記事一覧
テイルズオブジアビスWebリング作ったり
テイルズオブジアビス攻略サイトリンク集-ZAPAnet-に設置してありますので、テイルズオブジアビス関連のサイトをお持ちの方はぜひご登録ください。
テイルズシリーズ10周年記念タイトル「テイルズ オブ ジ アビス」のWebリングです。テイルズオブジアビスに関連するサイトならどなたでも参加可能です。現在、参加者募集中です。
→テイルズオブジアビスWebリング参加サイト一覧
→サイトの登録
→登録サイト情報の修正
Webリングを通じて、サイト同士の交流やお気に入りサイトの発見などに役立てば幸いです。
ローグギャラクシーの時と同様に、テイルズシリーズ10周年記念タイトル「テイルズ オブ ジ アビス」の評判も調べてみました。

・新システムの戦闘が楽しい
・キャラが魅力的
・声優の演技が良い
・絵が良い
・ストーリーが楽しい
・ムービーが良い
・BUMP OF CHICKENの曲が良い
テイルズオブジアビスの悪いところ!
・ロードが長すぎ!
・ロードが多すぎ!
・カメラアングルが悪いところがある
・グラフィックの質があまり向上していない
ストーリー、システム、声優、キャラクターなどに関しては概ね好評でした。
逆に不評だったのは、ロード時間の長さと多さ。
良いところ、悪いところを見ていると、なんだかローグギャラクシーの時と正反対な感じがしてしまいます。
と言っても、テイルズシリーズは今回のジアビスで17作目。
テイルズシリーズのシステムが嫌いな人はほとんど買わずに、多くはテイルズファンの人が買っている作品なので、好意的な意見が多いのも納得がいきます。
「テイルズ オブ ジ アビスは、テイルズファンの期待を裏切らなかった良作」と言ったところでしょうか。(ロード時間を除いて)
自分の感覚としては、ローグギャラクシーよりもテイルズオブジアビスの方が1.5倍くらい多く売れているように感じます。(ジアビスの売り上げはまだ発表されていません)
ローグギャラクシー発売後一週間の売り上げは、
ローグギャラクシー:約22万本
マリオカートDS:約22万本
龍が如く:約13万本
でした。

驚きなのは、先月発売から大HIT中の「おいでよ どうぶつの森」。
品切れと戦いながら、先週一週間で約16万本を売り上げました。
年内ミリオンセラーも見えてきたように感じます。
そして、「マリオカート」と「おい森」に引っ張られるように、NintendoDS本体が週に30万台以上売れています。
一年前のNintendoDS発売週でさえ一週間に40万台だったので、その時以上にフィーバーしています。
クリスマス・お年玉シーズンは週に50万台以上売れそうな勢いです。

野球人気の低下が原因かわかりませんが、売り上げは相当落ち込んでいます。
一応、ZAPAnet総合情報局のZAPAnetパワプロ攻略情報でも攻略中です。(自分は担当していません)
掲示板のHIT数が一日10000HITを超しているので、管理も大変です。
一方、新型ゲーム機XBOX360は…
発売初週にたった6万台しか売れませんでした。(旧XBOXは初週に12万台)
ゲームはスペックよりもソフトの方が大事だということが浮き彫りになっていますね。
絶望した!ローグギャラクシーに絶望した点!

そんなローグギャラクシーにも不満点はいろいろとあるようです。
ここでは、ローグギャラクシーをプレイした人たちの「ローグギャラクシーに絶望した点」を集めてみました。
(私の意見ではありませんのでご注意ください)
まずは、ローグギャラクシーに絶望した点ベスト3を発表したいと思います。
ローグギャラクシーに絶望した点ベスト3!
第一位 絶望した!ダンジョンの長さに絶望した!
第二位 絶望した!声優のひどさに絶望した!
第三位 絶望した!ゲームバランスのおかしさに絶望した!
以上3点がローグギャラクシーに絶望した点でもっとも多かった評価です。
続きを読む...
ZAPAが選ぶ2005年末おすすめのゲーム
突然ですみませんが、年末年始に大作ゲームが沢山発売されますよね。もし良ければZAPAさんの買うゲーム、オススメのゲームをブログで取り上げてもらえたら幸いです。
どなたかからの突然のメッセージでしたが、メッセージの通り今年12月は大作ソフトや面白そうなゲームが目白押しです。
年末から遊ぶことができるように今年11月12月に発売されたソフトの中から、私ZAPAが選ぶオススメのゲームベスト10を発表します。
続きを読む...
FF7アドベントチルドレン見終わりました

