだ発表されていません)
ローグギャラクシー発売後一週間の売り上げは、
ローグギャラクシー:約22万本
マリオカートDS:約22万本
龍が如く:約13万本
でした。
驚きなのは、先月発売から大HIT中の「おいでよ どうぶつの森」。
品切れと戦いながら、先週一週間で約16万本を売り上げました。
年内ミリオンセラーも見えてきたように感じます。
そして、「マリオカート」と「おい森」に引っ張られるように、NintendoDS本体が週に30万台以上売れています。
一年前のNintendoDS発売週でさえ一週間に40万台だったので、その時以上にフィーバーしています。
クリスマス・お年玉シーズンは週に50万台以上売れそうな勢いです。
テイルズオブジアビスと同じ発売日に実況パワフルプロ野球12決定版も発売されています。
野球人気の低下が原因かわかりませんが、売り上げは相当落ち込んでいます。
一応、ZAPAnet総合情報局のZAPAnetパワプロ攻略情報でも攻略中です。(自分は担当していません)
掲示板のHIT数が一日10000HITを超しているので、管理も大変です。
一方、新型ゲーム機XBOX360は…
発売初週にたった6万台しか売れませんでした。(旧XBOXは初週に12万台)
ゲームはスペックよりもソフトの方が大事だということが浮き彫りになっていますね。
テイルズオブジアビス攻略サイトリンク集-ZAPAnet-に設置してありますので、テイルズオブジアビス関連のサイトをお持ちの方はぜひご登録ください。
テイルズシリーズ10周年記念タイトル「テイルズ オブ ジ アビス」のWebリングです。テイルズオブジアビスに関連するサイトならどなたでも参加可能です。現在、参加者募集中です。
→テイルズオブジアビスWebリング参加サイト一覧
→サイトの登録
→登録サイト情報の修正
Webリングを通じて、サイト同士の交流やお気に入りサイトの発見などに役立てば幸いです。
ローグギャラクシーの時と同様に、テイルズシリーズ10周年記念タイトル「テイルズ オブ ジ アビス」の評判も調べてみました。

・新システムの戦闘が楽しい
・キャラが魅力的
・声優の演技が良い
・絵が良い
・ストーリーが楽しい
・ムービーが良い
・BUMP OF CHICKENの曲が良い
テイルズオブジアビスの悪いところ!
・ロードが長すぎ!
・ロードが多すぎ!
・カメラアングルが悪いところがある
・グラフィックの質があまり向上していない
ストーリー、システム、声優、キャラクターなどに関しては概ね好評でした。
逆に不評だったのは、ロード時間の長さと多さ。
良いところ、悪いところを見ていると、なんだかローグギャラクシーの時と正反対な感じがしてしまいます。
と言っても、テイルズシリーズは今回のジアビスで17作目。
テイルズシリーズのシステムが嫌いな人はほとんど買わずに、多くはテイルズファンの人が買っている作品なので、好意的な意見が多いのも納得がいきます。
「テイルズ オブ ジ アビスは、テイルズファンの期待を裏切らなかった良作」と言ったところでしょうか。(ロード時間を除いて)
自分の感覚としては、ローグギャラクシーよりもテイルズオブジアビスの方が1.5倍くらい多く売れているように感じます。(ジアビスの売り上げはまだ発表されていません)
ローグギャラクシー発売後一週間の売り上げは、
ローグギャラクシー:約22万本
マリオカートDS:約22万本
龍が如く:約13万本
でした。

驚きなのは、先月発売から大HIT中の「おいでよ どうぶつの森」。
品切れと戦いながら、先週一週間で約16万本を売り上げました。
年内ミリオンセラーも見えてきたように感じます。
そして、「マリオカート」と「おい森」に引っ張られるように、NintendoDS本体が週に30万台以上売れています。
一年前のNintendoDS発売週でさえ一週間に40万台だったので、その時以上にフィーバーしています。
クリスマス・お年玉シーズンは週に50万台以上売れそうな勢いです。