もともと買うつもりのなかったFF7アドベントチルドレンですが、カウントダウンイラスト(FF7ACが発売ということは…、FF7アドベントチルドレン発売まであと10日参照)を見ているうちに、気持ちが高ぶって結局買ってしまいました。
さて、感想はと言うと…
続きを読む...
FF7ACが発売ということは…
FFと言っても、今回の作品は「ゲーム」ではなく、「ムービー」作品です。
FFのムービーと言えば、映画版「ファイナルファンタジー」で大失敗した過去があります。
そのおかげ(?)で、スクウェアとエニックスの合併が進み、FF生みの親坂口博信さんがスクウェアではなく、ミストウォーカーで鳥山明さんがキャラクターデザインを務める「ブルードラゴン」と井上雄彦さんが参加する「ロストオデッセイ」を制作していたりするので、FFのムービーというと少し心配してしまいます。
今日、坂口博信さんの手を離れたFF7ACが発売されたわけですが、この発売を記念してある”祭”が行われていました。
続きを読む...
18禁お姉チャンプルゥ(PS2)が品薄中なのはなぜ?
→SIMPLE2000シリーズ Vol.80 THE お姉チャンプルゥ ~THE 姉チャン 特別編~
ゲーム発売から一ヶ月近く経って、いまだにランキング3位かつ発送可能時期「通常1〜2週間以内に発送します」というのはかなり異例な感じがします。
相当な品薄だと言っても問題ないと思います。
このアマゾンゲームランキングの
第一位は、
7月28日発売予定、遂に完結!さらば、スーパーロボット大戦αの
→第3次スーパーロボット大戦α -終焉の銀河へ-
第二位は、
8月4日発売予定、すでに予約済みで攻略ページも作成中の
→ワールドサッカーウイニングイレブン9
これに続いた6月23日発売済みの品薄第三位が、
→SIMPLE2000シリーズ Vol.80 THE お姉チャンプルゥ ~THE 姉チャン 特別編~
なんとなく不思議な感じがしました。
そして、原因を見付けました…
続きを読む...
ファイナルファンタジーVIIアドベントチルドレン限定版が 安い?
![]() |
ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン DVD-BOX メーカー: スクウェア・エニックス 発売予定日: 2005-09-14 定価: ¥29,500 (税込) |
ファイナルファンタジー7ファンを狙った限定プレミアムBOXです。 スクウェア・エニックス(今は株主ではありません。売っちゃった株の議決権と株主総会について参照)の多角化戦略の一環です。 |
続きを読む...
大人になってから高橋名人に聞いてみた〜「ゲームは一日一時間」の真相2〜
今回は”大人”になったからこそ聞けた、もう少し”大人な事情”も聞いてみました。
名人にQ&A形式で答えてもらいました。
続きを読む...
大人になってから高橋名人に聞いてみた〜「ゲームは一日一時間」の真相〜
[Z]ZAPAブロ〜グでは、恐怖のじゅもん「ゲームは一日一時間」に沿って、
[Z]ZAPAブロ〜グ:ドラクエ8攻略冒険の書を公開していました。
ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君のクリアまでの52時間とクリア後のお話しなど全72エントリーの冒険の書でした。
なぜ、「ゲームは一日一時間」に沿っていたかと言われれば、自分が小さい頃…
高橋名人が「ゲームは一日一時間」
と言い続けたためです。
そのおかげで、我が家ではゲームは一日一時間しかプレイできませんでした。
子供心としては、もう少しプレイしたくても、なくなく諦めていました。
・親が家を出る時は、ファミコン本体ごとタンスの上に置かれ…
・大相撲中継中だからと夕方4〜6時はプレイできなかったり…
・「もう一時間経ったわよ!」と言われ、泣きながらふっかつのじゅもんをメモったり…
・夜中、おしっこをしたくて目を覚ますと、両親揃って「ドラクエ2」や「ウルティマ」などのRPGのレベル上げをしていたり…
・麻雀悟空をプレイするためにディスクシステムを父が密かに買ってきていたり…(あっ、これは一時間とは関係ないや)
とにかく、子供は一日一時間しかプレイできず、大人は何時間でもプレイして良いということに理不尽さを感じていたわけです。
では、なぜ高橋名人は「ゲームは一日一時間」と言い続けていたのか?
この、「ゲームは一日一時間」には一体どういう意味があったのか?
小さい頃はそんなことを考える余裕はありませんでした。
そこで、自分が大人になった今、高橋名人に直接聞いてみることにしました。
ゲームは一日一時間と言ってたのは、子供の頃には成長する上で、いろんな経験をつまなければいけないのです。そして、その経験は学校での勉強はもちろんなんだけど、昔から伝わっている伝承遊びの中にも豊富に含まれているわけです。もちろん反射神経や基礎体力などもこの遊びをすることで培われてくるのです。TVゲームも遊びの文化のひとつにはなったけれど、でもそのひとつだけを遊んでいるのはやっぱりダメで、いろんな遊びをするから、いろいろと成長するんです。
ちなみに、私が言っていた一時間というのは、これ以外にも意味があって、子供というか人が集中できる時間は決まっています。どんなに頑張っても一時間以上集中することは出来ません。
その一時間にどれだけ集中してプレイするかで、上手くなるかどうかが変わると思ってます。
上手いプレイが出来たら、その記憶を大事にする。ダラダラプレイは、ただ遊んでいるだけなので上手くならない。というのが私の持論です。
ちょっと変な文章ですけど、こんな意味で使ってました。
2005年5月28日(土) 高橋名人より
(このコメントの掲載は、高橋名人ご本人より承諾を得ています)
いやー、感動しました。
高橋名人に直接答えてもらえたこと、そして、「ゲームは一日一時間」の裏に本当の意味が隠れていたことを知って感謝感激です。
決して子供を持つ母親のためのリップサービスではありませんでした。
ちゃんと子供達のことを考えての発言だったのです。
さすがは、高橋名人です。
名人のおかげで自分自身も、「ゲームは一日一時間」が身に付いています。
もう習慣になってしまったため、「一時間」経つとまるでタイマーでも入っているかのように、ゲームを終了したくなってしまいます。
ゲームを長時間プレイできない体になってしまいました。
その分、一時間一時間は濃くなるように集中しています。
[Z]ZAPAブロ〜グ:ドラクエ8攻略冒険の書を最後まで続けられたのも高橋名人のおかげだと思います。
ありがとうございます。
続きを読む...
ロマンシングサガミンストレルソングを何と略すか
皆さん何て呼んでいるのでしょうか?
ゲームタイトル名の略し方にも歴史があって、
昔は、前から二文字、後ろから二文字が主流でした。
例えば、
続きを読む...