野球人気の低下が原因かわかりませんが、売り上げは相当落ち込んでいます。
一応、ZAPAnet総合情報局のZAPAnetパワプロ攻略情報でも攻略中です。(自分は担当していません)
掲示板のHIT数が一日10000HITを超しているので、管理も大変です。
一方、新型ゲーム機XBOX360は…
発売初週にたった6万台しか売れませんでした。(旧XBOXは初週に12万台)
ゲームはスペックよりもソフトの方が大事だということが浮き彫りになっていますね。
2005年12月17日
自分の性格をファイアーエムブレムのキャラに
ファイアーエムブレムお絵かき掲示板のTOPに飾ってあるnakaさんの日記にあった
「自分の性格をパラメータ化してみよう」
をやってみました。
ファイアーエムブレムを知っている人にしかわからない結果が出てきますが、知っている人にはなかなか楽しめます。
以下、パラメータ化結果です。
続きを読む...
「自分の性格をパラメータ化してみよう」
をやってみました。
ファイアーエムブレムを知っている人にしかわからない結果が出てきますが、知っている人にはなかなか楽しめます。
以下、パラメータ化結果です。
続きを読む...
2005年12月14日
進化すれば良いというわけでもなく
「ネットランナーに載っとらんなー」と書こうと思っていたのに、すっかり忘れて、違う締め(黒電話)になっていました。どうもZAPAです。
黒電話って、常に「0」から回して途中で止めるのではなくて、数字のところから最後まで回すんでしたね。
あまり使ったことがないので、すっかり忘れていました。
ご指摘ありがとうございます。
端に近い「1」とかだとすぐ戻ってきてしまうので、次の番号を回すのに焦るんですよね。
「1」をダイヤルした後に、「えーと、次は…」とか思っていると、もう遅くてダメだったり。
電話番号を記憶するだけの記憶力がなかったので、番号見ながらだとなかなか間に合わなかったような記憶があります。
その点、ケータイ電話は便利ですね。
一度登録しておけば間違いませんから。
その代わりアドレス帳を開いた時に間違えて通話ボタンを押してしまう人が多いみたいで、青木さんとか相川さんとか「あ」行の名字の人は間違い電話が多いそうです。
クラス替えの時の自己紹介とか、「あ」行の人は大変ですね。(←他人事)
最近ではケータイに赤外線通信機能も付いているので、メールアドレスの交換なども簡単です。
メルアドをいちいち手打ちしたあげく、間違っていてメールが戻ってきたり、いつまで経ってもメールが届かなかったり…。(←多分他の人のところに届いていますね)
「自分で打つから貸して!」とか言って、相手のケータイを奪ってメルアド入力したり。
しまいには、「こっちからメール送るから先にアドレス教えて!」とか。
最近は赤外線通信すれば確実ですね。(対応機種のみですが)
逆に、ケータイ電話に機能が増えれば増えるほど使わない機能は増えていきます。
自分のケータイで言えば、
続きを読む...
黒電話って、常に「0」から回して途中で止めるのではなくて、数字のところから最後まで回すんでしたね。
あまり使ったことがないので、すっかり忘れていました。
ご指摘ありがとうございます。
端に近い「1」とかだとすぐ戻ってきてしまうので、次の番号を回すのに焦るんですよね。
「1」をダイヤルした後に、「えーと、次は…」とか思っていると、もう遅くてダメだったり。
電話番号を記憶するだけの記憶力がなかったので、番号見ながらだとなかなか間に合わなかったような記憶があります。
その点、ケータイ電話は便利ですね。
一度登録しておけば間違いませんから。
その代わりアドレス帳を開いた時に間違えて通話ボタンを押してしまう人が多いみたいで、青木さんとか相川さんとか「あ」行の名字の人は間違い電話が多いそうです。
クラス替えの時の自己紹介とか、「あ」行の人は大変ですね。(←他人事)
最近ではケータイに赤外線通信機能も付いているので、メールアドレスの交換なども簡単です。
メルアドをいちいち手打ちしたあげく、間違っていてメールが戻ってきたり、いつまで経ってもメールが届かなかったり…。(←多分他の人のところに届いていますね)
「自分で打つから貸して!」とか言って、相手のケータイを奪ってメルアド入力したり。
しまいには、「こっちからメール送るから先にアドレス教えて!」とか。
最近は赤外線通信すれば確実ですね。(対応機種のみですが)
逆に、ケータイ電話に機能が増えれば増えるほど使わない機能は増えていきます。
自分のケータイで言えば、
続きを読む...